
桑田 一夫
クワタ カズオ (Kazuo Kuwata)
更新日: 2024/01/17
基本情報
- 所属
- 岐阜大学 連合創薬医療情報研究科 医療情報学専攻 教授
- 研究推進・社会連携機構生命の鎖統合研究センターつくる領域 教授(兼)(連合創薬医療情報研究科)
- 医学系研究科 教授
- 連合創薬医療情報研究科 教授
- 学位
-
博士(医学)(岐阜大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901003623187630
- researchmap会員ID
- 1000022046
- 外部リンク
蛋白質の立体構造とダイナミクスの理論的及び実験的研究/蛋白質や核酸の立体構造を原子分解能で明らかにするとともに、様々のタイムスケールでのダイナミクスを観測する。このため、NMR、X線結晶回折、クライオ電子顕微鏡、時間分解レーザー分光、原子間力顕微鏡などの生物物理学的手法を駆使するとともに、新たな観測手法の開発も手がける。同時に、それら基礎実験結果や臨床的知見を統一的に説明するための数理理論体系を構築する必要がある。そのために、これまでの数理物理学的解析手法を越え、数論、非可換幾何学など、いわゆる本当の数学も大胆に取り入れて、従来の不毛な地平を打ち破る。更に、それらの結果を医学に還元し、論理的創薬法に基づいてプリオン病、アルツハイマー病、癌などの難治性疾患の根本的治療法を開発する。また、精神現象としての数学の壁を、自然言語に接続することにより、打ち破り、統合失調症における言語の特性を、全く新たな地平から解析する。同様に、医学用語と医療技術とを上記の観点から根本的に整理整頓し、患者の期待通りに診断と治療とが正しく繋がるよう、実践的論理的医療を展開する。
研究キーワード
13研究分野
14経歴
7-
2004年10月 - 現在
-
2004年10月 - 現在
-
2004年10月 - 現在
-
2002年4月 - 2004年8月
-
1993年3月 - 2002年3月
-
1898年2月 - 1993年2月
-
1894年10月 - 1898年1月
学歴
3-
1981年4月 - 1983年9月
-
1976年4月 - 1982年3月
-
- 1982年
受賞
5-
2007年
-
1997年
-
1996年8月
-
1995年
論文
191-
Nature biomedical engineering 3(3) 206-219 2019年3月 査読有り
-
Molecular neurobiology 56(1) 367-377 2019年1月 査読有り
-
Journal of biochemistry 165(4) 369-378 2018年12月 査読有り
-
Biochemical and biophysical research communications 506(1) 81-86 2018年11月 査読有り
-
FASEB JOURNAL 32(7) 3641-3652 2018年7月 査読有り
-
Journal of Biochemistry 163(6) 503-513 2018年6月1日 査読有り
-
Biophysical Reviews 10(2) 517-525 2018年4月1日 査読有り
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 115(10) 2389-2394 2018年3月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY 61(3) 1380-1380 2018年2月8日 査読有り
-
Journal of Chemical Theory and Computation 14(1) 404-417 2018年1月9日 査読有り
-
Journal of Bioscience and Bioengineering 126(3) 301-309 2018年 査読有り
-
Prion 12(3-4) 226-233 2018年 査読有り
-
Scientific Reports 7(1) 2017年12月1日 査読有り
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF MENTAL HEALTH NURSING 26 29-30 2017年10月 査読有り
-
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY 60(20) 8441-8455 2017年10月 査読有り
-
CHEMICO-BIOLOGICAL INTERACTIONS 276 194-202 2017年10月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 161(2) 215-222 2017年2月 査読有り
-
PROTEIN SCIENCE 25(12) 2132-2141 2016年12月 査読有り
-
CANCER SCIENCE 107(9) 1321-1328 2016年9月 査読有り
MISC
82-
JOURNAL OF CHEMICAL THEORY AND COMPUTATION 6(2) 538-547 2010年2月
-
JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY 30(16) 2594-2601 2009年12月
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL INORGANIC CHEMISTRY 14(8) 1209-1218 2009年11月
-
JOURNAL OF PHYSICAL CHEMISTRY B 113(39) 12853-12856 2009年10月
-
ONCOLOGY REPORTS 22(4) 739-744 2009年10月
-
CHEMICAL PHYSICS LETTERS 474(1-3) 195-198 2009年5月
-
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA-PROTEINS AND PROTEOMICS 1794(4) 669-673 2009年4月
-
JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE-THEOCHEM 895(1-3) 52-56 2009年2月
-
ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY 53(2) 765-771 2009年2月
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF BIOLOGICAL MACROMOLECULES 44(1) 37-42 2009年1月
-
BIOCHEMISTRY 47(50) 13242-13251 2008年12月
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 105(40) 15523-15528 2008年10月
-
JOURNAL OF HEPATOLOGY 48(6) 952-961 2008年6月
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 361(3) 789-793 2007年9月
-
FEBS LETTERS 581(23) 4463-4467 2007年9月
-
JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 282(31) 22689-22698 2007年8月
-
PROCEEDINGS OF THE NATIONAL ACADEMY OF SCIENCES OF THE UNITED STATES OF AMERICA 104(29) 11921-11926 2007年7月
-
JOURNAL OF INHERITED METABOLIC DISEASE 29(6) 755-761 2006年12月
-
AMERICAN JOURNAL OF PATHOLOGY 168(3) 786-795 2006年3月
-
Clin Vaccine Immunol 13 415-419 2006年
書籍等出版物
14-
医歯薬出版株式会社 2011年3月
-
金原出版株式会社 2010年7月
-
日本医事新報社 2009年8月
-
日本医学館 2008年7月
-
共立出版 2006年5月
-
化学同人 2005年10月
-
東京教育情報センター 2005年5月
-
株式会社メディカルビュー社 2000年3月
-
株式会社メディカルビュー社 2000年
-
Old and New Views of Protein Folding 1999年
-
Old and New Views of Protein Folding 1999年
-
共立出版 1997年3月
-
蛋白質のかたちと物性・シリーズ・ニューバイオフィジクス(1) 1997年
-
工業技術会 1989年3月
講演・口頭発表等
71-
The 4th Congress of the European Academy of Paediatric Societies (EAPS) 2012年10月 EAP、ESPR、ESPNIC
-
APIMONDIA APIMEDICA-APIQUALITY INTERNATIONAL FORUM 2012年10月 Apimondia
-
X-FEL第1回会合 2012年9月
-
The 26th Annual Symposium of Protein Society 2012年8月 Protein Society
-
日本薬学会第132年会 2012年3月 日本薬学会
-
Israel-Japan Joint Symposium on Biophysics “Protein Dynamics: From single molecules to whole cell” 2011年9月 日本生物物理学会
-
Asian Pacific Prion Symposium 2011 2011年7月 プリオン病及び遅発性ウイルス感染症に関する調査研究班,プリオン病のサーベイランスと感染予防に関する調査研究班
-
Ninth Triennial Congress ofthe WORLD ASSOCIATION OF THEORETICAL AND COMPUTATIONAL CHEMISTS 2011年7月
-
岐阜大学フェア 2010年11月 岐阜大学 招待有り
-
第49回NMR討論会 2010年11月 NMR討論会
-
第48回日本生物物理学会年会 2010年9月 日本生物物理学会
-
大阪大学蛋白質研究所セミナー 2010年9月 大阪大学タンパク質研究所
-
第48回日本生物物理学会年会 2010年9月 日本生物物理学会
-
第56回日本薬学会東海支部大会 2010年7月 日本薬学会 招待有り
-
第14回創薬情報研究会 2010年5月 創薬情報研究会 招待有り
-
第84回日本感染症学会総会 2010年4月 日本感染症学会 招待有り
-
平成21年度富山大学大学院生命融合科学教育部シンポジウム「富山発医療・創薬イノベーションに向けて」 2010年3月 富山大学大学院生命融合科学教育部
-
第15回東海メタロチオネイン研究会 2010年3月 東海メタロチオネイン研究会、田辺三菱製薬株式会社 招待有り
-
第149回日本獣医学会学術集会 2010年3月 日本獣医学会
-
日本顕微鏡学会関西支部特別企画講演会 2010年1月
担当経験のある科目(授業)
14共同研究・競争的資金等の研究課題
51-
学校法人慶應義塾 受託研究 2016年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
2015年5月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
金沢大学 受託研究 2015年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年 - 2016年
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2011年 - 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年 - 2013年
-
文部科学省 特定領域研究 2008年5月
-
独立行政法人科学技術新興機構 平成19年度分子イメージング研究プログラム 2007年10月
-
独立行政法人 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業(チーム型研究・CREST) 2007年10月
-
独立行政法人医薬基盤研究所 平成18年度「保健医療分野における基礎研究推進事業」 2006年8月
-
2005年4月
-
2004年4月
-
2004年4月
-
2004年4月
-
2004年4月
-
2002年4月 - 2003年3月
社会貢献活動
48