
長濱 裕幸
ナガハマ ヒロユキ (Hiroyuki Nagahama)
更新日: 03/22
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院理学研究科 地学専攻 教授 (副理事(入試担当)・入試センター長)
- 学位
-
理学博士(東北大学)理学修士(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901083824972800
- researchmap会員ID
- 1000023299
- 外部リンク
経歴
6-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
1994年10月 - 2002年4月
-
1997年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1994年9月
学歴
2-
- 1990年3月
-
- 1985年3月
委員歴
12-
2021年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2017年3月
-
2014年1月 - 2016年6月
-
2014年1月 - 2016年6月
-
2012年4月 - 2014年3月
-
2004年4月 - 2006年12月
-
2004年4月 - 2006年12月
受賞
10論文
353-
Zeitschrift für Angewandte Mathematik und Mechanik 2022; e202100244 2022年10月1日 査読有り最終著者
-
International Journal of Geometric Methods in Modern Physics (2022) 2250153 (19 pages) 2022年5月27日 査読有り最終著者
-
The quantitative characterization of hydraulic fracture connectivity from a postmortem investigationJournal of Geophysics and Engineering 19(2) 211-226 2022年4月5日 査読有り
-
Physics and Chemistry of the Earth, Parts A/B/C 103137-103137 2022年3月15日 査読有り
-
Journal of Structural Geology 156 104547-104547 2022年3月 査読有り最終著者
-
大学入試研究ジャーナル (32) 1-8 2022年3月 査読有り最終著者
-
大学入試研究ジャーナル (32) 69-76 2022年3月 査読有り最終著者
-
M. Meghraoui et al. (eds.), Advances in Geophysics, Tectonics and Petroleum Geosciences, Advances in Science, Technology & Innovation 329-331 2022年
-
Journal of Geophysical Research: Solid Earth 126(11) e2021JB022056 2021年11月 査読有り最終著者
-
American Mineralogist 106(11) 1789-1796 2021年11月1日 査読有り責任著者
-
Short‐wavelength Bouguer gravity anomaly and active fault distribution in the northeastern Japan arcTerra Nova 2021;00:1–7. 1-7 2021年9月17日 査読有り
-
Radiation Environment and Medicine 10(2) 96-101 2021年9月 査読有り
-
International Journal of Rock Mechanics and Mining Sciences 144 104812-104812 2021年8月 査読有り最終著者
-
Geochronometria https://content.sciendo.com/view/journals/geochr/geochr-overview.xml 2021年5月29日 査読有り最終著者
-
Physics of the Earth and Planetary Interiors 315 106694 2021年4月27日 査読有り
-
Scientific Reports 11(1) 7451 2021年4月2日 査読有り
-
大学入試研究ジャーナル (31) 140-145 2021年3月 査読有り最終著者
-
大学入試研究ジャーナル (31) 134-139 2021年3月 査読有り最終著者
-
Scientific Reports 11 4092 2021年2月18日 査読有り
-
放射線化学 (110) 21-30 2020年11月 査読有り
MISC
47-
澤 燦道、武藤 潤、長濱裕幸 2022年11月16日 査読有り最終著者
-
令和4年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回)研究発表予稿集 37-41 2022年5月
-
令和4年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回)研究発表予稿集 60-65 2022年5月 最終著者
-
令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回)研究発表予稿集(オープンセッション用) 192-197 2021年5月 査読有り最終著者
-
令和3年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第16回)研究発表予稿集(オープンセッション用) 7-12 2021年5月 査読有り最終著者
-
令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回)研究発表予稿集(クローズドセッション用) 27-32 2020年5月 査読有り最終著者
-
令和2年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第15回)研究発表予稿集(クローズドセッション用) 19-24 2020年5月 査読有り責任著者
-
全国大学入学者選抜研究連絡協議会第14 回大会研究発表予稿集 39-44 2019年5月 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 19th Workshop on Environmental Radioactivity 288-293 2018年11月 査読有り
-
Radiation Environment and Medicine 7(2) 86-94 2018年8月
-
日本地球惑星科学連合大会予稿集(Web) 2018 ROMBUNNO.SCG63‐P03 (WEB ONLY) 2018年
-
日本地質学会学術大会講演要旨 124th 245 2017年9月10日
-
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th ROMBUNNO.26PA‐am132 2017年
-
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 136th ROMBUNNO.28AB‐AM415 2016年
-
日本鉱物科学会年会講演要旨集 2015 30-30 2015年
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 51st 44 2014年6月20日
-
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 134th ROMBUNNO.29AML-132 2014年
-
第15回「環境放射能」研究会プロシーディング高エネルギー研究所,筑波, 三浦,木下(編集) 23-28 2014年 査読有り
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 50th 141 2013年6月20日
-
日本地質学会学術大会講演要旨 120th 2013年
書籍等出版物
48-
東北大学出版会 2020年3月
-
Tohoku University 2019年3月
-
東北大学出版会 2018年3月 (ISBN: 9784861633102)
-
Tohoku University 2017年3月
-
Tohoku University 2016年3月
-
Tohoku University 2015年3月
-
Tohoku University 2014年3月
-
Tohoku University 2013年3月
-
日本専門図書出版 2012年3月
-
NOVA Sci. Pub., Hauppauge, USA 2012年
-
LAMBERT Academic Pulication 2011年
講演・口頭発表等
284-
環境放射能研究会 2023年3月6日
-
環境放射能研究会 2023年3月6日
-
環境放射能研究会 2023年3月6日
-
環境放射能研究会 2023年3月6日
-
環境放射能研究会 2023年3月
-
第35回計算力学講演会(CMD2022) 2022年11月16日
-
日本教育心理学回第64回総会
-
日本教育心理学回第64回総会
-
Earth, Sea and Sky VII: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences hosted by The Inetrenational Joiint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences (GP-EES), Tohoku University June 6-June 10, 2022 2022年6月6日
-
Earth, Sea and Sky VII: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences hosted by The Inetrenational Joiint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences (GP-EES), Tohoku University June 6-June 10, 2022
-
Earth, Sea and Sky VII: International Joint Graduate Program Workshop in Earth and Environmental Sciences hosted by The Inetrenational Joiint Graduate Program in Earth and Environmental Sciences (GP-EES), Tohoku University June 6-June 10, 2022
-
日本地球惑星科学連合大会 2022 2022年6月2日
-
日本地球惑星科学連合大会 2022 2022年6月3日
-
日本地球惑星科学連合大会 2022 2022年6月3日
-
日本地球惑星科学連合大会 2022 2022年5月
-
日本地球惑星科学連合大会 2022 2022年5月31日
-
令和4年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022年5月28日
-
令和4年度全国大学入学者選抜研究連絡協議会大会(第17回) 2022年5月28日
-
EGU general Assembly 2022 2022年5月27日
-
EGU general Assembly 2022年5月26日
Works(作品等)
1-
1992年8月 その他
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
共同研究 2006年4月 - 現在
-
1996年4月 - 現在
-
1990年4月 - 現在
-
基礎科学研究 1990年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 新学術領域公募研究 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年4月 - 2015年3月
-
文部科学省 2013年11月
-
文部科学省 2012年4月 - 2013年10月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年 - 1999年
-
日本学術振興会・ポーランド科学アカデミ 特定国派遣研究員 1997年4月 - 1998年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1996年 - 1996年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1995年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 試験研究(B) 1993年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1993年 - 1993年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1992年 - 1992年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(B) 1990年 - 1991年
メディア報道
10-
日刊工業新聞 2021年4月8日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 インターネット電子版 2021年4月2日 インターネットメディア
-
日本経済新聞社 インターネット電子版 2021年2月19日 インターネットメディア
-
河北新報 2012年3月1日 新聞・雑誌
-
TBSラジオ (森本毅郎・スタンバイ: 7時30分ころ) 2011年11月13日 その他
-
産経新聞 西日本版 2011年10月31日 新聞・雑誌
-
産経新聞 2011年10月31日 新聞・雑誌
-
TBSラジオ 森本毅郎・スタンバイ 2011年10月13日 その他
-
産経新聞 2011年10月5日 新聞・雑誌
-
共同通信(東京新聞・熊本日日新聞・山陽新聞・京都新聞・四国新聞・西日本新聞など) 2007年1月16日 新聞・雑誌
その他
33-
2017年4月 - 2017年4月課題番号1202「宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程」での「地震発生先行過程に伴う電磁気現象・ラドン放出と地殻変形」昨年度までの公募研究から継続研究に移行
-
2016年4月 - 2016年4月課題番号1202「宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程」での「地震発生先行過程に伴う電磁気現象・ラドン放出と地殻変形」昨年度までの公募研究から継続研究に移行
-
2015年4月 - 2015年4月課題番号1202「宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程」での「地震発生先行過程に伴う電磁気現象・ラドン放出と地殻変形」昨年度までの公募研究から継続研究に移行
-
2014年4月 - 2014年4月課題番号1202「宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程」での「地震発生先行過程に伴う電磁気現象・ラドン放出と地殻変形」昨年度までの公募研究から継続研究に移行
-
2013年4月 - 2013年4月課題番号1202「宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程」での「地震発生先行過程に伴う電磁気現象・ラドン放出と地殻変形」昨年度までの公募研究から継続研究に移行
-
2012年4月 - 2012年4月課題番号1202「宮城県沖プレート境界の多項目・高精度モニタリングによる大地震発生過程」での「地震発生先行過程に伴う電磁気現象・ラドン放出と地殻変形」昨年度までの公募研究から継続研究に移行
-
2010年4月 - 2010年4月ガス圧試験機を用いた岩石の弾性波速度測定に関する共同研究 共同研究者:玉井速汰・武藤 潤・石川正弘(横浜国大)
-
2006年12月 - 2006年12月転位(断層)周辺のJ−積分(経路積分不変性)とガウス・ボンネ定理との関係について
社会貢献活動
23