共同研究・競争的資金等の研究課題

2019年4月 - 2024年3月

アミロイドβの毒性オリゴマー特異抗体による超早期のアルツハイマー病診断

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

課題番号
19H00921
体系的課題番号
JP19H00921
担当区分
研究代表者
配分額
(総額)
44,720,000円
(直接経費)
34,400,000円
(間接経費)
10,320,000円
資金種別
競争的資金

アルツハイマー病(AD)の発症において重要な役割を果たしているアミロドβタンパク質(Aβ)は、凝集(オリゴマー化)により神経細胞毒性を示す。本研究代表者らは、Aβ42が中央部分で折れ曲がることにより毒性オリゴマーを形成するという「毒性配座理論」を提唱し、本理論により開発した抗毒性ターン抗体(11A1及び24B3)は、AD診断において一定の成功を収めた。しかしながら、生体内に存在しないE22P-Aβ1-34を抗原として作製した抗体であることから、感度及び特異性の点で改善が必要であるうえ、これらの抗体が認識する毒性オリゴマーの高次構造も不明である。
昨年度、Leu17とLys28をそれぞれシステイン残基で置換し、DMSO酸化によって分子内架橋したAβ42誘導体(L17,K28-S-S-Aβ42)が、E22P-Aβ42と同等以上の神経細胞毒性を示すとともに、1 μM以下の低濃度でオリゴマーとして長時間存在することを明らかにした。そこで、L17,K28-S-S-Aβ42をマウスに免疫し、L17,K28-S-S-Aβ42に対して強く結合する一方で、野生型Aβ42に対する結合能をほとんど示さない抗体をスクリーニングした。得られた10A1抗体は、AD患者の脳切片中のAβ凝集体を強く認識したが、その結合は野生型Aβ42ならびにE22P-Aβ42を加えてもほとんどキャンセルされなかった。また、10A1のFabドメインとL17,K28-S-S-Aβ15-30との共結晶のX線構造解析により、22, 23位を中心としたターン構造が10A1によって認識されていることが判明した。
さらに、Aβの3量体モデル(プロペラ型、平行βシート型)を作製する上で必要な各種リンカー(アルキル架橋trisアミノ酸リンカー)の合成に成功した。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19H00921
ID情報
  • 課題番号 : 19H00921
  • 体系的課題番号 : JP19H00921

この研究課題の成果一覧

論文

  11

MISC

  13

書籍等出版物

  1

講演・口頭発表等

  3

産業財産権

  2