
田中 学
基本情報
- 所属
- 大阪大学 接合科学研究所 教授
- 学位
-
博士(工学)(2000年1月 大阪大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901017120270433
- researchmap会員ID
- 1000031483
- 外部リンク
On February in 2008, Manabu Tanaka was a Professor at Joining and Welding Research Institute, Osaka University, and since then, he has continued at Osaka University. His major interests are in the physics of welding, including plasma diagnostics, electrode phenomena, and numerical modeling. Specifically, he conducted the laser scattering measurement of arc plasmas at atmospheric pressure, and then he made clear the physical state of the anode boundary layer in argon gas tungsten arc and also revealed the existence of departure from the local thermodynamic equilibrium (LTE) in the arc. Continuously, he showed the mechanism of deep penetration in gas tungsten arc welding with activating flux (A-TIG) by the plasma diagnostics together with a unified numerical simulation of gas tungsten arc welding process.
He is now interested in the following subjects for his researches in Osaka University;
1) Understanding of the welding arc, metal transfer and weld pool, through “visualization” of the phenomena.
2) Mechanisms of fusion welding, with the aim of controlling and improving weld quality and productivity.
3) Development of useful simulation software for a new era manufacturing.
4) Innovation of welding process, induced by the physics of welding.
経歴
11-
2025年4月 - 現在
-
2008年2月 - 現在
-
2023年4月 - 2025年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2017年8月 - 2019年8月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2017年3月
-
2014年4月 - 2015年3月
-
2007年4月 - 2008年1月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
1992年4月 - 2003年3月
学歴
3-
2000年1月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
委員歴
31-
2024年10月 - 現在
-
2024年5月 - 現在
-
2024年5月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2024年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2016年3月 - 現在
-
2014年3月 - 現在
-
2012年9月 - 現在
-
2012年3月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2009年11月 - 2024年10月
受賞
52-
2024年8月
-
2023年8月
-
2023年8月
-
2022年8月
-
2022年4月
-
2022年3月
-
2021年8月
-
2021年8月
-
2021年6月
-
2021年4月
-
2020年8月
-
2020年8月
-
2020年8月
-
2020年8月
-
2019年8月
-
2019年8月
-
2018年8月
-
2018年8月
論文
881-
溶接工学夏季大学教材 1-28 2025年7月 招待有り
-
圧力設備の材料、設計、施工、維持管理の基礎 123-161 2025年6月 招待有り
-
Nature Communications 16(1) 2025年5月23日 査読有り最終著者
-
Communications Materials 6 94 2025年5月11日 査読有り
-
Welding in the World 2025年3月7日
-
Journal of Manufacturing Processes 139 105-125 2025年2月18日 査読有り
-
Virtual and Physical Prototyping 20(1) 2025年2月16日 査読有り最終著者
-
Materials 18 537(24pp) 2025年1月24日 査読有り
-
溶接学会誌 94(1) 34-38 2025年1月17日 招待有り
-
スマートプロセス学会誌 14(1) 1-1 2025年1月 招待有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Virtual and Physical Prototyping 20 e2438885 2024年12月17日 査読有り
-
Journal of Smart Processing 13(5) 261-269 2024年9月10日
-
Virtual and Physical Prototyping 19(1) 2024年8月2日 査読有り最終著者
-
International Communications in Heat and Mass Transfer 156 107681 2024年8月 査読有り
-
溶接工学夏季大学教材 1-28 2024年7月 招待有り
-
Journal of Manufacturing Processes 124 1583-1605 2024年7月 査読有り最終著者
-
Journal of Manufacturing Processes 125 473-488 2024年7月 査読有り
-
The International Journal of Advanced Manufacturing Technology 2024年7月 査読有り
-
圧力設備の材料、設計、施工、維持管理の基礎 127-165 2024年6月 招待有り
-
Welding in the World 2024年6月 査読有り
MISC
862-
Joint Intermediate Meeting of IIW Comm. I, IV and XII, Trollhattan 2025年10月3日
-
(一社)スマートプロセス学会 2024年度学術講演会, 大阪 2024年11月15日
-
(一社)スマートプロセス学会 2024年度学術講演会, 大阪 2024年11月15日
-
(一社)スマートプロセス学会 2024年度学術講演会, 大阪 2024年11月15日
-
溶接学会秋季全国大会, 北海道 2024年9月
-
一般社団法人 溶接学会 2024年度 秋季全国大会, 北海道 2024年9月
-
2024溶接学会秋季全国大会, 2024年4月9日
-
2024 Young Welding Professional Conference, Shandong, China 2024年4月
-
IIW Commission I, IV, XII Intermediate Meeting, ケンブリッジ 2024年3月
-
Young Welding Professional International Conference (YPIC-2024), Online 2024年2月
-
(一社)スマートプロセス学会 2023年度学術講演会, 大阪 2023年11月
-
(一社)スマートプロセス学会 2023年度学術講演会, 大阪 2023年11月
-
7th Asia-Pacific Conference on Plasma Physics, 2023年11月
-
(一社)日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会, 2023年9月
-
(一社)日本鉄鋼協会第186回秋季講演大会, 2023年9月
-
(一社)溶接学会 2023年度 秋季全国大会, 2023年9月
-
(一社)溶接学会 2023年度 秋季全国大会, 2023年9月
書籍等出版物
16-
Japan Welding Society 2025年5月 (ISBN: 9784998075448)
-
産報出版 2024年9月 (ISBN: 9784883180707)
-
Springer 2021年7月 (ISBN: 9811630321)
-
産報出版(株) 2021年6月 (ISBN: 9784883180608)
-
Springer 2019年9月 (ISBN: 9789811376108)
-
産報出版(株) 2019年3月 (ISBN: 9784883181797)
-
産報出版(株) 2018年4月 (ISBN: 9784883180530)
-
The Japan Welding Engineering Society 2015年12月
-
(株)産業技術サービスセンター 2012年7月 (ISBN: 9784915957888)
-
(社)溶接学会 2009年11月
-
(社)溶接学会 2009年
-
(株)産業技術サービスセンター 2007年7月 (ISBN: 9784915957475)
-
Woodhead Publishing Ltd. 2005年9月 (ISBN: 9781855739703)
-
Mathematical modelling of weld phenomena 6, edited by H. Cerjak, Maney Publishing, UK, London 2002年
-
Mathematical Modelling of Weld Phenomena 6, edited by H. Cerjak, Maney Publishing, London, UK 2002年
-
(社)溶接学会溶接アーク物理研究委員会編 1996年5月
講演・口頭発表等
204-
2023年度溶接工学夏季大学 2023年7月 (一社)溶接学会 招待有り
-
HPI技術セミナー「圧力設備の材料、設計、施工、維持管理の基礎」 2023年6月 (一社)日本高圧力技術協会 招待有り
-
令和4年度第3回ARC特別研究集会「接合入門」 2022年12月 富山大学 招待有り
-
アーク物理 2022年11月 (一社)溶接学会 招待有り
-
溶接アーク物理 2022年11月 (一社)溶接学会 招待有り
-
International Welding & Joining Conference - Korea 2022 2022年10月 Korean Welding & Joining Society 招待有り
-
2022年度溶接工学夏季大学 2022年7月 (一社)溶接学会 招待有り
-
HPI技術セミナー「圧力設備の材料、設計、施工、維持管理の基礎」 2022年6月 (一社)日本高圧力技術協会 招待有り
-
HPI技術セミナー「圧力設備の材料、設計、施工、維持管理の基礎」 2021年11月 (一社)日本高圧力技術協会 招待有り
-
2021年度溶接工学夏季大学 2021年7月 (一社)溶接学会 招待有り
-
令和2年度溶接工学冬の夏季大学 2021年2月 (一社)溶接学会 招待有り
-
Chosun University Special Lecture 2021年1月 Chosun University 招待有り
-
RWIA & CCRW 2020 2020年12月 Shanghai Jao Tong University & Lanzhou University of Technology 招待有り
-
大阪大学のグローバル化促進のための講習会~世界に羽ばたくための国際戦略~ 2020年12月 大阪大学 招待有り
-
HPI技術セミナー「圧力設備の材料、設計、施工、維持管理の基礎」 2020年12月 (一社)日本高圧力技術協会 招待有り
-
2020年度溶接技術講演会 2020年10月 (一社)日本溶接協会電気溶接機部会 招待有り
-
富山大学「特別講演会」 2020年1月 富山大学
-
The 909th Academic Lecture 2019年12月 Shandong University 招待有り
-
大阪大学接合科学研究所東京セミナー「計算科学が拓く溶接研究の新展開」 2019年11月
-
高速度イメージングとフォトニクスに関する総合シンポジウム2019 2019年11月 招待有り
Works(作品等)
7共同研究・競争的資金等の研究課題
32-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2011年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2003年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2004年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2001年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1998年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1996年 - 1997年
社会貢献活動
4