真島 和志
マシマ カズシ (Kazushi Mashima)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 大阪大学 大学院薬学研究科 特任教授
- 学位
-
理学博士(大阪大学)理学修士(大阪大学)
- 研究者番号
- 70159143
- J-GLOBAL ID
- 200901031288707589
- researchmap会員ID
- 1000031658
- 外部リンク
Kazushi Mashima received his PhD degree (1986) from Osaka University. He became an Assistant Professor at Institute for Molecular Science, Okazaki National Institutes in 1983 before receiving his PhD degree from Osaka University. He moved to Faculty of Engineering, Kyoto University as an Assistant Professor in 1989, and then to Faculty of Science, Osaka University as an Assistant Professor in 1991. He worked as a post-doctoral fellowship with Professor M. A. Bennett, Australian National University in 1992 and as an Alexander von Humboldt fellow with Professor W. A. Herrmann, Technisch Universität München in 1993. He was promoted to an Associate Professor at Faculty (now Graduate School) of Engineering Science, Osaka University in 1994, and then to a full Professor at Graduate School of Engineering Science, Osaka University in 2003.
He received Progress Award in Synthetic Organic Chemistry, Japan in 1994, BCSJ Award (the best paper award of Bull. Chem. Soc. Jpn.) in 2000, The Chemical Society of Japan Award for Creative Work for 2008, The 9th Green and Sustainable Chemistry Award, Awarded by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in 2010, The Award of the Society of Polymer Science, Japan in 2010, The Chemical Society Japan Awards in 2017, Prize for Science and Technology (Research Category), The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology in 2018.
His current research interests lie in the area of organometallic chemistry for metal-catalyzed organic transformations, including direct amination of alcoholic substrates, asymmetric hydrogenation, and polymerization catalysis as well as enzyme-like catalysis composed of polynuclear assembled metals.
He is the principle PI of Grant-in-Aid for Scientific on Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (2015-2019), MEXT, Japan, “Precise Formation of a Catalyst Having a Specified Filed for Use in Extremely Difficult Substrate Conversion Reactions” (http://precisely-designed-catalyst.jp/index-e.html).
He received Progress Award in Synthetic Organic Chemistry, Japan in 1994, BCSJ Award (the best paper award of Bull. Chem. Soc. Jpn.) in 2000, The Chemical Society of Japan Award for Creative Work for 2008, The 9th Green and Sustainable Chemistry Award, Awarded by the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology in 2010, The Award of the Society of Polymer Science, Japan in 2010, The Chemical Society Japan Awards in 2017, Prize for Science and Technology (Research Category), The Commendation for Science and Technology by the Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology in 2018.
His current research interests lie in the area of organometallic chemistry for metal-catalyzed organic transformations, including direct amination of alcoholic substrates, asymmetric hydrogenation, and polymerization catalysis as well as enzyme-like catalysis composed of polynuclear assembled metals.
He is the principle PI of Grant-in-Aid for Scientific on Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas (2015-2019), MEXT, Japan, “Precise Formation of a Catalyst Having a Specified Filed for Use in Extremely Difficult Substrate Conversion Reactions” (http://precisely-designed-catalyst.jp/index-e.html).
研究キーワード
10研究分野
6経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2003年1月 - 2022年3月
-
1993年 - 2002年
-
1991年 - 1993年
-
1991年 - 1993年
-
1993年
-
1988年 - 1991年
-
1988年 - 1991年
-
1982年 - 1988年
-
1982年 - 1988年
学歴
6-
1981年4月 - 1983年10月
-
- 1983年
-
1979年4月 - 1981年3月
-
- 1981年
-
1975年4月 - 1979年3月
-
- 1979年
受賞
11-
2019年3月
-
1999年4月
論文
314-
Dalton transactions (Cambridge, England : 2003) 53(20) 8546-8549 2024年5月21日
-
Inorganic chemistry 63(6) 3037-3046 2024年2月12日
-
Dalton transactions (Cambridge, England : 2003) 52(37) 13154-13160 2023年9月26日
-
ACS CATALYSIS 13(5) 3093-3100 2023年3月
-
ACS Catalysis 2156-2161 2023年1月25日
-
Inorganic chemistry 61(50) 20461-20471 2022年12月19日
-
Organometallics 40(21) 3497-3505 2021年11月8日
-
Chemical communications (Cambridge, England) 2021年10月7日
-
SYNTHESIS-STUTTGART 53(18) 3211-3226 2021年9月
-
ORGANIC LETTERS 23(18) 7044-7048 2021年9月
-
JOURNAL OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 143(21) 7879-7890 2021年6月
MISC
201-
希土類 (80) 2022年
-
日本化学会春季年会講演予稿集(Web) 101st 2021年
-
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 26(47) 10647-10647 2020年8月
-
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 100th 2020年
-
錯体化学会討論会講演要旨集 70th (Web) 2020年
-
希土類 (76) 2020年
-
化学 74(8) 66‐67 2019年8月1日
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 257 2019年3月
-
生産と技術 69(2) 53-58 2017年
-
日本化学会春季年会講演予稿集(CD-ROM) 96th 2016年
-
Angewandte Chemie - International Edition 55(29) 8138 2016年
-
日本化学会講演予稿集 95th(4) 2015年
-
錯体化学会討論会講演要旨集 65th 2015年
-
日本化学会講演予稿集 95th(4) 2015年
-
日本化学会講演予稿集 95th(4) 2015年
-
有機合成シンポジウム講演要旨集 107th 2015年
-
POLYMER JOURNAL 47(1) 2-17 2015年1月
-
日本化学会講演予稿集 94th(2) 2014年
-
希土類 = Rare earths (62) 92-93 2013年5月16日
-
日本化学会講演予稿集 93rd(2) 2013年
書籍等出版物
7-
Elsevier 2006年12月
-
日本化学会 2003年
-
Organometallic π-Corylugated Systems 2000年
-
均一系遷移金属触媒によるリビング重合 1999年
-
前周期遷移金属の有機化学,日本化学会編 1993年
-
ACS Symposium Series 1992年
-
有機金属化合物,東京化学同人 1991年
共同研究・競争的資金等の研究課題
51-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2021年7月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2018年11月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年11月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2010年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2008年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2007年