
窪田 充見
クボタ アツミ (Atsumi Kubota)
更新日: 05/11
基本情報
- 所属
- 神戸大学 大学院法学研究科 実務法律専攻 教授
- 学位
-
法学修士(京都大学)博士(法学)(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901009228128568
- researchmap会員ID
- 1000033253
研究分野
1学歴
3-
1985年4月 - 1986年3月
-
1983年4月 - 1985年3月
-
1979年4月 - 1983年3月
委員歴
2論文
129-
磯村保ほか編『法律行為法・契約法の課題と展望』(成文堂) 481-509 2022年4月
-
月刊登記情報編集室編『「氏名の読み仮名の法制化に関する研究会取りまとめ」の解説』 1-2 2021年12月
-
ジュリスト (1565) 97-102 2021年11月
-
ケース研究 (342) 3-44 2021年10月
-
月刊司法書士 (9) 2-3 2021年9月
-
『中田裕康先生古稀記念 民法学の継承と展開』(有斐閣) 743-775 2021年9月
-
法律時報 93(8) 1-3 2021年7月
-
家族〈社会と法〉 (36) 76-87 2021年1月
-
松本恒雄・潮見佳男・羽生香織編『民法判例プラクティスⅢ-親族・相続』(第2版,信山社) 71-71 2020年12月
-
2020年12月
-
NBLNBL (1182) 4-13 2020年11月
-
二宮周平=床谷文雄編『現代家族法講座第4巻 後見・扶養』(日本評論社) 163-190 2020年8月
-
法の支配 (198) 5-33 2020年7月
-
商標・意匠・不正競争判例百選(第2版) 119-120 2020年7月
-
法律時報 (8) 25-31 2020年6月
-
私法 (82) 109-111 2020年4月
-
法律時報 92(4) 56-61 2020年3月
-
ジュリスト (1542) 64-95 2020年2月
-
論究ジュリスト (32) 4-9 2020年2月
-
法律のひろば 73(2) 18-27 2019年12月
MISC
69-
千葉恵美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice 民法Ⅱ』 353-359 2018年6月
-
交通事故判例百選(第2版) 72-73 2017年10月
-
ケース研究 (330) 1-3 2017年10月
-
経済法判例・審決百選(第2版) 224-225 2017年10月
-
潮見佳男他編『Before After 民法改正』 102-103 2017年9月
-
千葉恵美子・潮見佳男・片山直也編『Law Practice 民法Ⅱ』(第3版) 315-321 2017年3月
-
著作権判例百選(第5版) 104-105 2016年12月
-
鄭鍾休先生停年退任祈念論文集『現代民法学の進路』 237-274 2016年7月
-
窪田充見・松川正毅編『新基本法コンメンタール-親族』 150-154 2015年12月
-
窪田充見・松川正毅編『新基本法コンメンタール-親族』 148-150 2015年12月
-
窪田充見・松川正毅編『新基本法コンメンタール-親族』 51-55 2015年12月
-
棚村政行=水野紀子=潮見佳男編『Law Practice 民法Ⅲ 親族・相続編』 332-339 2015年10月
-
法律時報 87(11) 4-23 2015年9月
-
家族〈社会と法〉 (31) 114-115 2015年7月
-
大村敦志・水野紀子編『民法判例百選Ⅲ 親族・相続』 22-23 2015年2月
-
Buisiness Law Jounal 11 2015年1月
-
論究ジュリスト (8号) 113-141 2014年2月
-
法学教室 (399号) 13-16 2013年11月
-
論究ジュリスト (7号) 176-201 2013年11月
-
法曹時報 65(10) 2443-2459 2013年10月
書籍等出版物
29-
成文堂 2022年4月25日 (ISBN: 4792327830)
-
弘文堂 2022年3月4日 (ISBN: 4335359039)
-
弘文堂 2021年8月17日 (ISBN: 4335358660)
-
弘文堂 2018年7月
-
有斐閣 2018年4月
-
日本評論社 2018年4月
-
日本評論社 2018年3月
-
有斐閣 2017年3月
-
有斐閣 2017年2月
-
日本評論社 2016年12月
-
日本評論社 2015年12月
-
日本加除出版 2015年6月
-
有斐閣 2015年1月
-
有斐閣 2014年12月
-
商事法務 2014年3月
-
・弘文堂 2013年12月
-
法律文化社 2013年10月
-
有斐閣 2013年1月
-
有斐閣 2012年3月
-
有斐閣 2011年12月
講演・口頭発表等
48-
広島大学民事法研究会 2018年5月 広島大学民事法研究会 招待有り
-
司法研修所民事裁判教官研修 2017年9月 司法研修所 招待有り
-
日本司法書士連合会 2017年3月 日本司法書士連合会 招待有り
-
司法研修所 2017年3月 司法研修所 招待有り
-
全国青年司法書士協議会 2017年2月 全国青年司法書士協議会 招待有り
-
国立国会図書館政策セミナー講演会 2016年11月 国立国会図書館 招待有り
-
リモートセンシング研究会 2016年11月 リモートセンシング研究会 招待有り
-
講演会 2016年7月 金沢大学 招待有り
-
シンポジウム「TPPと知的財産権侵害における損害賠償制度」 2015年12月
-
日本私法学会ワークショップ 2015年10月
-
日本私法学会 2014年10月
-
原発事故賠償問題研究会 2014年4月
-
科研費公開カンファレンス「知的財産法、不法行為法、集団的・集合的利益」 2014年3月
-
Symposium "Verantwortung von Staat und Unternehmen in Katastrophenfällen" 2014年3月
-
債権法改正研修-債権法改正における債権総論の重要論点から 2014年2月 日弁連法務研究財団
-
集団的・集合的利益科研ワークショップ 2012年11月
-
岡山市講演会 2012年2月
-
集団的利益または集合的利益の保護と救済のあり方に関する解釈論的・立法論的検討ワークショップ 2011年11月 招待有り
-
日弁連業務改革シンポジウム 2011年11月 招待有り
-
神戸大学民法判例研究会 2011年9月
担当経験のある科目(授業)
16所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
科学研究費補助金/基盤研究(A) 2015年4月 - 2020年3月
-
科学研究費補助金/基盤研究(A) 2011年
-
2006年
-
科学研究費補助金/基盤研究(A) 2005年
-
科学研究費補助金/基盤研究(B) 2005年