
戸田 常一
トダ ツネカズ (TSUNEKAZU TODA)
更新日: 2018/11/30
基本情報
- 所属
- 広島大学 地域・交渉講座 特任教授
- 学位
-
工学博士(京都大学)工学修士(京都大学)
- 研究者番号
- 20109028
- J-GLOBAL ID
- 200901095831353120
専門は、地域政策論、都市・地域計画論。これまで、地域経済分析と社会資本整備、瀬戸内海の持続的発展策などの研究に従事してきた。扱ってきた研究テーマは,地域の社会経済に関連した様々な問題を対象にして,実態把握と分析,課題整理,政策提言,実践模索など,多岐にわたっている。分野としても,産業・起業,行政・財政を柱としつつ,産業問題,交通問題,環境問題,福祉問題,雇用問題など,様々な現在の緊急課題を扱っている。これはこれまで,本ゼミナールに入られた多くの方々が,自らの職域や経験を踏まえた問題意識や研究テーマをもっておられたことが大きな理由であり,ゼミナールの学習・研究においてはそれらの報告と意見交換,それを通じた問題意識や問題構造の掘り下げ,問題解決のための解決策の検討を行ってきた。
経歴
5-
1992年4月 - 2003年3月
-
1990年2月 - 1992年4月
-
1987年9月 - 1990年1月
-
1981年4月 - 1987年8月
-
1976年4月 - 1981年3月
学歴
2-
1974年4月 - 1976年3月
-
1970年4月 - 1974年3月
委員歴
46-
2015年11月 - 2017年3月
-
2015年11月 - 2017年3月
-
2015年10月 - 2017年3月
-
2015年8月 - 2017年3月
-
2015年8月 - 2017年3月
論文
64-
瀬戸内海 (69) 13 - 16 2015年3月1日 招待有り
-
季刊 中国総研 18-4(69) 59 - 71 2014年12月1日 招待有り
-
論集『朝鮮通信使研究』(日本語・韓国語) (18) 26 - 39 2014年6月 査読有り 招待有り
-
広島大学大学院文学研究科総合人間学講座『比較日本文化学研究』 (6) 190 - 226 2013年3月1日 招待有り
-
地域学研究 42(4) 1045 - 1057 2013年 査読有り
書籍等出版物
38-
吉川弘文館 2014年3月20日 (ISBN: 9784642081962)
-
日本地域学会 2012年9月 (ISBN: 9784915948671)
-
International EMECS Center 2008年1月
-
恒星社厚生閣 2007年1月 (ISBN: 9784769910510)
-
(株)岩波書店 2003年3月1日
講演・口頭発表等
44-
広島大学フェニックスリーダー教育プログラム第1回社会復興コース 2016年2月2日 広島大学フェニックスリーダー教育プログラム
-
2015年11月10日 招待有り
-
2014年朝鮮通信使春季國際学術シンポジウム 2014年5月2日 韓国朝鮮通信使学会 招待有り
-
広島大学大学院文学研究科主催シンポジウム「瀬戸内海地域の戦後と未来を考える-民俗学者宮本常一を通して」 2012年10月1日 広島大学大学院文学研究科