
鷲尾 龍一
ワシオ リユウイチ (Ryuichi Washio)
更新日: 2022/09/25
基本情報
研究キーワード
10研究分野
2経歴
12-
1999年 - 2004年
-
2004年
-
1999年 - 2001年
-
1991年 - 1999年
-
1999年
-
1997年 - 1998年
-
1986年 - 1991年
-
1990年
-
1988年 - 1989年
-
1984年 - 1986年
-
1982年 - 1984年
委員歴
3-
2014年
-
2014年
-
2012年
MISC
98-
『日中理論言語学の新展望3:語彙と品詞』くろしお出版 1-49 2012年
-
『日本エドワード・サピア協会研究年報』 26 45-57 2012年
-
『人文』 10 31-50 2012年
-
New Perspectives on Chinese/Japanese Theoretical Linguistics, vol.3 (Tokyo: Kurosio) 1-49 2012年
-
日本エドワード・サピア協会研究年報 26(26) 45-57 2012年
-
Humanities (Gakushuin University) 10 31-50 2012年
-
『文学部研究年報』学習院大学 27 101-149 2011年
-
Bulletin of the Faculty of Letters, Gakushuin University 27 101-149 2011年
-
『ひつじ意味論講座』第1巻、ひつじ書房 113-131 2010年
-
『人文』 8 65-83 2010年
-
Hituzi Lectures on Semantics, Vol. 1 (Tokyo: Hituzi) 113-131 2010年
-
Humanities (Gakushuin University) 8 65-83 2010年
-
『日本エドワード・サピア協会研究年報』 23(23) 49-58 2009年
-
『結果構文のタイポロジー』ひつじ書房 43-98 2009年
-
『語彙の意味と文法』くろしお出版 495-514 2009年
-
Bulletin of the Edward Sapir Society of Japan 23 49-58 2009年
-
Typology of Resultative Constructions (Tokyo: Hituzi) 43-98 2009年
-
Meaning and Grammar of Words (Tokyo: Kurosio) 495-514 2009年
-
『日本エドワード・サピア協会研究年報』 22 1-22 2008年
-
日本エドワード・サピア協会研究年報 22(22) 1-22 2008年
書籍等出版物
12-
開拓社 2014年
-
Tokyo: Kaitakusha 2014年
-
開拓社 2012年
-
くろしお出版 2008年
-
Tokyo: Kurosio 2008年
-
研究社 1997年
-
Tokyo: Kenkyusha 1997年
-
Kaitakusha 1995年
-
Kaitakusha 1995年
-
研究社 1988年
-
Tokyo: Kenkyusha 1988年
講演・口頭発表等
18-
国際日本研究センター第9回研究会(東京外国語大学) 2013年
-
『認知言語学の学び方10』(東京大学・駒場キャンパス) 2013年
-
『ヴォイスの対照研究はどこまで進んだか、そしてに向うのか― 研究史の再評価と今後展望にむけて』日本英語学会第31回大会(福岡大学) 2013年
-
日本エドワード・サピア協会第27回研究発表会(上智大学) 2012年
-
日本エドワード・サピア協会第26回研究発表会(北海道大学) 2011年
-
国際フォーラム『東アジア共同体と日本研究』(韓国高麗大学日本研究センター) 2010年
-
第19回 中日理論言語学研究会(同志社大学大阪サテライト) 2009年
-
『《所有者受動》再考』、日本言語学会第137回大会(金沢大学) 2008年
-
“Issues in the Typology of Resultatives: Ten Years After”,日本英文学会第79回全国大会(慶應義塾大学) 2007年
-
学習院大学人文科学研究所講演会 2006年
-
日本中国語学会第55回全国大会特別講演(筑波大学) 2005年
-
『東アジア諸語の文法化および文法カテゴリーに関する対照研究 ~ヴォイスと空間表現を中心に』日本言語学会第131回大会(広島大学) 2005年
-
日本語文法学会第5回大会シンポジウム『ヴォイスの射程と本質』(関西学院大学) 2004年
-
東京大学COE『東アジア諸語のカテゴリー化と文法化に関する対照研究』講演会(東京大学) 2003年
-
東京言語研究所夏期特別講座 2003年
-
東京言語研究所夏期特別講座(東京言語研究所、2003年7月28、29、30日) 2003年
-
上智大学国際言語情報研究所シンポジウム『文法への類型論的アプローチ』 2002年
-
Linguistics and Phonetics 2002 (Meikai University) 2002年
所属学協会
4Works(作品等)
9-
2004年 - 2007年
-
2004年 - 2006年
-
1999年 - 2005年
-
1997年 - 2001年
-
1997年 - 2000年
-
1995年 - 1997年
共同研究・競争的資金等の研究課題
4-
1999年 - 2005年
-
2004年