MISC

1997年

本学小児歯科外来における保隙装置についての実態調査

昭和歯学会雑誌
  • 柳原 正恵
  • ,
  • 梅澤 理絵子
  • ,
  • 鎌田 未幾
  • ,
  • 酒井 睦子
  • ,
  • 山田 かしは
  • ,
  • 山下 登
  • ,
  • 井上 美津子
  • ,
  • 佐々 竜二

17
1
開始ページ
34
終了ページ
40
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.11516/dentalmedres1981.17.34
出版者・発行元
Showa University Dental Society

乳歯列期および混合歯列期に乳歯が早期喪失した場合, 喪失した空隙を保ち, 後継永久歯萌出余地を確保するため, 様々な種類の保隙装置が使用されている.今回著者らは, 昭和大学歯科病院開設以来18年間の保隙装置装着症例について調査・検討を行った.対象は昭和52年6月から平成7年3月までの18年間に, 本学小児歯科外来に来院し, 当科の診療システムにのって診療を行った小児6177名のうち, 保隙装置を装着した1030名であり, 保隙装置の総症例数は1494症例である。これらを, 6年ごとの3期間に分けて調査を行った.調査内容としては, 乳歯の喪失原因, 喪失年齢, 喪失部位, 保隙装置の装着時年齢, 保隙装置の種類, 装着後の不快事項, 不快事項の初発時期などであり, 以下の結果を得た.1) 乳歯の喪失原因の多くは齲蝕であったが, 最近は外傷による喪失が増加傾向を示していた.2) 乳歯の喪失年齢は5歳が最も多く, また保隙装置装着時年齢は6歳が最も多かった.3) 喪失部位は下顎では片側臼歯が最も多く, 上顎では前歯部および片側臼歯が多かった.4) 保隙装置の総症例数は1494症例で, そのうち可撤保隙装置が48.6%と最も多く, ついでCr-Loop, Band-Loopがあわせて35.0%, Lingual Archが13.4%の順であった.5) 不快事項の初発時期は, 装着後5か月以内に多くみられた.

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.11516/dentalmedres1981.17.34
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/10022003392
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00117140
URL
https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00083621192?from=CiNii
URL
http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997164595
ID情報
  • DOI : 10.11516/dentalmedres1981.17.34
  • ISSN : 0285-922X
  • CiNii Articles ID : 10022003392
  • CiNii Books ID : AN00117140

エクスポート
BibTeX RIS