 |  |  |
|  |
| | 望月 享子 更新日: 06/04/05 00:00 | 研究者氏名 | 望月 享子 |
---|
| モチヅキ タカコ |
---|
所属 | 旧所属 東海大学 電子情報学部 経営システム工学科 |
---|
職名 | 非常勤講師 |
---|
学位 | 文学博士(早稲田大学), 文学修士(早稲田大学), 文学士(早稲田大学) |
---|
|
経歴 1965年 - 1967年 関東学院短期大学 非常勤講師 1967年 - 1976年 関東学院女子短期大学 専任講師・助教授・教授 1971年 - 1976年 和洋女子大学 非常勤講師 学歴 - 1958年 早稲田大学 文学部 哲学科心理学専修 委員歴 1981年 - 1983年 日本心理学会 専門別議員 Misc テレコミューティング・ワークに対する就労者の認知的評価の現状と課題(共著) 行動科学研究(東海大学社会科学研究所) 52号 121-132頁 2000年 Effects of the interval of experimentally-inserted pauses on the work process in simple colornaming The Japanese Journal of Psychology Vol.52, No.1, 1-7 1981年 書籍等出版物 自律の時代の仕事・組織・人間 東海大学出版会 1999年 |
作業経過の心理学-ブロッキングによる方略と調節の過程- 東海大学出版会 1985年 |
Works モバイルギヤの導入による就業形態ないし組織の変革とそれに対する働く者の心理的適応 1998年 テレコミューティング・ワークとマネジメント 1999年 テレコミューティングワークに対する認知的評価の国際比較 2000年 - 2003年 今日の日本における就労者および産業組織の職業観の変化―日本およびオランダのテレワーカーに対する面接にジェンドリンの一人称の科学を適用した試み 2003年 - 2004年 競争的資金等の研究課題 高度情報化システムの導入による就業形態の変化とそれに対する就労者の適応 研究期間: 1997年 - 2006年 行動科学における質的研究法 研究期間: 2002年 - 2006年 |
|
|
|
|  |