
藤原 雅美
フジワラ マサミ (Masami FUJIWARA)
更新日: 05/06
基本情報
- 所属
- 日本大学 工学部 総合教育 非常勤講師 (名誉教授)
- 連絡先
- fujiwara.masami
nihon-u.ac.jp
- 研究者番号
- 40156930
- J-GLOBAL ID
- 200901047386876910
- researchmap会員ID
- 1000084932
研究キーワード
12研究分野
8経歴
9-
2019年11月 - 現在
-
2000年4月 - 2019年3月
-
2011年4月 - 2012年3月
-
2002年7月 - 2003年3月
-
1995年4月 - 2000年3月
-
1989年4月 - 1995年3月
-
1980年4月 - 1989年3月
-
1977年4月 - 1980年2月
-
1977年4月 - 1980年2月
学歴
3-
1975年4月 - 1977年3月
-
1975年4月 - 1977年3月
-
1971年4月 - 1975年3月
委員歴
9-
2015年9月 - 2019年3月
-
2011年7月 - 2019年3月
-
2006年6月 - 2019年3月
-
2005年4月 - 2019年3月
-
2005年4月 - 2019年3月
-
2018年4月 - 2018年9月
-
2013年8月 - 2015年7月
-
2013年8月 - 2015年7月
-
2013年8月 - 2015年7月
受賞
5主要な論文
47-
Materials Transaction 60(4) 503-512 2019年4月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
4-
軽金属学会東北支部創立70周年記念誌 22-25 2021年9月15日 査読有り招待有り筆頭著者
-
金属 85(8) 603-611 2015年8月1日 査読有り招待有り筆頭著者
-
軽金属 60(7) 374-376 2010年7月30日 査読有り筆頭著者
-
金属 73(10) 959-960 2003年 筆頭著者
主要な書籍等出版物
6-
日経BPコンサルティング 2018年2月 (ISBN: 9784864431286)
-
内田老鶴圃 2014年10月 (ISBN: 9784753655045)
-
アグネ技術センター 2003年10月
講演・口頭発表等
242-
微小領域の力学物性評価とマルチスケ-リングモデリング 研究会 2019年11月9日 日本金属学会 招待有り
-
日本大学工学部学術研究報告会 2018年12月8日 日本大学工学部
-
日本材料学会 高温強度部門委員会 2018年6月29日 日本材料学会 招待有り
-
日本非破壊検査協会「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊検査計測技術シンポジウム」 2018年3月15日 日本非破壊検査協会
-
日本大学工学部学術研究報告会 2017年12月9日 日本大学工学部
-
軽金属学会秋期大会 2017年11月4日 軽金属学会
-
日本金属学会秋期大会 2017年9月8日 日本金属学会
-
日本金属学会秋期大会 2017年9月6日 日本金属学会
-
軽金属学会春期大会 2017年5月21日 軽金属学会
-
日本金属学会春期大会 2017年3月16日 日本金属学会
-
日本非破壊検査協会「安全・安心な社会を築く先進材料・非破壊検査計測技術シンポジウム」 2017年3月13日 日本非破壊検査協会
-
軽金属学会誌 2016年12月30日 軽金属学会 招待有り
-
International Symposium on Long-Period Stacking Ordered Structure and Its Related Materials 2016 2016年12月5日 International Comitee on Synchronaized Long-Period Stacking Ordered Structure
-
日本大学工学部学術研究報告会 2016年12月3日 日本大学工学部
-
日本大学工学部学術研究報告会 2016年12月3日 日本大学工学部
-
軽金属学会秋期大会 2016年11月5日 軽金属学会 招待有り
-
日本金属学会秋期大会 2016年9月22日 日本金属学会
-
軽金属学会春期大会 2016年5月29日 形痕族学会
-
軽金属学会春期大会 2016年5月28日 軽金属学会
-
日本金属学会春期大会 2016年3月23日 日本金属学会
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
2016年4月 - 2019年3月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
2010年4月 - 2012年3月
-
財団法人くまもとテクノ産業財団 科学技術振興機構「熊本県地域結集型研究開発プログラム」 2008年 - 2011年
-
2007年4月 - 2008年3月
-
新日本製鐵株式会社 奨学寄付金 2006年4月 - 2007年3月
-
(財)軽金属奨学会 軽金属奨学会教育研究資金 2005年 - 2006年
-
文部科学省 ハイテクリサーチセンター整備事業費 2001年4月 - 2005年3月
-
ニュークリアデベロップメント株式会社 NUBIC研究奨励寄附金 2005年 - 2005年
-
ニュークリア・デベロップメント(株) NUBIC研究奨励寄付金 2004年 - 2004年
-
ニュークリア・デベロップメント(株) NUBIC研究奨励寄付金 2003年 - 2003年
-
2001年 - 2002年
-
1999年 - 2000年
学術貢献活動
2主要なメディア報道
14その他
6-
2009年3月「私立大学における研究活動への期待―アンケート調査結果に基づく活性化のための提言―」の責任編集(教育研究分科会 会長)
社会貢献活動
18