
加須屋 誠
カスヤ マコト (Makoto Kasuya)
更新日: 04/13
基本情報
経歴
7-
2018年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2018年3月
-
2000年4月 - 2008年3月
-
1998年 - 2000年
-
1992年 - 1998年
-
1991年 - 1992年
-
1990年 - 1991年
学歴
4-
- 1991年
-
- 1991年
-
- 1984年
-
- 1984年
受賞
1-
1991年
論文
31-
『源信-地獄極楽の扉-』展覧会図録 246-250 2017年7月 招待有り
-
『横尾忠則・大涅槃展』展覧会カタログ 2015年
-
『叙説』 (40) 286-308 2013年
-
『叙説』 (38) 287-298 2011年
-
科研(2005年度〜2008年度)報告書『前近代における「つかのまの展示」研究』(代表:中村俊春) 1-32 2009年
-
『死生学研究』 (12) 211(66)-190(87)-190 2009年
-
Bulletin of Death and Life Studies Miraculous Images in Christian and Buddhist Culture “Death and Life” and Visual Culture Ⅱ (6) 2008年
-
『国際東方学者会議紀要』 53 116-117 2008年
-
『国文学』 第51(第2) 22-31 2006年
-
『美術フォーラム21』 12(12) 78-89 2005年
-
COE報告書『南都炎上とその再建をめぐって』 1-28 2005年
-
『史学雑誌』 第112編(第5) 2003年
-
奈良女子大学文学部『研究年報』 44 1-20 2001年
-
第16回国際シンポジアム『東洋美術史研究の課題』報告書 2000年
-
『日本文学』 49(7) 17-28 2000年
-
『藝術論究』 26 1-36 1999年
-
『宗教的実践の視点による仏教美術とキリスト教美術の比較研究』科研報告書(研究代表者:宮治昭名古屋大学教授) 1999年
-
『国文学』 44(8) 92-98 1999年
-
『日本の美学』 29(29) 53-76 1999年
-
『国華』 (1210) 3-15 1996年
MISC
30-
『日本歴史』 (874) 88-90 2021年2月 招待有り筆頭著者
-
日本経済新聞 2020年8月 最終著者
-
講談社『本』 45(1) 2019年12月 招待有り
-
『群像』 75(1) 2019年12月 招待有り
-
『週刊読書人』 (3307) 2019年9月 招待有り
-
吉川弘文館『本郷』 (141) 2019年5月 招待有り
-
『週刊読書人』 (3263) 2018年 招待有り
-
『週刊読書人』 (3229) 2018年 招待有り
-
『週刊読書人』 (3190) 2017年5月 招待有り
-
大和文華館『美のたより』 (160) 2010年 招待有り
-
思文閣出版『鴨東通信』 (71) 2008年 招待有り
-
日本経済新聞 2002年10月 筆頭著者
-
朝日新聞社『一冊の本』 (51) 2000年 招待有り
-
Japanese Literature 49(7) 17-28 2000年
-
『月刊奈良』 50(11) 2000年 招待有り
-
Geijutsu Ronkyu 26 1-36 1999年
-
美學 49(3) 39-39 1998年12月31日
-
週刊朝日百科『日本の国宝』 (69) 1998年 招待有り
書籍等出版物
41-
中央公論美術出版 2023年3月30日 (ISBN: 9784805509715)
-
中央公論美術出版 2021年3月 (ISBN: 9784805508749)
-
丸善出版 2020年12月
-
朝倉書店 2020年11月 (ISBN: 9784254171662)
-
講談社 2019年12月
-
中央公論美術出版 2019年11月
-
講談社 2019年6月
-
吉川弘文館 2019年2月
-
吉川弘文館 2017年
-
中央公論美術出版 2017年
-
小学館 2015年
-
青簡舎 2014年
-
小学館 2014年
-
同朋舎メディアプラン 2013年
-
竹林舎 2013年
-
平凡社 2013年
-
思文閣出版 2013年
-
筑摩書房 2012年
-
朝日新聞社 2010年
-
勉誠出版 2010年
Works(作品等)
1-
2005年4月 - 2008年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
2012年
-
1990年
-
1990年