
国嶋 崇隆
クニシマ ムネタカ (Munetaka Kunishima)
更新日: 02/10
基本情報
- 所属
- 神戸学院大学 薬学部 教授 (薬学研究科長)
- 学位
-
薬学博士(1990年1月 京都大学)薬学修士(京都大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901057211970073
- researchmap会員ID
- 1000111226
- 外部リンク
研究分野
5経歴
16-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2014年 - 2023年3月
-
2008年4月 - 2023年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2008年3月
-
2007年 - 2008年
-
2003年 - 2007年
-
2002年 - 2006年
-
1997年 - 2003年
-
1990年 - 1997年
-
1989年4月 - 1990年3月
学歴
3-
1986年4月 - 1989年3月
-
1984年4月 - 1986年3月
-
1980年4月 - 1984年3月
委員歴
45-
2022年4月 - 現在
-
2021年3月 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2008年 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年9月 - 2023年3月
-
2014年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2019年3月 - 2022年3月
-
2018年 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2020年3月 - 2021年2月
-
2019年4月 - 2020年6月
-
2018年7月 - 2020年6月
-
2016年7月 - 2020年6月
-
2014年10月 - 2020年6月
-
2018年5月 - 2020年5月
-
2014年6月 - 2020年3月
-
2017年4月 - 2019年3月
受賞
5-
2012年
-
2011年
-
2007年
-
2002年
論文
134-
The Journal of Organic Chemistry 2024年10月1日
-
The Journal of organic chemistry 2024年7月16日
-
Development of a Purely Isolable (Dimorpholino)triazine-Based Reagent for the Epoxidation of AlkenesSynlett 2024年6月28日 最終著者責任著者
-
Frontiers in Pharmacology 15 2024年6月19日
-
Communications Chemistry 7(1) 2024年3月13日
-
Bioorganic & Medicinal Chemistry 102 117674-117674 2024年3月
-
Organic letters 26(1) 380-384 2024年1月12日
-
Bioconjugate chemistry 34(11) 2022-2033 2023年11月15日
-
Nature Communications 13(1) 2022年12月
-
Asian Journal of Organic Chemistry 2022年11月14日 査読有り
-
International journal of molecular sciences 23(19) 2022年9月28日
-
YAKUGAKU ZASSHI 142(8) 821-827 2022年8月1日
-
Chemical and Pharmaceutical Bulletin 70(1) 85-88 2022年
-
Tetrahedron Letters 93 153692-153692 2022年
-
Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis 1-3 2021年5月17日
-
N-Acyltriazinedione; a Novel Acylating Reagent Synthesized from a Triazinone-Type Condensing ReagentChemical and Pharmaceutical Bulletin 69(5) 498-502 2021年5月1日
-
The Journal of organic chemistry 86(4) 3625-3636 2021年2月19日
MISC
29-
日本薬学会年会要旨集(Web) 144th 2024年
-
日本薬学会年会要旨集(Web) 144th 2024年
-
有機合成化学協会誌 80(10) 897-897 2022年10月1日 招待有り
-
MEDCHEM NEWS 32(1) 2022年 招待有り
-
ファルマシア 57(4) 261-266 2021年4月 招待有り
-
ファルマシア 57(2) 81-81 2021年2月 招待有り
-
日本薬学会年会要旨集(Web) 141st 2021年
-
金沢大学学際科学実験センターニュース (15) 1 2018年1月 招待有り
-
日本薬学会年会要旨集(CD-ROM) 137th 2017年
-
MEDCHEM NEWS 27(4) 231-232 2017年 招待有り
-
75(10) 1057-1057 2017年 招待有り
-
和光純報 81(1) 2-4 2013年1月 招待有り
-
化学 67 68-69 2012年 招待有り
-
薬学研究の進歩 24 29-35 2008年 招待有り
-
化学工業 58(4) 236-268 2007年 招待有り
-
Peptide science : proceedings of the ... Japanese Peptide Symposium 2005 485-486 2006年3月1日
-
ファルマシア 41(7) 654-658 2005年7月 査読有り招待有り
-
和光純報 72(2) 8 2004年 招待有り
-
植物化学調節学会研究発表記録集 (36) 149-150 2001年10月9日
-
機能材料 20(5) 44-53 2000年5月
書籍等出版物
5-
シーエムシー出版 2017年10月 (ISBN: 9784781312675)
-
化学同人 2007年7月 (ISBN: 9784759807493)
-
シーエムシー出版 2005年11月 (ISBN: 4882315319)
-
丸善 2005年3月 (ISBN: 462107315X)
-
丸善 2005年3月 (ISBN: 462107315X)
講演・口頭発表等
10-
第40回有機合成セミナー 2024年9月20日 招待有り
-
日本学術会議公開シンポジウム「21世紀の新しい人材育成に向け薬学教育はどこへ向かうのか?」 2022年11月26日 招待有り
-
岐阜薬科大学大学院薬学研究科特別講義、JST・SPRING事業講演会 2022年9月21日 招待有り
-
第34回若手研究者のためのセミナー 2022年8月20日 招待有り
-
京都大学薬学研究科 創薬有機化学概論 2022年6月2日 招待有り
-
京都大学薬学研究科特別講演会 2022年6月2日 招待有り
-
日本薬学会142年会 シンポジウム「社会が求める薬学の発展に貢献できる高度薬学人材の輩出に向けた大学院教育のあり方」 2022年3月28日 招待有り
-
令和3年度 第1回「国公立大学高度薬学人材育成ワークショップ」ミニシンポジウム 2021年9月25日 招待有り
-
日本薬学会141年会 2021年3月28日 招待有り
-
第15回 有機化学系教科担当教員会議 2020年11月8日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
27-
2017年 - 2023年
-
2017年 - 2023年
-
2008年 - 2023年
所属学協会
10共同研究・競争的資金等の研究課題
34-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2023年6月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2018年 - 2020年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2011年4月 - 2013年3月
-
公益法人アステラス病態代謝研究会 平成23年度(第43回)研究助成金 2010年10月 - 2011年9月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2008年4月 - 2011年3月