
髙梨 良夫
タカナシ ヨシオ (Yoshio Takanashi)
更新日: 07/18
基本情報
研究キーワード
11経歴
7-
2023年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2023年3月
-
1983年4月 - 2019年3月
-
1990年 - 1991年
-
1990年 - 1991年
学歴
3-
1976年4月 - 1978年3月
-
1972年4月 - 1976年3月
-
1970年4月 - 1972年3月
委員歴
3-
2005年 - 現在
-
2012年1月 - 2014年12月
論文
19-
比較思想研究 (49) 133-40 2023年3月 査読有り責任著者
-
Journal of East-West Thought 12(3) 25-39 2022年12月 査読有り責任著者
-
日本英文学会第93回大会Proceedings 2021年9月 査読有り責任著者
-
グローバルマネジメント (5) 19-36 2021年7月 査読有り責任著者
-
グローバルマネジメント (3) 64-80 2020年8月 査読有り責任著者
-
9(1) 1-14 2019年3月 査読有り責任著者
-
長野県短期大学紀要 (73) 33-43 2019年3月 査読有り責任著者
-
Oxford Research Encyclopedia of Literature Online 2017年5月 査読有り招待有り
-
長野県短期大学紀要 71 47-56 2017年3月 査読有り責任著者
-
長野県短期大学紀要 70 81-91 2016年3月 査読有り責任著者
-
長野県短期大学紀要 69 79-90 2015年6月 査読有り責任著者
-
The Japanese Journal of American Studies(日本アメリカ学会) (20) 113-130 2009年 査読有り招待有り
-
比較思想研究(比較思想学会) (34) 42-49 2008年3月 査読有り責任著者
-
ヘンリー・ソロー研究論集 29(37-50) 2003年 査読有り招待有り
-
ESQ-A JOURNAL OF THE AMERICAN RENAISSANCE 48(1-2) 41-69 2002年 査読有り招待有り
-
中部英文学 19(61-73) 2000年
-
フオーラム(日本ナサエル・ホーソーン協会) 6(55-71) 2000年
-
中部アメリカ文学 3(1-12) 2000年
-
『アメリカ研究』(日本アメリカ学会) 33(115-133) 1999年
MISC
9-
ヘンリー・ソロー研究論集 (47-48) 123-126 2023年2月 査読有り招待有り責任著者
-
ヘンリー・ソロー研究論集 (45) 97-100 2019年9月 査読有り招待有り責任著者
-
ヘンリー・ソロー研究論集 44 112-115 2018年10月 査読有り招待有り責任著者
-
Emerson Society Papers 28(1) 8-8 2018年3月 査読有り招待有り責任著者
-
図書新聞 2016年9月 査読有り招待有り
-
ヘンリー・ソロー研究論集 38 74-76 2012年10月 査読有り招待有り
-
『英文学研究』 87 82-88 2010年 査読有り招待有り
-
英米文化 (26) 79-89 1996年3月30日
-
英米文化 (25) 125-137 1995年3月31日
書籍等出版物
13-
金星堂 2017年10月
-
New York: Palgrave Macmillan 2014年2月 (ISBN: 9781137332929)
-
開文社 2013年10月
-
金星堂 2012年10月
-
金星堂 2011年4月
-
リトン 2010年
-
平成17~平成19年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果報告書 2008年
-
南雲堂 2007年
-
平成11~14年度日本学術振興会科学研究費補助金(基盤研究C2)研究成果報告書 2003年
-
南雲堂 2001年4月
-
南雲堂 2001年
-
丸善出版事業部 1993年
講演・口頭発表等
12-
比較思想学会大会第49回大会 2022年5月19日
-
日本英文学会第93回全国大会 2021年5月22日
-
Northeastern Modern Language Association Annual Conference 2021年3月13日
-
Pacific Ancient Modern Language Association the 117th Annual Conference 2019年11月16日
-
日本ソロー学会全国大会 2017年10月
-
中央英米文学会 2016年12月 招待有り
-
米国アメリカ文学会第27回全米年次大会 2016年5月 招待有り
-
国際日本学会第6回研究発表大会 2010年
-
米国アメリカ文学会(ALA)第19回全米年次大会 2008年5月
-
日本ソロー学会全国大会シンポジウム(講師・司会) 2007年
-
日本英文学会第75回全国大会シンポジウム(講師) 2003年5月 招待有り
-
米国アメリカ文学会(ALA)第11回全米年次大会 2000年5月
担当経験のある科目(授業)
8Works(作品等)
8-
2015年 芸術活動
-
2013年 芸術活動
-
1995年 - 2006年
-
1990年 - 1991年
共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費学術研究助成基金助成金基盤研究(C) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費学術研究助成基金助成金基盤研究(C) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 2005年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C”) 1999年4月 - 2003年3月
-
The Other Research Programs 2000年
-
The Other Research Programs 1983年
その他
5-
2012年 - 2012年研究書『エマソンの思想形成―朱子の教義との比較的考察』(金星堂、2011年)が「東京大学アメリカ太平洋地域研究センター報」、アメリカ文学会、アメリカ学会、ソロー学会、ホーソーン協会、比較思想学会などの学会誌で書評の対象となる。