 |  |  |
|  |
| | 定平 誠 更新日: 18/03/16 12:30 | 研究者氏名 | 定平 誠 |
---|
| サダヒラ マコト |
---|
所属 | 尚美学園大学 |
---|
部署 | 大学院芸術情報研究科 情報表現専攻 |
---|
職名 | 尚美学園大学 大学院芸術情報研究科 情報表現専攻 |
---|
学位 | 工学博士(日本大学) |
---|
その他の所属 | 尚美学園大学 |
---|
|
委員歴 1990年 - 2007年 オフィス・オートメーション学会会員(1990-2007) 1991年 - 2003年 経営情報学会会員(1991-2003) 1999年 画像情報技能検定委員会 委員(マルチメディア部門)CG-ARTS協会 (1999-) 1999年 - 2006年 日本建築学会会員 (1999-2006) 論文 ソーシャルメディアによ る地域コンテンツのイメ ージ戦略とブランド化 定平 誠 尚美学園大学 芸術情報学部紀要 (21) 2012年3月 観光プロモーションによ る地域活性化計画 定平 誠 尚美学園大学 芸術情報学部紀要 (15) 2009年3月 動画配信におけるWeb ラーニング効果の調査研究 定平 誠 尚美学園大学 芸術情報学部紀要 (13) 2008年4月 [査読有り] 地域の新たなネットワーク連動活動とコンタクトサ ービスに関する考察 定平 誠 尚美学園大学 芸術情報学部紀要 (7) 17-27 2005年3月 調査データの解析による SOHOビジネスのタイプ分 類法と収入決定因子の一考 察 定平 誠 日本テレワーク学会誌 2(1) 65-77 2003年3月 [査読有り] 書籍等出版物 エルトゥールル号の響き 定平 誠 技術評論社 2015年 |
初めてのHTML5&CSS3 魅せる!Webデザイン(電子書籍) 定平誠 ほか オーム社 2014年 |
Word/Excel/PowerPint 標準テキスト 定平誠 技術評論社 2007年 |
Google Docs&Spreadsheetsの使い方 定平誠 技術評論社 2007年 |
Movable Typeで挑戦!かんたんビジネスブログ作成術 定平誠 ほか 技術評論社 2006年 |
講演・口頭発表等 携帯アプリのプロモーション動画による広告効果 定平 誠 情報処理学会 第77回全国大会 2015年3月 「共有」から「認知」への誘導を優先にした連携型広告のあり方に関する研究 定平 誠 情報処理学会 第77回全国大会 2015年3月 携帯サイトによる広報・コミュニティ戦略 日本テレワーク学会 第15回研究発表大会 2013年 ソーシャルプロモーションによる地域コンテンツのイメージ戦略とブランド化 日本テレワーク学会 第14回研究発表大会 2012年 PBL教育におけるによるテレワークの活用 日本テレワーク学会 第14回研究発表大会 2012年 Works ウガンダ交通安全プロモーション 定平 誠 芸術活動 2017年1月 - 2017年12月 トラウマ回復支援プログラムのマルチメディア型ウェブ教材の開発 定平 誠 教材 2016年5月 - 2017年12月 和歌山県串本町の公式サイトの制作 定平 誠 芸術活動 2016年 - 2017年 トラウマ回復支援プログラムの マルチメディア型ウェブ教材の開発 定平 誠 教材 2015年 - 2016年 日本・トルコ友好125周年記念式典 ビデオ撮影とビデオ制作 定平 誠 芸術活動 2015年 競争的資金等の研究課題 日本・トルコ友好125周年記念式典 ビデオ撮影とビデオ制作 トルコ大使館: 日本・トルコ友好125周年記念式典 ビデオ撮影とビデオ制作 研究期間: 2015年 代表者: 定平 誠 日本トルコ友好125周年が和歌山県串本町と東京で開催された。トルコ大使館の依頼により、エルトゥールル号追悼式典、トルコ記念館リニューアル式典やメフテルと海上自衛隊の串本と東京の演奏公演、表参道パレードのビデオ撮影とビデオ制作を行う。 電子新聞「TAP-i」の設計、インターフェ ースデザイン協働開発 スポーツニッポン新聞社: 研究期間: 2013年 - 2014年 代表者: 定平 誠 スポーツニッポン新聞の電子新聞「TAP-i」のインタフェースデザイン、若者向けコンテンツ企画とコンテンツ提供を行う。電子新聞の情報提供のしかた、、ビジュアル表現、操作性、デザインを抜本的に見直し、リニューアルをスポーツニッポン新聞社の新規事業・コンテンツ創造委員会と共同作業を行う。 携帯サイトによる広報・コミュニティ戦略 研究期間: 2013年 代表者: 定平 誠 iPhoneを始めとするスマートフォン、さらにはiPadなどのタブレットPCによる広報やコミュニティ活用効果への期待である。本研究は必然的に変質せざるを得ない携帯サイトのあり方を検証するものである。検証にあたっては、実際に尚美学園大学の携帯サイトモデルを構築し、広報やコミュニティ活用の方策を考究した。 埼玉県のブランド創出と広報戦略 埼玉県: 研究期間: 2011年 - 2012年 代表者: 定平 誠 埼玉県の魅力あるコンテンツの認知度を向上させ、コンテンツの知名度を高める広報戦略を構築し、コンテンツの認知度を基に埼玉県のブランド創出へとつなげていく。そして、埼玉県のブランド力を高めることで、地域産業の育成につなげていく。 PBL教育におけるによるテレワークの活用 研究期間: 2012年 代表者: 定平 誠 奈良県と関東の芸術系の大学と共同作業で奈良のプロモーション活動で展開された新世代テレワーク、テレラーニング、ソーシャルコミュニケーションの活用手法を実演を交えて紹介する。今後のテレワークのあり方の一方策としての提言でもある。 奈良のブランディング力向上をめざした地域活性計画 奈良県: 研究期間: 2009年 - 2011年 代表者: 定平 誠 奈良県に点在する魅力ある文化遺産を効果的にプロモーションし、情報発信能力を強化することで、奈良県のブランディング力を向上させる。具体的には、次の4つの具体的な戦略を取り組んでいき、奈良県の認知度を高め、域活性化を図っていく。 農業とICT プロジェクト 研究期間: 2009年 - 2011年 代表者: 定平 誠 「健康と食」をテーマに生産者と販売のプロモーション活動の「小作人プロジェクト」を立ち上げる。生産者の農作物のブランド化を図り、ネット上での流通マーケットに留まらず、生産者と消費者のコミュニティを構築するウェブプロモーションを行う。無農薬オリジナルブランド米「定米子(さだまいこ)」作りも行う。 奈良遷都1300年祭「あをによし」 大和古典芸能講座の撮影 奈良観光協会: 研究期間: 2010年 代表者: 定平 誠 奈良遷都1300年祭「あをによし」における3回にわたる「あをによし 大和個展芸能講座」のインターネットライブ配信、ハイビジョン撮影の撮影を行う。銀座のまほろば館にて。 動画配信におけるWeb ラーニング効果の調査研究 研究期間: 2006年 - 2008年 代表者: 定平 誠 カルチャー教育を動画配信している「ネット塾」の各種の講座についてのイメージ調査を行い、そのデータ分析をもとに、動画配信講座の有効なプロモーション方法を考究する。 調査データの解析によるSOHOビジネス現状研究 委託研究 研究期間: 2000年 - 2002年 SOHOワーカーに対するアンケート調査データの分析から2つの側面を明らかにする。1つは、仕事に要求される素養のパターンからSOHOビジネスをタイプ分類する。2つ目は、SOHOビジネスの性向と失敗を決定する要因を抽出する。また、本調査研究は、2年前に行った調査研究と比較検討し、時系列的変化を考察するものである。 |
|
|
|
|  |