
清水 均
シミズ ヒトシ (Hitoshi SHIMIZU)
更新日: 03/31
基本情報
研究キーワード
3経歴
12-
1993年4月 - 2005年3月
-
2004年4月
-
1999年4月 - 2004年3月
-
1998年4月 - 1999年3月
-
1994年4月 - 1999年3月
-
1994年4月
-
1991年4月 - 1994年3月
-
1988年4月 - 1991年3月
-
1988年4月 - 1991年3月
学歴
4-
1984年4月 - 1988年3月
-
1984年 - 1988年
-
1981年4月 - 1984年3月
-
1977年4月 - 1981年3月
委員歴
4-
2015年4月 - 2019年3月
-
1991年4月 - 1996年3月
-
1991年 - 1996年
-
1986年4月 - 1988年3月
論文
7-
聖学院大学論叢 第29巻(第2号) 57-69 2017年3月
-
聖学院大学論叢 第29巻(第1号) 89-103 2016年10月
-
『太宰治研究19』和泉書院 2013年6月
-
「現代女性作家読本 15 角田光代」 pp.130-135 2012年9月
-
現代女性作家読本14 恩田陸 pp. 54-59 2012年2月
-
現代女性作家読本13 吉本ばなな pp. 42-47 2011年6月
-
「国文学・解釈と鑑賞」 1989年6月 査読有り招待有り
MISC
34-
聖学院大学図書館情報学研究 2009年4月
-
「聖学院大学論叢」第21巻第2号 21(2) 2009年3月
-
年譜集成1現代の作家 293 2005年3月 招待有り
-
「聖学院大学論叢」第16巻第2号 16(2) 115-128 2004年3月
-
日本近代文学 68, 199-202 2003年5月 招待有り
-
日本近代文学 2003年5月
-
日本文学 (50) 82-83 2001年7月 招待有り
-
日本文学 2001年7月 招待有り
-
「文藝別冊 総特集相田みつを 奇跡のことば」 206-213 2001年3月 招待有り
-
「聖学院論叢」第13巻第2号 13(2) 63-78 2001年3月
-
「緑聖文芸」第30号 (30) 13-26 1999年3月
-
「島崎藤村研究」第26号 (26) 5-15 1998年9月 査読有り招待有り
-
『女子聖学院短期大学創立30周年記念論文集』 263-284 1998年3月
-
上智近代文学研究 『日本文学研究大成 北村透谷』 3 1998年
-
「女子聖学院短期大学紀要」第28号 (28) 126-150 1996年3月
-
文学・語学 1995年12月 招待有り
-
文学・語学 (149) 30-31 1995年
-
「女子聖学院短期大学紀要」第26号 (26) 1994年3月
-
「キリスト教と諸学」第8号 8,63-79 1993年11月
書籍等出版物
15-
2014年6月
-
和泉書院 2013年6月
-
鼎書房 2012年9月
-
鼎書房 2012年9月
-
鼎書房 2012年9月
-
鼎書房 2011年6月
-
鼎書房 2006年2月
-
日外アソシエーツ 2005年3月
-
笠間書院 2004年5月
-
『北村透谷とは何か』 笠間書院 2004年
-
日本図書センター 2000年11月
-
国書刊行会 1998年12月
-
.翰林書房 1994年5月
-
「透谷と近代日本」.翰林書房 1994年
-
ぎょうせい 1987年8月
講演・口頭発表等
14-
上尾市図書館まつりYA文学講座 2014年9月26日
-
桶川平成市民大学 2012年12月13日
-
2009年度上尾図書館文芸講演会 2009年11月28日
-
上尾公民館「近代文学講座」 2008年10月1日
-
さいたま市民大学「アジアの中の日本-これからの日本を考えるために- 2007年6月26日
-
韓国啓明大学校日本語文学科講演会 2004年9月3日
-
グローバリゼーションの文脈における総合的日本研究会 2004年3月1日
-
第23回北村透谷研究会全国大会 2003年6月1日
-
上智大学国文学会平成13年度冬季大会 2002年1月1日
-
第17回北村透谷研究会全国大会 2000年6月1日
-
日本キリスト教文学会夏期セミナー 1992年7月1日
-
日本キリスト教文学会第245回月例研究会 1990年11月1日
-
島崎藤村学会全国大会 1990年9月1日
-
上智大学国文学総会 1985年7月1日
担当経験のある科目(授業)
18共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
1999年4月 - 2001年3月
-
1999年1月
-
1999年1月
-
1997年1月
-
1983年1月
-
1982年1月
メディア報道
10-
進研アド 「Between9-10月号」 2020年7月31日
-
大学通信 UNIVPRESS VOL20 2019年12月16日
-
埼玉新聞 経世在民コラム 2019年9月17日 新聞・雑誌
-
大宮経済新聞 大宮盆栽美術館 2019年8月13日 新聞・雑誌
-
JCOMさいたま「デイリーニュース」 2019年6月22日
-
講談社 週刊現代 2015年2月
-
埼玉新聞社 埼玉新聞 2014年5月20日
-
朝日新聞 2012年6月30日
-
扶桑社 SPA! 2001年6月6日
-
朝日新聞 2001年1月22日
その他
13-
2009年4月 - 2009年4月聖学院大学図書館情報学研究第5号 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」特集号
-
2009年4月 - 2009年4月聖学院大学図書館情報学研究第5号 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」特集号
-
2009年4月 - 2009年4月聖学院大学図書館情報学研究第5号 ひらめき☆ときめきサイエンス「本を解剖する」特集号
-
前田鯉太郎「唐十郎の作品世界-タブーへの挑戦から『特権的肉体論』を読み解く-」並びに松本明日香「短歌の将来性-俵万智の作品鑑賞を通して-」の2本の卒業論文に対する講評。(『緑聖文化』第20号 2022年3月発行 所収)
社会貢献活動
7