このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
日本語
English
新規登録
ホーム
研究者検索
コミュニティ検索
石上 七鞘
マイポータル
おとなりの研究者
居駒 永幸
2003/01
更新
尾崎 富義
2003/12
更新
赤田 光男
2005/12
更新
谷口 廣之
2015/08
更新
矢口 裕康
2008/08
更新
並木 宏衛
2006/02
更新
more..
石上 七鞘
更新日: 10/03/29 00:00
研究者氏名
石上 七鞘
イシガミ ナナサヤ
所属
東京女学館大学
部署
国際教養学部 国際教養学科
職名
教授
学位
博士(文学)(中京大学), 文学修士
研究キーワード
‐族霊崇拝(1)
,
化粧(15)
,
氏族伝承(1)
,
年中行事(10)
,
信仰(13)
,
神話(54)
,
伝説(16)
,
動物伝承(1)
,
水(57)
,
伝統文化(15)
研究分野
文学 /
日本文学
/
文化人類学 /
文化人類学・民俗学
/
学歴
テキストで表示
-
1974年
國學院大學 文学研究科 日本文学
-
1969年
國學院大學 文学部 文学
委員歴
テキストで表示
1992年
国学院大学国語国文学会 委員
受賞
テキストで表示
2000年
高崎博士記念賞
Misc
テキストで表示
1
2
3
4
>
叱尿伝承をめぐって
上代文学 27 1970年
賀茂の伝承
国学院大学大学院紀要 3 1972年
烏と族霊崇拝
国学院雑誌 74(6) 1973年
近親婚の考察
野州国文学 30-31 1983年
熊野信仰論
東京女学館短期大学紀要 10 1988年
書籍等出版物
テキストで表示
1
2
>
水の伝承
新公論社 1979年
古代伝承文芸序説
桜楓社 1980年
日本の民俗伝承
蒼洋社 1986年
化粧の伝承
蒼洋社 1987年
新嘗と大嘗と
所属学協会
全国大学国語国文学会(540)
,
日本民俗学会(436)
,
上代文学会(195)
,
古事記学会(120)
,
国学院大学国語国文学会(4)
,
日本風俗史学会(104)
Works
テキストで表示
職人調査-万年筆製作者
1987年
古代の婚姻と他界観
1981年
古代日本人の信仰意識
1969年
長弓寺縁起
1992年
競争的資金等の研究課題
テキストで表示
熊野信仰
鍛冶信仰
古代の氏族伝承
日本人の心意伝承
古代から伝わる日本の伝統文化、心の探究
日本文学の民俗学的研究
日本の伝統文化を探究する。