酒井 正子
サカイ マサコ (Masako Sakai)
更新日: 2022/07/21
基本情報
- 所属
- 川村学園女子大学 (名誉教授)
- 法政大学沖縄文化研究所 国内研究員
- 沖縄国際大学南島文化研究所 特別研究員
- 学位
-
博士(民俗学)(國學院大學)
- J-GLOBAL ID
- 200901031114690792
- researchmap会員ID
- 1000129955
琉球弧(奄美沖縄地域)の音楽文化(とくに歌謡の生成と伝承)専攻。1983年より、東京芸術大学民族音楽ゼミナールの共同研究員として、奄美沖縄の調査に参加。生命力あふれる歌文化に魅せられ、徳之島を中心に独自の長期フィールドワークをおこない、歌掛けの動態を明かにする。90年代より沖縄、八重山にも出向き、葬送歌の掘り起こしに力を注ぐ。シマウタや民俗芸能のボーダーレス化、現代的な展開にも関心を持っている。
研究キーワード
13研究分野
7経歴
4-
2016年4月 - 2021年3月
-
2000年4月 - 2014年3月
-
1991年4月 - 2000年3月
-
1975年8月 - 1991年3月
学歴
3-
2007年10月 - 現在
-
1967年4月 - 1972年3月
-
- 1972年
委員歴
3-
2000年 - 現在
-
1993年 - 現在
-
1999年4月 - 2019年3月
受賞
4-
1999年
-
1997年
-
1994年
主要な論文
13-
口承文芸研究 (43) 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
口承文芸研究 (41) 2018年3月 査読有り筆頭著者
MISC
43-
南海日日新聞 2018年12月2日 招待有り筆頭著者
-
川村学園女子大学研究紀要 16(2) 123-142 2005年3月15日
-
現代のエスプリ 別冊、至文堂 128-136 2004年
-
Esprit nowadays, Shibundó 128-136 2004年
-
奄美沖縄民間文芸学 2, 37-47 2002年3月
-
國學院雑誌 101(1) 14-42 2000年
-
Jr. of Kokugakuin University 101(1) 14-42 2000年
-
Studies in Folk-Narrative (23) 137-154 2000年
-
徳之島郷土研究会報 (24) 28-33 1999年
-
口承文芸研究 (22) 1999年
-
Jr. of Tokunoshima Area Studies (24) 28-33 1999年
-
國學院雑誌 99(11) 1998年
-
Studies in Folk performing Arts (20) 1995年
-
奄美沖繩民間文芸研究 (17) 1994年
-
Jr. of Syonan Kokusai Women's Junior College No. 2. (2) 21-62 1994年
-
Studies in Folk Narrative in Ryukyu Area No17 (17) 1994年
-
南日本文化 16 1993年
-
口承文芸研究 16,49-64 1993年
-
湘南国際女子短期大学紀要第1号 (1) 305-320 1993年
主要な書籍等出版物
23-
与那国町 2010年3月
-
小学館 2005年6月
-
三弥井書店 2003年7月
-
第一書房 1996年8月
講演・口頭発表等
9-
NHK第一放送 午後カフェ 2020年12月
-
東京自由大学 2019年7月 招待有り
-
日本映像民俗学の会 奄美記念大会 2017年9月24日
-
日本映像民俗学の会 奄美記念大会 2017年9月24日
-
日本映像民俗学の会 松本大会 2017年3月25日
-
伊仙町シンポジウム「徳之島から世界へ」 2016年12月 鹿児島県伊仙町教育委員会 招待有り
-
沖縄県立博物館 文化講座 2015年11月21日 招待有り
-
NHKラジオ第2放送「宗教の時間」 2010年7月
-
アジアの葬礼音楽(韓国國楽院主催) 2001年9月14日 招待有り
Works(作品等)
11-
2014年5月 - 現在 芸術活動
-
2000年
-
1997年
-
1993年
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
鹿児島県・伊仙町 地域振興推進事業 2014年5月 - 2016年3月
-
科学研究費 基礎研究(C) 2008年4月 - 2011年3月
-
文部省 科学研究費(総合研究A) 1992年4月 - 1994年3月
-
文部省 科学研究費(総合A) 1992年4月 - 1994年3月
-
トヨタ財団 1987年11月 - 1988年10月