伊東 栄志郎
基本情報
- 所属
- 岩手県立大学 高等教育推進センター 教授
- 学位
-
文学修士(東北学院大学)
- 研究者番号
- 70249241
- J-GLOBAL ID
- 200901021286740478
- researchmap会員ID
- 1000131373
- 外部リンク
新型コロナウイルスが依然猛威を振るっておりますが、自宅と勤務先大学を往復するだけの毎日で、自分らしくあるために研究活動を続けております。岩手も感染拡大が続いておりますが、教室のマスク姿の学生たちにも少しずつ笑顔や笑い声が戻ってきたように思います。中国の諺に「笑一笑 少一少,恼一恼 老一老」(よく笑う人は長生きする)というものがありますが、延々と続くコロナ禍で元気に過ごすには、毎日(たとえそんなに面白くなくとも)笑うことが大事なのだと実感する今日この頃です。
2020年の学会はいずれも延期もしくはonlineでした。2021年の学会もやはりZoomを用いるものが多く、4月から6月にかけて拙研究室に居ながらにして3つの国際学会で研究発表させていただきました。現在直接お会いできない先生方の熱意にあふれた研究発表をZoomで拝聴し、議論するのがとても楽しみ・励みになっております。やはり人とのつながりは大事なのだと今更ながら実感しております。また、言葉に言い尽くせないほどお世話になっていた欧米の先生方が次々にコロナ禍で亡くなられ、訃報をいただく度に辛い思いをしております。
2020年4月にInternational James Joyce Foundation(本部University of Tulsa, USA)の機関誌 James Joyce Quarterly 編集部よりご依頼を受け、作成したselfie/"C'est la vie" videoをよろしければご覧ください [下記URL参照]。少しばかり志村けんの「変なおじさん」やMr. Bean (Rowan Atkinson CBE)に影響されておりますが、本人はいたってまじめ (jocoserious)に自主隔離中の研究内容について説明しております。
なおカバー写真は、下記YouTube videoをご参照いただければすぐお気づきになるかと存じますが、私の動画を見た友人の漫画家D. J. Schiff (UC Berkeley)が描いて送ってくれたものです。
https://jjq.utulsa.edu/eishiro-ito-covid-check-in/
研究分野
8経歴
12-
2018年4月 - 現在
-
2007年3月 - 現在
-
1999年4月 - 現在
-
1998年4月 - 2018年3月
-
2017年4月 - 2017年9月
-
1997年4月 - 1998年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
-
1993年4月 - 1997年9月
-
1992年4月 - 1997年3月
-
1993年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1989年4月 - 1992年3月
学歴
2-
1988年4月 - 1992年3月
-
1984年4月 - 1988年3月
委員歴
4-
2008年4月 - 2010年3月
-
1994年 - 1997年
-
1991年
論文
45-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) 29(2) 29(2) 107-130 2023年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Cadernos de Tradução 42(2) 65-84 2022年12月29日 査読有り招待有り筆頭著者
-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) 27(2) 제27권(2호) 9-35 2021年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) 25(2) 105-125 2019年12月 査読有り招待有り筆頭著者
-
片平英語英文学論叢 (54) 15-31 2019年3月
-
片平英語英文学論叢 (53) 1-18 2018年3月
-
片平英語英文学論叢 (52) 1-18 2017年3月
-
総合政策 (岩手県立大学総合政策学会) 18(2) 89-101 2017年3月 査読有り
-
片平英語英文学論叢 (51) 21-36 2016年3月
-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) 21(2) 117-136 2015年12月 査読有り招待有り
-
総合政策 (岩手県立大学総合政策学会) 15(2) 147-159 2014年3月 査読有り
-
比较文学与世界文学 (北京大学出版社) 4 16-34 2013年12月 査読有り
-
総合政策 (岩手県立大学総合政策学会) 15(1) 37-47 2013年11月 査読有り
-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) 18(2) 207-235 2012年12月 査読有り招待有り
-
2012 ELLAK International Conference Proceedings (2012) 117-130 2012年12月 査読有り招待有り
-
総合政策 (岩手県立大学総合政策学会) 13(2) 89-102 2012年5月 査読有り
-
英語英文学論叢 片平 (47) 33-50 2012年3月 査読有り
-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) vol.16(no.2) 53-78 2010年10月 査読有り招待有り
-
James Joyce 저널 (한국제임스조이스학회) vol.14(no.2) 51-70 2008年12月 査読有り招待有り
-
総合政策 (岩手県立大学総合政策学会) 第9巻(第2号) 127-140 2008年3月 査読有り
MISC
18-
James Joyce Quarterly (International James Joyce Foundation) 2020年4月28日 査読有り招待有り筆頭著者
-
Newsletter 2011.11.1 (日本ジェイムズ・ジョイス 協会) (2011.11.1) 2-2 2011年11月 招待有り
-
The James Joyce Broadsheet (University of Leeds, UK) (88) 2-2 2011年2月 査読有り招待有り
-
Newsletter 2008.10.1 (日本ジェイムズ・ジョイス 協会) (2008.10.1) 2-2 2008年10月
-
Joycean Japan, no.18 (日本ジェイムズ・ジョイス協会) (18) 86-87 2007年6月 招待有り
-
The James Joyce Broadsheet (University of Leeds, UK) (70) 4-4 2005年2月 招待有り
-
The James Joyce Broadsheet (University of Leeds, UK) (69) 4-4 2004年10月 招待有り
-
Newsletter 2002.7 (日本ジェイムズ・ジョイス 協会) (2002.7) 2-2 2002年7月 招待有り
-
Joycean Japan, no.8 (日本ジェイムズ・ジョイス 協会) (8) 74-86 1997年6月 招待有り
-
IASIL Japan Newsletter (Internation-al Association for the Study of Anglo-Irish Literatures) (95-3) 3-3 1995年12月 招待有り
-
浜松短期大学英語英文学会 会報 (19) 2-3 1995年11月 筆頭著者
-
Joycean Japan, no.6 (日本ジェイムズ・ジョイス協会) (6) 128-138 1995年6月
-
Joycean Japan, no.5 (日本ジェイムズ・ジョイス協会) (5) 111-122 1994年6月 招待有り
-
Joycean Japan (日本ジェイムズ・ジョイス協会) 5 150-155 1994年6月 招待有り
-
浜松短期大学英語英文学会 会報 (16) 4-6 1993年12月 筆頭著者
-
浜松短期大学英語英文学会 会報 (15) 2-3 1993年7月 筆頭著者
-
浜松短期大学英語英文学会 会報 (13) 7-8 1992年7月
-
浜松短期大学英語英文学会 会報 (14) 9-10 1992年 筆頭著者
書籍等出版物
12-
金星堂 2024年6月16日 (ISBN: 4764712377)
-
松籟社 2022年2月2日
-
London Irish Literary Travel (London, UK) 2022年2月
-
社会科学文献出版社 (中国北京市) 2021年9月 (ISBN: 9787520191302)
-
The Pen and Pencil Gallery (Liverpool, UK) 2021年1月 (ISBN: 9780992767051)
-
John Wiley & Sons, Inc. 2020年2月 (ISBN: 9781118993187) 査読有り
-
英宝社 2019年3月 (ISBN: 9784269721500) 査読有り
-
福建教育出版社 2018年11月 (ISBN: 9787533478407) 査読有り
-
金星堂 2015年3月
-
Blackwell Publishing 2011年5月 (ISBN: 9781444342949) 査読有り
-
松柏社 1997年6月
-
金星堂 1996年3月
講演・口頭発表等
61-
中国兰州大学历史文化学院民族学系 2024年系列学术讲座之十一 2024年10月14日 招待有り
-
IASIL2024: "Aftermaths" 2024年8月9日
-
XXIX International James Joyce Symposium: "Across the Waters" 2024年6月17日
-
XXVIII International James Joyce Symposium: James Joyce: "Ulysses" 1922-2022 2022年6月15日
-
The 9th International James Joyce Conference in Korea: “Joyce Studies in East Asia: Perspectives and Prospects” (대한민국 [大韓民國])) 2021年6月19日 招待有り
-
XXVII International James Joyce Symposium: "Omniscientific Joyce" (於 Università degli Studi di Trieste, Trieste, Italy) *online 2021年6月16日
-
ACLA 2021: The American Comparative Literature Association's 2021 Annual Meeting 2021年4月11日 American Comparative Literature Association
-
2019 North American James Joyce Symposium "Joyce Without Borders" (於Casa Universitaria del Libro [CASUL], Mexico City, Mexico) 2019年6月13日 International James Joyce Foundation
-
The 8th International James Joyce Conference: "Joyce and Technological Culture" (於 중앙대학교 [中央大學校], 서울특별시 [ソウル特別市], 대한민국 [大韓民國]) 2019年5月18日 招待有り
-
XXVI International James Joyce Symposium: "The Art of James Joyce" (於 Universiteit Antwerpen, Belgium) 2018年6月12日 International James Joyce Foundation
-
The 2nd International Conference in Commemoration of Its 20th Foundation Anniversary: "East-West Comparative Literature, World Literature, and Digital Humanities" (於 동국대학교 [東國大學校], 서울특별시 [ソウル特別市], 대한민국 [大韓民國]) 2017年11月11日 招待有り
-
Zurich James Joyce Workshop 2017: "Joycean Postscrapt" (於 Zürcher James Joyce Stiftung, Switzerland) 2017年8月4日
-
IASIL 2017: "Ireland's Writers in the 21st Century" (於 新加坡南洋理工大学, シンガポール) 2017年7月25日
-
2017 North American James Joyce Conference: "Diasporic Joyce" (於 Victoria College, University of Toronto, Canada) 2017年6月22日
-
XXV International James Joyce Symposium: "Anniversary Joyce" (於 School of Advanced Study, University of London, UK) 2016年6月15日 International James Joyce Foundation
-
IASIL 2015: “Reconciliations” (於 The University of York, York, England) 2015年7月20日
-
The 6th International James Joyce Conference: "Glocal Joyce” (於 강남대학교 [江南大學校], 용인시 [龍仁市], 경기도 [京畿道], 대한민국 [大韓民國]) 2015年6月6日 招待有り
-
XXXI International IASIL Japan Conference: “Crossing Borders” (於 早稲田大学) 2014年10月11日
-
XXIV International James Joyce Symposium: "a long the krommerun" (於 Universiteit Utrecht, The Netherlands) 2014年6月15日 International James Joyce Foundation
担当経験のある科目(授業)
12共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(一般) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 2009年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金基盤研究(C) 基盤研究(C) 2006年4月 - 2009年3月
-
岩手県学術振興財団 岩手県学術振興財団補助金 2003年4月 - 2004年3月
-
岩手県学術振興財団 岩手県学術振興財団補助金 2002年4月 - 2003年3月
-
岩手県学術振興財団 岩手県学術振興財団補助金 2000年4月 - 2001年3月
-
岩手県学術振興財団 岩手県学術振興財団補助金 1998年4月 - 1999年3月
-
1988年