
春日井 真英
カスガイ シンエイ (Shin'ei Kasugai)
更新日: 2022/08/25
基本情報
- 所属
- 東海学園大学 人文学部 人文学科 教授
- 学位
-
文学修士(愛知学院大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901030911195270
- researchmap会員ID
- 1000131752
日本生まれですが、印度育ちです。小学校二年生から高校二年までの期間を印度シャンテイニケータンで過ごしました。ラビンドラ・ナート・タゴールの設立したところで約10年裸足で生活しました。帰国子女の第一号ぐらいだったかな?
日本語は家庭内でのみ。周囲はベンガル語の世界。そのせいか、発想が「変人」だそうです。親父(故人ですが春日井真也は父親です)の影響で印度研究に脚を踏むために、ドイツ語などを勉強しましたgが、いつの間にか日本から印度を見るようになっています。
愛知県北設楽郡の花祭をはじめとして、古代日本文化を探っています。
日本語は家庭内でのみ。周囲はベンガル語の世界。そのせいか、発想が「変人」だそうです。親父(故人ですが春日井真也は父親です)の影響で印度研究に脚を踏むために、ドイツ語などを勉強しましたgが、いつの間にか日本から印度を見るようになっています。
愛知県北設楽郡の花祭をはじめとして、古代日本文化を探っています。
研究キーワード
6研究分野
2委員歴
1-
1991年
MISC
88-
東海学園大学 研究紀要 7 2003年
-
東海仏教 46 100-186 2001年
-
TOKAI-BUKKYO Journal of Tokai Association of Indian and Buddhist studies 46 100-186 2001年
-
研究紀要 (4) 1999年
-
社会科学研究 19(2) 15-43 1999年
-
Bulletin of Tokai Gakuen University (4) 1999年
-
Shakai kagaku-kenkyu 19(2) 15-43 1999年
-
社会科学研究 19(1) 73-100 1998年
-
Shakaikagaku-Kenkyu 19(1) 73-100 1998年
-
研究紀要 (1) 140 1996年
-
Bulletin of Tokai Gakuen University (1) 140 1996年
-
紀要 (29) 11 1994年
-
Bulletin Tokai Gakuen women's college (29) 11 1994年
-
紀要 28,14 1993年
-
Bulletin Tokaigakuen Women's college 28,14 1993年
-
紀要 27 1992年
-
東海仏教 37 1992年
-
Bulletin Tokaigakuen women's college 27 1992年
-
Tokai Bukkyo 37 1992年
-
紀要 26 1991年
書籍等出版物
2-
近代文芸社 1995年
-
Kindai Bungei-sya Comp. 1995年