津田 早苗
ツダ サナエ (Sanae Tsuda)
更新日: 2022/09/27
基本情報
- 所属
- 東海学園大学 名誉教授
- 学位
-
教育学修士(国際基督教大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901044892777360
- researchmap会員ID
- 1000131787
在職中はJACET待遇表現研究会で活動しました。研究会メンバーは現在も海外・日本で収録した共通の会話データを会話スタイルの異なる側面を各自が研究し、情報交換をしています。
学会はJACET,日本「アジア英語」学会を中心に活動し、現在はJACETの活動を継続しています。
学会はJACET,日本「アジア英語」学会を中心に活動し、現在はJACETの活動を継続しています。
研究キーワード
5経歴
10-
2014年4月 - 現在
-
2000年4月 - 2014年3月
-
2000年 - 2014年3月
-
1989年 - 2000年
-
1989年 - 2000年
-
1977年 - 1989年
-
1977年 - 1989年
-
1971年 - 1977年
-
1971年 - 1977年
学歴
4-
1968年 - 1971年
-
- 1971年
-
1962年 - 1966年
-
- 1966年
委員歴
13-
2013年 - 2014年3月
-
2001年 - 2014年3月
-
1998年 - 2014年
-
2005年 - 2008年
-
2000年 - 2008年
-
2000年 - 2008年
-
2005年 - 2007年
-
2000年 - 2007年
-
1999年 - 2001年
-
1996年 - 2000年
-
1996年 - 1998年
-
1996年 - 1998年
-
1996年 - 1998年
論文
51-
東海学園大学研究紀要:人文科学研究編 (17) 125-138 2012年3月 査読有り
-
Intercultural Communication Studies XIX(3) 81-89 2011年12月 査読有り
-
The Commemorative Journal of the JACET Chubu Chapter's 25th Year 57-82 2008年
-
東海学園大学研究紀要. 人文学・健康科学研究編 11 87-97 2007年3月
-
The Journal of Asia TEFL 4(3) 161-185 2007年
-
The Journal of Asia TEFL 4(3) 161-185 2007年
-
JACET Chubu Chapter Bulletin (4) 1-15 2006年
-
JACET 中部支部紀要 (4) 1-15. 2006年
-
Language and Intercultural Communication (3&4) 2005年
-
Language and Intercultural Communication 3&4 248-263 2005年
-
東海学園大学研究紀要. 人文学・健康科学研究編 9 117-139 2004年3月31日
-
言語文化学会論集 (23) 3-20 2004年
-
RASK, University Press of Southern Denmark 19 33-46 2003年
-
International Communication Studies XII 3, 61-76 2003年
-
RASK, University Press of Southern Denmark 19 33-46 2003年
-
International Communication Studies XII(3) 61-76 2003年
-
Intercultural Communication Studies Ⅺ(3) 145-161 2002年
-
Intercultural Communication Studies XI(3) 145-161 2002年
-
Intercultural Communication Studies Ⅺ(3) 145-161 2002年
MISC
14-
JACET全国大会要綱 46 88-89 2007年9月1日
-
IATEFL Research:the Newsletter of the Research Sepcial Interest Group (20) 2007年
-
JACET全国大会要綱 43 69-70 2004年9月1日
-
JACET全国大会要綱 42 181-182 2003年9月1日
-
JACET全国大会要綱 41 91-92 2002年9月5日
-
JACET全国大会要綱 39 299-300 2000年11月1日
-
人間文化 (15) 1-11 2000年3月
-
JACET全国大会要綱 37 198-199 1998年9月10日
-
JACET全国大会要綱 36 473-476 1997年9月5日
-
JACET全国大会要綱 35 323-324 1996年9月21日
-
JACET全国大会要綱 35 325-325 1996年9月21日
-
東海レビュー (21) 1-18 1996年
-
JACET全国大会要綱 33 382-383 1994年9月9日
-
JACET全国大会要綱 27 56-57 1988年9月23日
書籍等出版物
8-
大修館書店 2010年11月
-
ひつじ書房 2006年2月 (ISBN: 4894762668)
-
スリーエーネットワーク 2006年 (ISBN: 4883193497)
-
現代著者ことばの潮流-距離をおかない若者たち 2000年8月
-
JACET Politeness Research Group 2000年
-
リーベル出版 1999年
-
リーベル出版 1994年
講演・口頭発表等
36-
大学英語教育学会 2014年8月 招待有り
-
日本「アジア英語」学会 2013年12月 招待有り
-
第13回国際語用論学会(インド、デリー) 2013年9月11日
-
JACET 待遇表現研究会 2013年3月2日
-
JACET中部支部研究会 2013年2月23日 招待有り
-
第51回JACET国際大会(愛知県立大学) 2012年9月1日
-
社会言語学シンポジウム 19 (ベルリン) 2012年8月23日
-
第50回JACET国際大会 2011年8月
-
JACET中部支部研究例会 2010年
-
国際語用論学会 2009年
-
15th IAICS(International Association for Intercultural Communication Studies) 2009年
-
Listener responses and their impact on intercultural communication: Same phenomenon, different rulesthe 16th International Conference of AILA in Essen Germany,with Yasumi Murata, Yoko Otsuka and Yuka Shigemitsu 2008年
-
the 14th NATE / 7th FEELTA conference "Building Bridges with Languages and Cultures" Far Eastern National University, VladivostokRussia 2008年
-
the 16th International Conference of AILA, Essen, Germany 2008年
-
The 14th NATE/FEELTA conference, Vladvostok, Russia 2008年
-
第46回JACET全国大会 2007年
-
The 10th International Pragmatics Conference Göteborg, Sweden 2007年
-
the 10th International Pragmatics Conferencein Goteborg, Sweden 2007年
-
IATEFL Research SIG Conference 2006年
-
IATEFL Research SIG Conference, Opatia, Croasia 2006年
担当経験のある科目(授業)
9所属学協会
13Works(作品等)
3共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究助成金 2010年4月 - 2013年3月
-
Cooperative Research 2007年 - 2008年
-
科学研究費補助金 2004年 - 2005年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究助成金 2002年 - 2004年
-
Cooperative Research 2004年
-
Cooperative Research 2001年 - 2003年