
宇根谷 孝子
ウネタニ タカコ (Takako Unetani)
更新日: 2022/06/28
基本情報
学歴
4委員歴
15-
2013年1月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2012年6月 - 2014年5月
-
2006年6月 - 2014年5月
-
2010年2月 - 2014年1月
-
2004年12月 - 2012年12月
-
2006年6月 - 2008年5月
受賞
8MISC
34-
日本近代学研究 43 2014年
-
Journal of Korea Association of Modern Japanology 43 2014年
-
Ritsumeikan Journal of Asia Pacific Studies (32) 2013年
-
Ritsumeikan Journal of Asia Pacific Studies (32) 2013年
-
『教育システム情報学会研究報告』情報システム情報学会(JSiSE) 25(6) 2011年
-
Proceedings of the Educational Technology Research, Japanese Society for Information and Systems in Education 25(6) 2011年
-
『ポリグロシア』立命館アジア太平洋大学言語教育センター 16 2009年
-
Polyglossia,Center for Language Education, Ritsumeikan Asia Pacific University February 2009) 16 2009年
-
立命館高等教育研究、立命館大学大学教育開発・支援センター (6) 2006年
-
Ritsumeikan Higher Educational Studies, Institute for Teaching and Learning (6) 2006年
-
第2回日本WebCTユーザカンファレンス予稿集、日本WebCTユーザ会 2004年
-
Proceedings of the 2nd WebCT User Conference, WebCT Japanese User Association 2004年
-
Research and Education through IT-New Directions for the 21st Century, Ritsumeikan Asia Pacific University 2001年
-
Research and Education through IT-New Directions for the 21st Century, Ritsumeikan Asia Pacific University 2001年
-
立命館教育科学研究 15(15) 59-68 2000年
-
立命館教育科学研究 15(15) 59-68 2000年
-
立命館アジア太平洋大学言語教育センター紀要「ポリグロシア」 (1) 1999年
-
日本言語学会第118回大会 1999年
-
Polyglossia,Center for Language Education, Ritsumeikan Asia Pacific University (1) 1999年
-
Proceedings of the 118th Conference, The Linguistic Society of Japan 1999年
書籍等出版物
4-
凡人社 2007年
-
立命館アジア太平洋大学 言語教育センター 2001年
-
Ceter for Language Eduation, Ritsumeikan Asia Pacific University 2001年
講演・口頭発表等
52-
第13回アジア太平洋カンファランス 2015年
-
13th Asia Pacific Conference 2015年
-
第三回アジア太平洋学会 2012年
-
International Association for Asia Pacific Studies 3rd Annual Conference 2012年
-
教育システム情報学会第6回研究会「情報教育の国際化/一般」 2011年
-
先端領域基礎教育院セミナー 2011年
-
大分高等教育協議会 地域連携研究コンソーシアム大分 平成23年度合同研究成果発表会(地域・文化・情報分野) 2011年
-
Japanese Society for Information and Systems in Education 2011年
-
The Institute of General Education Seminar 2011年
-
2011 Joint Conference, Oita Higher Education Council, Regional Collaboration Research Consortium Oita(Community, Culture, & Information), Oita, 2011年
-
第18回国際学術大会,立命館アジア太平洋大学 2008年
-
The 18th International Conference, Ritsumeikan Asia Pacific University, Oita Japan 2008年
-
2007 Fall Conference, Wisconsin Association for Language Teachers, Wisconsin USA 2007年
-
2007 Fall Conference, Wisconsin Association for Language Teachers, Wisconsin USA 2007年
-
平成18年度海外学術調査総括班フォーラム,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2006年
-
2006 Forum for the Overseas Scientific Research Coordination Team, Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies, Tokyo Japan 2006年
所属学協会
10Works(作品等)
6共同研究・競争的資金等の研究課題
2その他
7-
2013:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語教授法」「日本語教授法Ⅰ」「特殊講義(日本語)」担当) 2013-2014:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語教授法 I」「日本語教授法Ⅱ」「特殊講義(日本語)」担当) 2014-2015:立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授(「日本語教授法 I」「日本語教授法Ⅱ」「特殊講義(日本語)A /サバイバル日本語 I」担当) 2015-2016:立命館アジア太平洋大学アジア太平洋学部教授(「日本語教授法 I」「日本語教授法Ⅱ」「特殊講義(日本語)A /サバイバル日本語 I」担当)
-
1972-1979:フォンテーヌ開発センター(鐘淵化学工業の子会社)研究員 1984-1984:ハワイ大学(米国)東南アジア言語文学部助手(「日本語」担当) 1984-1990:ハワイ大学(米国)言語学部助手(言語学入門」担当) 1985-1986:ハワイ大学(米国)言語学部スタロスタ教授の研究助手 1987-1989:ハワイ大学(米国)生涯教育・地域奉仕学部日本語講師(「日本語」担当) 1990-1992:名古屋学院大学留学生別科非常勤講師(「日本語」担当) 1990-1998:名古屋学院大学外国語学部及び商学部非常勤講師(「英語」担当) 1992-1993:岡崎学園国際短期大学国際文化学部国際文化学科助教授(「日本語表現」「日本語教授法」「日本語論」「言語学」「英語」担当) 1993-1998:岡崎学園国際短期大学国際文化学部国際文化学科教授(「日本語表現」「日本語教授法」「日本語論」「言語学」担当) 1998-2000:立命館大学国際関係学部教授(「日本語」担当) 2000-2001:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語Ⅰ」「日本語Ⅳ」担当) 2001-2002:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語Ⅰ」「日本語Ⅱ」「異文化間コミュニケーション」担当) 2002-2003:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語入門」「日本語Ⅰ」「日本語Ⅱ」「通訳日本語Ⅰ」「異文化間コミュニケーション」担当) 2003-2004:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語Ⅰ」「通訳日本語Ⅰ」「異文化間コミュニケーション」「Special Lecture (GSA Common)」担当) 2004-2005:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(日本語初級Ⅲ」「通訳(日英)」「異文化間コミュニケーション」「日本語教授法」担当) 2005-2006:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語初級Ⅲ」「通訳(日英)」「日本語教授法」「特殊講義(研究科共通科目)」担当) 2006-2007:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語初級Ⅰ」「日本語上級Ⅰ」「通訳(日英)」「日本語教授法」担当) 2007-2008:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語上級Ⅱ」「通訳(日英)」「日本語教授法」担当) 2008-2009:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「応用日本語」「日本語教授法」担当) 2009-2010:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語教授法」「特殊講義(日本語)」担当) 2010-2011:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語教授法」「特殊講義(日本語)」担当) 2011-2012:立命館アジア太平洋大学国際経営学部教授(「日本語教授法」「特殊講義(日本語)」担当) 2012-
-
-2011:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Teaching Japanese as a Second Language」「Special Lecture(Japanese)」) 2011-2012:Professor at
-
: Japanese/English」「Intercultural Communication」「Teaching Japanese as a Second Language」) 2005-2006:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Japanese Foundation Course III」「Consecutive Interpretaion: Japanese/English」「Teaching Japanese as a Second Language」「Special Lecture(GSA Common)」) 2006-2007:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Japanese Foundation Course I」「Japanese Advanced Course I」「Consecutive Interpretation: Japanese/English」「Teaching Japanese as a Second Language」) 2007-2008:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Japanese Advanced Course II」「Consecutive Interpretation: Japanese/English」「Teaching Japanese as a Second Language」) 2008-2009:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Applied Japanese」「Teaching Japanese as a Second Language」) 2009-2010:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Teaching as a Second Language」「Specila Lecture(Japanese)」) 2010
-
essions」「Teaching japanese as a Second Language」「Japanese Linguistics」「Linguistics」 1998-2000:Professor at the College of International Relations, Ritsumeikan University (course taught「Japanese」) 2000-2001:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Japanese I」「Japanese IV」 2001-2002:Professor at the College of International Managemet, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught 「Japanese I」「Japanese II」「Intercultural Communication」 2002-2003:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught 「Introduction to Japanese Language AA」「Japanese I」「Japanese II」「Consecutive Interpretation: Japanese as a Source Language I」「Intercultural Communication) 2003-2004:Professor at the College of International Management, Ritsumeikan Asia Pacific University (courses taught「Japanese I」「Consecutive Interpretation: Japanese as a Source Language I」「Intercultural Communication」「Special Lecture (GSA Common)」) 2004-2005:Professor at the college of Internaional Management, Ritsumeikan Asia Pacific Universitiy (courses taught「Japanese Foundation Course III」「Consecutive Interpretation
-
1972-1979:Researcher at Fontaine Research and Development Center 1984-1984:Graduate Assistant at the Department of East Asian Languages and Literatures, University of Hawaii (course taught 「Japanese 101」 1984-1990:Graduate Assistant at the School of Linguistics, University of Hawaii (course taught 「Linguistics101」) 1985-1986:Graduate Assistant at the Department of Linguistics, University of Hawaii, Prof. Starosta's Research Assistant 1987-1989:Instructor at the Department of Continuing Education and Community Services, University of Hawaii (course taught 「Japanese 101」 1990-1992:Part-time Instructor at Nagoya Gakuin University (course taught 「Japanese」) 1990-1998:Part-time Instructor at the Department of Foreign Languages and Department of Commerce, Nagoya Gakuin University (course taught 「English」) 1992-1993:Associate Professor at the Department of the Inter-cultural Studies, Okazaki College of Foreign Studies (courses taught 「Japanese Language Expressions」「Teaching Japanese as a Second Language」「Japanese Linguistics」「Linguistics」「English」 1993-1998:Professor at the Department of the Inter-cultural Studies, Okazaki college of Foreign Studies (courses taught 「Japanese Language Expr