基本情報

所属
千里金蘭大学 名誉教授
表千家不審菴文庫 運営委員
学位
文学修士(同志社大学大学院)

J-GLOBAL ID
200901083744655596
researchmap会員ID
1000134411

○1949年(昭和24年)、大阪の表千家の茶家、生形朝宗庵(ちょうそうあん)に生まれる。
1976年(昭和51年)、同志社大学大学院(文学研究科国文学専攻)修了。
○大谷女子短期大学国際文化学科教授(国際文化学科長)・同志社大学大学院嘱託講師・千里金蘭大学教授(同大学生涯学習センター長・教養教育センター長)を経て現在、
放送大学京都学習センター客員教授・千里金蘭大学名誉教授。
○表千家不審菴文庫運営委員・表千家同門会大阪支部常任幹事
一般財団法人表千家不審菴評議員
○1986年(昭和61年)『平家物語』の研究により、第12回日本古典文学会賞を受賞。
○2002年(平成14年)、著書『利休の逸話と徒然草』(河原書店)の功績により、第12回茶道文化学術奨励賞を受賞。
○専門は、中世日本文学、および、茶道文化研究。
○著書に、『平家物語の基層と構造』(近代文芸社)・『平家物語-古典への旅-』(ごがつ五月書房)、『利休の逸話と徒然草』(河原書店)、『茶心の背景』(河原書店)・『茶道具を語る』(河原書店・戸田博氏と共著)、『利休の生涯と伊達政宗 ―茶の湯は文化の下剋上―』など多数。『茶道雑誌』(河原書店)に「利休とその孫」を連載中

受賞

  2

MISC

  88

書籍等出版物

  34