| | 篠原 久典 更新日: 19/04/12 10:50 研究キーワード フラーレン(83) , 金属内包フラーレン(8) , カーボンナノチューブ(160) , ナノカーボン(51) , ナノピーポット(1) , グラフェン(108) , ナノワイヤー(29) , ナノサイエンス(32) , ナノテクノロジー(147) , 透過型電子顕微鏡(42) , 超高真空走査トンネル顕微鏡(1) , 原子間力顕微鏡(75) , 飛行時間型質量分析計(1) , 共鳴ラマン分光(5) , 高速液体クロマトグラフィー(25) , レーザー蒸発(2) , アーク放電(5) , CVD(27) 経歴 1979年10月 - 1988年9月 岡崎国立共同研究機構分子科学研究所 助手 1988年10月 - 1993年3月 三重大学工学部分子素材工学科 助教授 1993年4月 - 1995年3月 名古屋大学理学部化学科 教授 1993年10月 - 1994年3月 東北大学金属材料研究所 併任教授 1995年4月 - 現在 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻 教授 学歴 1979年4月 - 1979年9月 京都大学 理学研究科 化学専攻 Misc Chernov A. I., Fedotov P. V., Lim H. E., Miyata Y., Liu Z., Sato K., Suenaga K., Shinohara H., Obraztsova E. D. NANOSCALE 10(6) 2936-2943 2018年2月 "Peapods: Exploring the Inner Space of Carbon Nanotubes" H.Shinohara (invited review) Jpn.J.Appl.Phys. (57) 020101-1-11 2018年 "Band-Gap Engineering of Graphene Heterostructures by Substitutional Doping with B3N3" H.Sawahata, M.Maruyama, N.T.Cuong, H.Omachi, H.Shinohara and S.Okada Chem.Phys.Chem. (19) 237-242 2018年 "CF2-Bridged C60 Fullerene Dimers and Their Optical Transitions" P.Dallas, S.Zhou, S.Corns, H.Niwa, Y.nakanishi, Y.Kino, T.Puchtler, R.A.Taylor, A.G.D.Briggs, H.Shinohara and K.Porfyrakis Chem.Phys.Chem. (18) 3540-3543 2017年 "Perfecting Peapods"(Nature Spotlight) H.Shinohara Nature (552) --- 2017年12月 書籍等出版物 『『ナノカーボンの応用と実用化』 -フラーレン・ナノチューブ・グラフェンを中心に―(普及版)」 篠原久典他 (担当:監修) シーエムシー出版 2017年 |
『フラーレン誘導体・内包技術の最前線』 「フラーレン・金属内包フラーレンの分子構造と電子物性」 大町 遥、篠原 久典 (担当:共著) シーエムシー出版 2014年5月 |
The Early Days of Metallofullerene Research H.Shinohara World Scientific 2014年 |
『炭素学』-基礎物性から応用展開まで― 田中 一義、東原 秀和、篠原 久典 化学同人 2011年10月 |
カーボンナノチューブ・グラフェン ハンドブック 篠原久典 コロナ社 2011年8月 |
講演・口頭発表等 「グラフェンを用いた液体セルの現状と展望」 篠原 久典 ナノテク展2018 ナノカーボンの最新動向 基調講演 2018年2月15日 An Introduction to the Institute for Advanced Research, Nagoya University [招待有り] 篠原 久典 高等研究院連盟国際ワークショップ 2017年11月29日 「フラーレン、ナノチューブ、そしてグラフェン」 篠原 久典 京都大学大学院理学研究科 特別講演会 講師 2017年11月20日 Does Water Sandwiched by Graphene Freeze ? [招待有り] 篠原 久典 原子層物質の進展と発展に関するJSPS日印2か国セミナー 2017年11月7日 「世界的な研究は出会いと偶然から」 篠原 久典 愛知県立瑞陵高等学校コスモサイエンスコース設10周年記念講演会 2017年11月1日 Works 「ナノカーボン研究開発の展開」 篠原 久典 その他 2018年 「文理垣越え『知』創出 名古屋大 高等研究院」 篠原 久典 その他 2017年12月 「名大高等研究院 15周年記念し野依氏が講演」 篠原 久典 その他 2017年12月 「カーボンナノチューブ発電素子応用に光」 篠原 久典 その他 2017年11月 「CNTの熱伝導を制御」 児玉 高志、 篠原 久典、 塩見 淳一郎、 Kenneth E. Goodson その他 2017年8月 競争的資金等の研究課題 「特異な1~2次元反応場を用いた未踏ナノ物質の創製と機能開拓」 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究期間: 2016年5月 - 2021年3月 代表者: 篠原 久典 「原子層物質の内包による新規ナノリボン・ナノチューブの創製と機能開拓」 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究期間: 2016年4月 - 2016年5月 代表者: 篠原 久典 「糖およびDNAとカーボンナノチューブのハイブリッド物質の創製と評価」 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究期間: 2007年4月 - 2010年3月 代表者: 篠原久典 「新奇カーボンナノチューブハイブリッド物質の合成と評価」 文部科学省: 科学研究費助成事業 研究期間: 2007年4月 - 2012年3月 代表者: 篠原久典 「機能性カーボンナノチューブの原子レベル構造解析」 文部科学省: 科学研究費助成事業 研究期間: 2007年4月 - 2012年3月 代表者: 末永 和知 特許 特願2012-047496 : 金属内包フラーレンの回収方法 篠原久典、中西勇介 特願2011-185090 : (仮)グラフェンフィルムの製造方法、およびグラフェンフィルムを備える 篠原久典、宮田耕充、滝沢守雄、田中 治 第5141943号 : 分子素子 真島 豊、篠原 久典、安武 裕輔、今原 博和 第5120588号 : 分子素子 真島 豊、篠原 久典、安武 裕輔、今原 博和 特許 第3789110号 : 中空状ナノファイバーの製造法 篠原久典,岡本敦,尾関雄治,吉川正人,黒木基弘 |
|
|
|
|  |