2011年12月3日
Problème des éléments non exprimés dans l’apprentissage du français langue étrangère
国際フランス語教授連合第2回アジア太平洋地域国際大会
ダウンロード
発表をもとにした論文
回数 : 148
- 記述言語
- フランス語
- 会議種別
- 口頭発表(一般)
- 主催者
- 国際フランス語教授連合第2回アジア太平洋地域委員会
- 開催地
- オーストラリア国シドニー大学
あらゆる言語において,表現される要素と,表現されないが理解される要素がある。フランス語と比較すると,日本語は,表現されない要素の割合が高く,その種類もより多い。この2つの言語における,表現されない要素に関するこれらの質的量的違いが,外国語としてのフランス語を学ぶ日本人学習者にとって,困難の原因となる。学習者の誤用例を引用しつつ,日本語の表現されない要素の指示対象が曖昧であることを明らかにする。つまり,日本語の表現されない要素は,フランス語の表現されない要素よりも,同定しがたいのである。学生の作文は,習得におけるこの現象に関する負の転移のよき例である。さらにこの違いは,文法的なものであることを示す。