
大島 佳代子
オオシマ カヨコ (Kayoko Oshima)
更新日: 03/17
基本情報
- 所属
- 同志社大学 政策学部政策学科 博士後期課程教授
- 学位
-
博士(法学)(北海道大学)法学修士(新潟大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901010350877375
- researchmap会員ID
- 1000166537
研究分野
1経歴
4-
1990年 - 1994年
-
1994年 - 1998年
-
1998年 - 2004年
-
2004年
学歴
2-
1987年4月 - 1990年3月
-
1984年4月 - 1986年3月
委員歴
1-
2017年 - 現在
論文
41-
同志社政策科学研究 26(2) 91-103 2025年3月
-
季刊教育法 (223) 98-103 2024年12月 招待有り
-
季刊教育法 (218号) 120-127 2023年 招待有り
-
『同志社法学』 75巻(4号) 149-173 2023年 招待有り
-
『法学館憲法研究所 Law Journal』 (25号) 66-82 2021年12月 招待有り
-
『憲法研究』 (9号) 131-143 2021年11月 招待有り
-
『法学セミナー』 66(11) 25-30 2021年11月 招待有り
-
『同志社法学』 72巻(4号) 493-803 2020年 招待有り
-
『同志社政策科学研究』 21巻(2号) 77-85 2020年 招待有り
-
『憲法判例百選Ⅰ(第7版)』 188-189 2019年 招待有り
-
『臨床法務研究』(岡山大学大学院法務研究科) (20号) 31-39 2018年 招待有り
-
『同志社政策科学研究』 19巻(2号) 83-87 2018年 招待有り
-
『法学セミナー』 62(747号) 61-63 2017年 招待有り
-
『法学セミナー』 62(744号) 32-36 2017年 招待有り
-
『新・判例解説Watch』(法学セミナー増刊速報判例解説Vol.17) 17 23-26 2015年 招待有り
-
『別冊ジュリスト 憲法判例百選Ⅰ〔第6版〕』 195-196 2013年 招待有り
-
『同志社法学』 64巻(7号) 413-438 2013年 招待有り
-
『季刊教育法』 (170号) 21-29 2011年 招待有り
-
『国際人権』 (22号) 92-95 2011年 招待有り
-
『平成21年度重要判例解説』 24-25 2010年 招待有り
MISC
5-
教職研修 (619) 74-75 2024年3月 招待有り
-
教職研修 (602) 88-90 2022年10月 招待有り
-
法学館憲法研究所 今週の一言 http://www.jicl.jp/hitokoto/backnumber.html 2021年4月 招待有り
-
教職研修 (546) 25 2018年2月 招待有り
-
世界 (903) 29-32 2018年1月 招待有り
書籍等出版物
17-
Japan Documents 2023年 (ISBN: 9784909286185)
-
学陽書房 2021年10月
-
三省堂 2021年10月 (ISBN: 9784385321936)
-
法律文化社 2021年5月
-
三省堂 2017年
-
晃洋書房 2016年
-
信山社 2015年
-
三省堂 2015年
-
法律文化社 2014年
-
学芸出版社 2014年
-
法律文化社 2012年
-
三省堂 2010年
-
大学基準協会 2004年
-
三省堂 2004年
-
有斐閣 2004年
-
北海道教育大学 1996年
-
北樹出版 1993年
講演・口頭発表等
7-
三田市教育委員会 2021年8月5日 招待有り
-
大阪弁護士会 国際人権法連続講座 2019年12月7日 招待有り
-
大阪弁護士会 国際人権法連続講座 2019年8月3日 招待有り
-
「第18回 岡山大学行政法実務研究会」 2017年
-
「第44回 日本教育法学会」 2016年
-
「国際シンポジウム 日加比較の新たな視点―ミクスト・リーガル・システム論の展開―」 2012年
-
「第22回 国際人権法学会」 2011年
共同研究・競争的資金等の研究課題
5-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
社会貢献活動
5