 |  |  |
|  |
| | 風間 信隆 更新日: 18/11/22 03:23 | 研究者氏名 | 風間 信隆 |
---|
所属 | 明治大学 |
---|
部署 | 商学部 |
---|
職名 | 専任教授 |
---|
学位 | 博士(商学)(明治大学), 経済学士(武蔵大学), 商学修士(明治大学) |
---|
|
委員歴 2015年3月 - 2018年3月 経営関連学会 理事長 2012年3月 - 2015年3月 経営関連学会 理事 2012年1月 - 2014年9月 工業経営研究学会 学会監事 論文 社会・技術システム論と「自律的作業集団」 明大商学論叢 64 5・6 1981年 課業設計の不確実性と作業組織の編成原理 明治大学商学研究所商学論叢 66巻(1,2号) 95-136 1983年 ソシオ・テクニカル・システムズ・セオリーの展開と問題点 明治大学社研紀要 22巻 1984年 職務設計の条件適応的展開 明治大学商学研究所商学論叢 66巻(3.4号) 125-167 1984年 イギリスにおける「労働生活の質」(QWL)の動向 明治大学商学研究所商学論叢 67巻2-7号 511-574 1985年 Misc コンティンジェンシー・セオリーに基づく「包括的理論構想」をめぐって 明治大学商学研究所商学論叢 第63巻(4号) 1980年 巨大株式会社とアメリカ社会 -その権力とアメリカ社会(共訳) 文眞堂P.I.ブランバーグ著(中村瑞穂監訳) pp.233 1980年 社会・技術システム論と自律的作業集団 明治大学商学研究所商学論叢 63巻(5,6号) 83-117 1981年 株式会社と現代社会(翻訳分担) 文眞堂J.スコット著(中村瑞穂・植竹晃久監訳) pp.26-47 1983年 社会・技術システム論 日本評論社経営社会学(村田稔編著) 91-126 1985年 書籍等出版物 企業の「多角化」と「多国籍化」と企業の管理論 日本評論社『経営学原理』 野口祐編著 1980年 |
タヴィストック学派の社会・技術システム論 千倉書房『80年代の企業経営』 日本経営学会編 1981年 |
日本的「労働の人間化」方策の実態と特質 "黒田兼一,黒田勉" (担当:共著) 労働旬報社『現代日本企業と人事管理』 木元進一郎編 1981年 |
社会・技術システム論 経営社会学(日本評論社) 1985年 |
企業形態と経営活動 中村瑞穂(教授) (担当:共著) ミネルヴァ書房『現代の企業経営』 中村・権・丸山編著 1989年 |
講演・口頭発表等 タヴィストック学派の社会・技術システム論 第54回全国大会自由論題報告 1980年 日本経営学会 実質生活の改善と日本の企業社会 第78回全国大会・統一論題コメンテーター 1988年 日本労務学会 西ドイツ自動車産業の発展と現代化戦略 第62回全国大会自由論題報告 1988年 日本経営学会 QWLの国際比較 第65回全国大会・ワークショップ報告 1991年 日本経営学会 日本的経営とドイツ的経営の比較 第67回全国大会・ワークショップ報告 1993年 日本経営学会 所属学協会 アジア経営学会(161) , 労務理論学会(134) , 国際ビジネス研究学会(301) , 工業経営研究学会(121) , 日本労務学会(397) , 日本組織学会(30) , 日本経営学会(1382) , 日本経営学史会(1) , 比較経営学会(62) , 組織学会(1018) , 経済学会連合(1) , 経営関連学会(1) 競争的資金等の研究課題 グローバリゼーションの進展とドイツのコーポレート・ガバナンス 研究期間: 2009年 - 2012年 ドイツ自動車産業の生産合理化 研究期間: 2009年 経営品質の学際的研究 研究期間: 2007年 - 2011年 |
|
|
|
|  |