
市之瀬 敦
イチノセ アツシ (Ichinose Atsushi)
更新日: 05/01
基本情報
- 所属
- 上智大学 外国語学部ポルトガル語学科 教授
- 学位
-
文学士(東京外国語大学)文学修士(東京外国語大学)
- 連絡先
- atsushiichinose
gmail.com
- 研究者番号
- 20276512
- J-GLOBAL ID
- 200901048084804607
- researchmap会員ID
- 1000195687
ポルトガルが大航海時代以降、世界の各地に残した言葉や文化の痕跡を幅広い視点から研究。ポルトガル語の変異、クレオール語を含めた社会言語学的な側面も研究対象とする。
日本ではほとんど省みられることのなかった、現代ポルトガル社会事情に関する考察も実施している。その中にはサッカーの社会論も含まれる。
教育面では、1、2年生のポルトガル語基礎文法および講読法の教育を中心に行なう。その一環として、2007年4月には入門書『ポルトガル語のしくみ』を出版した。2007年度からは学期末に、希望学生を対象に学習方法の個別指導を始めた。また、ヨーロッパ、アフリカ、アジア、南米など世界に広がるポルトガル語圏の研究の魅力を学生たちに伝えることにも尽力している。
(研究テーマ)
ポルトガル語との言語接触から形成されたクレオール諸語の研究
ポルトガル語圏アフリカ諸国の社会情勢
1974年「4月25日革命」前後のポルトガルの社会状況の変動
ポルトガル語圏諸国におけるサッカーの社会史
ポルトガル語圏アフリカ諸国の社会言語学的状況
ポルトガル語圏アフリカ諸国の文学
経歴
11-
2012年4月 - 2012年9月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2001年4月 - 2002年3月
-
1999年4月 - 2000年3月
-
1998年4月 - 1999年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1995年3月
-
1992年4月
-
1987年4月 - 1989年11月
受賞
2-
2010年10月
-
2010年5月
論文
95-
LXIX 60-62 2020年12月 査読有り最終著者
-
ブラジル特報 (1659) 5-5 2020年11月 招待有り
-
思想 (1120) 128-138 2017年7月25日 招待有り
-
上智大学国際言語情報研究所年次報告2013年度 28-32 2014年7月15日
-
映画『リスボンに誘われて』作品資料 14-16 2014年6月 招待有り
-
ヨーロッパサッカーと日本 (上智大学ヨーロッパ研究所研究叢書, 7) (7) 17-26 2014年3月3日
-
上智大学国際言語情報研究所 年次報告 2012年度 32-35 2013年7月15日
-
Sophia Linguistica (LX) 81-96ページ 2013年3月31日
-
フットボリスタ (296) 2013年2月
-
ワールドサッカーダイジェスト 18(22) 99 2012年11月15日
-
上智大学国際言語情報研究所 年次報告 36-40 2012年7月15日
-
共同通信より配信 「福島民友」新聞などに掲載 2011年6月17日
-
上智大学国際言語情報研究所 年次報告 35-37 2011年6月
-
白水社HP 161 2011年2月
-
白水社HP 159 2011年1月
-
白水社HP 160 2011年1月
-
ソフィア 59(1) 75-80 2010年12月15日
-
白水社HP 157 2010年12月
-
白水社HP 158 2010年12月
-
白水社HP 156 2010年11月
MISC
20-
オリヴェイラ没後10年特集 映画パンフレット 10-11 2025年4月 招待有り
-
上智大学国際言語情報研究所年次報告2020年度 33-35 2021年7月
-
コミュニティ (166) 1-4 2021年5月 招待有り筆頭著者
-
上智大学国際言語情報研究所年次報告 2019年度 37-39 2020年6月 招待有り
-
図書新聞 (3415) 2019年9月14日
-
(910) 29-32 2018年7月 招待有り
-
上智大学国際言語情報研究所年次報告2016年 29-31 2017年7月15日
-
上智ヨーロッパ研究 9 181-184 2017年3月3日
-
上智大学国際言語情報研究所年次報告2015年度 30-33 2016年7月15日
-
『ホースマネー』 プログラム 28-29 2016年6月18日 招待有り
-
『アンジェリカの微笑み』プログラム 9-9 2015年11月25日
-
上智大学国際言語情報研究所 年次報告 2014年度 25-29 2015年7月15日
-
上智ヨーロッパ研究 (7) 183-187 2015年3月3日 招待有り
-
ラテンアメリカレポート 31(2) 1-1 2014年12月20日 招待有り
-
familia 4月25日の誕生日 16-16 2014年11月
-
映画『熱波』パンフレット 6-7 2013年7月13日
-
Encontros Lusófonos (3) 1-4 2001年
-
ソフィア 50(2) 257-263 2001年
-
ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究 49(1) 125-131 2000年
-
言語文化研究 2 [49]-54 1984年
書籍等出版物
42-
山川出版社 2024年9月 (ISBN: 9784634641112)
-
U PORTO PRESS 2022年11月 (ISBN: 9789897463327)
-
白水社 2020年1月30日
-
書籍工房早山 2019年12月21日
-
LIDEL 2018年11月 (ISBN: 9789897523502)
-
朝日出版社 2017年1月30日 (ISBN: 9784255555027)
-
現代書館 2016年4月15日
-
Sophia University Press上智大学出版 2015年12月30日 (ISBN: 9784324100165)
-
小学館 2015年11月12日 (ISBN: 9784095102818)
-
三省堂 2015年8月20日 (ISBN: 9784385135786)
-
白水社 2015年3月7日 (ISBN: 9784560086896)
-
学研マーケティング 2014年3月18日 (ISBN: 9784054059702)
-
社会評論社 2013年12月1日 (ISBN: 9784784513505)
-
白水社 2012年10月5日 (ISBN: 9784560086117)
-
白水社 2011年10月20日 (ISBN: 9784560085776)
-
明石書店 2011年10月15日 (ISBN: 9784750334790)
-
現代書館 2010年7月31日 (ISBN: 9784768456385)
-
Sophia University Press 上智大学出版 , ぎょうせい (発売), 2009年10月20日 (ISBN: 9784324088449)
-
世界思想社 2009年8月20日 (ISBN: 9784790714255)
-
カンゼン 2009年7月27日 (ISBN: 9784862550446)
講演・口頭発表等
17-
宇都宮徹壱氏講演会「サッカー欧州選手権レポート EURO2016 小国たちの戦いを追って」 2016年7月14日 ヨーロッパ研究所
-
世界文学・語圏横断ネットワーク第3回研究集会 2015年9月20日 世界文学・語圏横断ネットワーク 招待有り
-
ワールドカップ2014 欧州勢かく戦えり 2014年7月19日 上智大学ヨーロッパ研究所
-
Neoliberalism and Pos-Neoliberalism : Challenge and Response from Latin America 2014年5月24日
-
サッカーシンポジウム「ヨーロッパサッカーと日本」 2013年1月12日 上智大学ヨーロッパ研究所
-
東日本大震災とヨーロッパ 社会・生活・政治・法律の視点から 2011年6月18日 上智大学ヨーロッパ研究所
-
11th Conference of the International Academy of Linguistic Law "Law, Language and Global Citizenship" 2008年7月16日 International Academy of Linguistic Law
-
Encontro Anual da Associação de Crioulos de Base Lexical Portuguesa e Espanhola 2008年7月3日 Associação de Crioulos de Base Lexical Portuguesa e Espanhola
-
第5回新渡戸記念国際シンポジウム 2007年8月2日~3日 「第5回新渡戸記念国際シンポジウム ヨーロッパ言語とアジア圏 ―言語政策の過去・現在・未来」 2007年8月2日
-
V Congresso Internacional SIPLE (Sociedade Internacional de Português - Língua Estrangeira 2004年11月24日
-
国際シンポジウム ブラジル500年―多文化社会への歩み 2000年12月9日
-
4th International Tetun Conference 1999年12月30日
-
1st International Tetun Conference 1997年8月13日
-
International Symposium Lesser-Used Languages and Romance Linguistics 1997年4月17日
-
www.aa.tufs.ac.jp/~P_aflang/TEXTS/june96/ichinose.txt 1996年
-
Colóquio Internacional - Vinte anos de independência. Desenvolvimento e Democracia - Balanço e perspectivas 1993年11月23日 Instituto Nacional de Estudos e Pesquisa
-
第28回日本ロマンス語学会 1991年5月19日 日本ロマンス語学会
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
7-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
2017年4月 - 2020年3月
-
東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2008年 - 2009年
-
上智大学 2007年 - 2009年
-
上智大学 2003年 - 2004年
社会貢献活動
20