
小川 英文
オガワ ヒデフミ (Hidefumi Ogawa)
更新日: 2024/12/18
基本情報
研究分野
2経歴
7-
2009年4月 - 2021年3月
-
2005年4月 - 2009年3月
-
1996年4月 - 2005年3月
-
1994年4月 - 1996年3月
-
1992年4月 - 1994年3月
-
1989年4月 - 1992年3月
-
1988年4月 - 1989年3月
学歴
5-
- 1988年3月
-
- 1988年3月
-
- 1983年3月
-
- 1981年3月
-
- 1979年3月
委員歴
6-
2015年12月 - 2017年11月
-
2012年4月 - 2017年3月
-
2007年9月 - 2016年8月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
1988年4月 - 2008年3月
-
1995年4月 - 1997年3月
論文
48-
『海と船の雑誌・ラ メール』198: 14-17、(財)日本海事広報協会 198 14-17 2009年9月1日 招待有り
-
『東南アジア考古学』26: 1-33 26 1-33 2006年4月 査読有り
-
.『東南アジア考古学』25: 1-31 2005年4月 査読有り
-
『名古屋大学加速器質量分析計業績報告書』16: 169-180 16 169-180 2005年4月1日
-
『長野県考古学会誌』105: 1-33 2004年4月 査読有り招待有り
-
『考古学ジャーナル』518: 29-32 2004年4月 招待有り
-
『外大東南アジア研究』 9: 141-152 9 141-152 2004年4月1日
-
平成15年度『高梨学術奨励基金年報』: 47-52 2004年4月1日
-
『名古屋大学加速器質量分析計業績報告書』15: 235-240 15 235-240 2004年4月1日
-
RADIOCARBON 46(1) 407-412 2004年 査読有り
-
『東南アジア考古学』23: 23-57 2003年4月
-
『名古屋大学加速器質量分析計業績報告書』14: 33-37. 14 33-37 2003年4月1日
-
Senri Ethnological Studies 60: 183-190 60 183-190 2002年4月1日 査読有り招待有り
-
『外大東南アジア学』7: 73-96 7 73-96 2002年4月1日
-
『東南アジア考古学』22: 59-80 22 59-80 2002年4月1日 査読有り
-
『名古屋大学加速器質量分析計業績報告書』13: 82-104 13 82-104 2002年4月1日
-
『名古屋大学加速器質量分析計業績報告書』12: 6-16 12 6-16 2001年4月1日 招待有り
-
.『東南アジア考古学』19: 93-114 1999年4月
-
民族学研究 63(2) 192-202 1999年4月 査読有り招待有り
-
『季刊 考古学』66: 29-34 1999年4月
MISC
11-
Journal of Southeast Asian Archaeology 38: 87-88 38 87-88 2018年12月10日 査読有り招待有り
-
『東南アジア考古学』37: 87-88 37 87-88 2017年10月31日
-
『クルーズトラベラー』 2016年(夏) 48-49 2016年6月1日 招待有り
-
『絲綢之路』 2006年新春号-7 2006年1月1日
-
『文化遺産の世界』6: 19 6 19-19 2002年10月1日
-
、『季刊考古学』 72 89-89 2000年7月1日 招待有り
-
『東京外大東南アジア学』 4 233-237 1998年3月31日
-
『月刊Keidanren』 (2月号) 58-59 1998年2月1日
-
『月刊アピック』 (153) 14-15 1990年1月1日
-
『東南アジア考古学会会報』 (5) 26-27 1985年5月1日
-
『東南アジア考古学会会報』 (5) 23-26 1985年5月1日
書籍等出版物
62-
明石書店 2016年12月31日 (ISBN: 9784750344560)
-
明石書店 2014年4月10日 (ISBN: 9784750339795)
-
明石書店 2014年4月10日 (ISBN: 9784750339795)
-
明石書店 2014年4月10日 (ISBN: 9784750339795)
-
明石書店 2014年4月10日 (ISBN: 9784750339795)
-
明石書店 2014年4月10日 (ISBN: 9784750339795)
-
中央公論美術出版 2013年2月1日 (ISBN: 9784805506981)
-
同成社 2010年2月28日 (ISBN: 9784886215093)
-
岩波書店 2009年12月1日
-
明石書店 2009年10月1日 (ISBN: 4750330566)
-
明石書店 2009年10月1日 (ISBN: 4750330566)
-
National Museum of Ethnology 2009年5月
-
平凡社 2008年7月1日
講演・口頭発表等
54-
2020年8月29日オンライン国際ワークショップ「日米帝国の総力戦・マイノリティ動員・レイシズムを相比する」共催 2020年8月29日 共催:科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表者:小川英文)
-
ワークショップ 「東京のカレーを歩く」 カレーをめぐるスタディ・ツアー 2020年2月10日 主催:基盤研究A「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表者:小川英文)、東京が国語大学海外事情研究所
-
「カレー」をひもとく ―帝国からグローカリゼーションへ 講演 Curry: From obscure origins to a globalized dish 講師: Prof. Cecilia Leong-Salobir (西オーストラリア大学教授) 2020年2月9日 主催:基盤研究A「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表者:小川英文)、東京が国語大学海外事情研究所
-
科研研究会報告:内海愛子「東アジアの歴史とその和解を考える ―東京裁判とサンフランシスコ平和条約の視点から」 2019年12月3日 主催:基盤研究A「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表:小川英文)、東京外国語大学海外事情研究所
-
TUFS&DOCKS共同ワークショップ「コリア学の新地平<第2部>」 2019年3月24日 共催:科研基盤A「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクティック」(研究代表:小川英文)、東京外国語大学 海外事情研究所、同志社大学コリア研究センター、岡まさはる記念長崎平和資料館
-
TUFS&DOCKS共同ワークショップ「コリア学の新地平<第1部>」 2019年3月22日 共催:科研基盤A「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクティック」(研究代表:小川英文)、東京外国語大学 海外事情研究所、同志社大学コリア研究センター
-
書評コロキウム(20190317) 冷戦期東アジアと<廃墟学>の射程 逆井聡人『<焼跡>の戦後空間論』(青弓社2018年)をめぐって 2019年3月17日 科研基盤研究(A)「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクティック」(研究代表:小川英文)、東京外国語大学 海外事情研究所
-
国際シンポジウム「帝国(間)を巡る人流: 多様な帝国的主体の離散と集住」 2018年12月22日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表者 小川英文)
-
第3回書評コロキウム 「群島」という現場ー帝国・主権・グローバリゼーションー 2017年12月9日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)
-
書評報告会「シリーズ―島嶼研究の新地平」◆琉球人と近代西洋との最初の出会い ―バジル・ホール著『朝鮮・琉球航海記』(1818)を中心に 2017年9月30日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)
-
国際シンポジウム 「南アジアにおけるベンガルを問う」 2017年5月13日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)
-
科研ワークショップ 近現代東アジアの人流統治を問い直す~帝国の力が重ね書きされた場所で~ 2017年3月5日 共催:批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクティック(研究代表:小川英文) 琉球政府の政治的主体性をめぐる戦後沖縄政治社会史の再構築(研究代表:戸邉秀明)
-
科研ワークショップ 近現代東アジアの人流統治を問い直す~帝国の力が重ね書きされた場所で~ 2017年3月4日 共催:科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)、科研「琉球政府の政治的主体性をめぐる戦後沖縄政治社会史の再構築」(研究代表:戸邉秀明)
-
国際シンポジウム 中央アジア地域研究の地平をひらく 2016年12月10日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)
-
研究会「地域研究における歴史家の歴史叙述について」 2016年11月26日 科研基盤研究(A)「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクティック」(研究代表:小川英文)、東京外国語大学 海外事情研究所
-
合同研究会「狩猟採集民と農耕・牧畜民の交渉史」 2016年10月30日 北海道大学アイヌ・先住民研究センター「生業と食」プロジェクト 招待有り
-
異文化コミュニケーション学会第31回年次大会 2016年9月17日 異文化コミュニケーション学会
-
国際シンポジウム「アフリカの紛争を地域からみる」 2016年6月11日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)
-
第2回書評コロキアム(2016.3.17) 駒込武 著『世界史のなかの台湾植民地支配―台南長老教中学校からの視座』をめぐって 主催 2016年3月17日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表小川英文)
-
安保法制とその後? 世界の紛争の現実から―講演&討論会 主催 2016年2月3日 科研「批判的地域主義に向けた地域研究のダイアレクテイック」(研究代表 小川英文)、東京外国語大学 海外事情研究所、東京外国語大学 「安保関連法」に反対する大学関連者有志の会
担当経験のある科目(授業)
16Works(作品等)
63-
2015年4月1日 - 2020年3月31日
-
2012年4月1日 - 2017年3月31日
-
2017年3月16日 - 2017年3月19日
-
2017年2月3日 - 2017年2月6日
-
2011年4月1日 - 2016年3月31日
-
2014年7月13日 - 2014年7月16日
-
2013年7月7日 - 2013年7月14日
-
2007年4月1日 - 2011年3月31日
-
2007年4月1日 - 2011年3月31日
-
2006年4月1日 - 2011年3月31日
-
2006年12月1日 - 2006年12月14日
-
2006年7月 - 2006年9月
-
2005年7月 - 2005年9月
-
2004年7月 - 2004年9月
共同研究・競争的資金等の研究課題
57-
国際共同研究 1994年4月 - 現在
-
日本学術振興会 国際共同研究 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2011年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
科学研究費補助金(学術創成研究費) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年4月 - 2011年3月
-
国際共同研究 2007年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2007年4月 - 2011年3月
-
国際共同研究 2007年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2006年4月 - 2010年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業 2002年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2003年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 2003年4月 - 2006年3月
-
国際共同研究 2003年4月 - 2006年3月
-
科学研究費補助金 2003年4月 - 2005年3月
-
高梨学術奨励基金 高梨学術奨励基金 2003年4月 - 2004年3月