
内藤 栄一
ナイトウ エイイチ (Eiichi Naito)
更新日: 2024/10/09
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人情報通信研究機構 脳情報通信融合研究センター 研究マネージャー
- 学位
-
博士(人間・環境学)(京都大学)
- 通称等の別名
- 研究アスリート
- J-GLOBAL ID
- 200901063023543451
- researchmap会員ID
- 1000200847
我々の研究室では、主にMRIなどのニューロイメージング手法や行動学的アプローチを用いて、人間の感覚・運動機能を理解して、これを改善・向上する研究を行っています。
我々の興味は、人間の身体認知から運動制御や運動学習に至るまでの幅広いトピックスを包括しています。例えば、身体像、身体意識や自己意識の脳内表現、他者理解、運動意図、運動イメージ、運動適応、運動技能、感覚運動連関などが主な研究テーマです。我々は、主にMRI、EEG、TMS、tDCSなどの装置を用いた研究を行っています。脳機能マッピングや脳情報復号化技術などを用いて、人間の感覚情報処理や運動制御・運動学習の脳内メカニズムを脳の機能と構造の両側面から理解し、行動計測による計算論モデルの構築を通して、脳のシステム的理解を図っています。これらの深い理解に基づき、適切な行動介入、神経修飾やニューロフィードバックなどの手法を用いて、人間の感覚・運動機能を効果的に改善・向上させる手法を開発しています。
子供から高齢者、感覚(視覚)障害者からトップアスリートに至るまでを広く研究の対象とし、発達に伴う機能分化、加齢に伴う機能劣化、障害者やスポーツの達人に見られる脳の特殊化や超適応機能などを可視化して、人間の一生を通じて起こる脳のネットワークレベルでの可塑性ルールの解明に挑んでいます。このような研究は、自己の脳の可塑的な適応力を最大限に活かして、子供から高齢者、身体障害者までが広く活躍できる社会を実現するための学術的基盤となります。
我々は、これらの基礎研究の知見がスポーツやリハビリテーショントレーニングなどの実生活現場に、継ぎ目なく移行できるような研究の枠組みを確立することを目指しています。これを実現するため、大阪大学をはじめとする様々な大学や企業との共同研究も積極的に行っています。
我々の興味は、人間の身体認知から運動制御や運動学習に至るまでの幅広いトピックスを包括しています。例えば、身体像、身体意識や自己意識の脳内表現、他者理解、運動意図、運動イメージ、運動適応、運動技能、感覚運動連関などが主な研究テーマです。我々は、主にMRI、EEG、TMS、tDCSなどの装置を用いた研究を行っています。脳機能マッピングや脳情報復号化技術などを用いて、人間の感覚情報処理や運動制御・運動学習の脳内メカニズムを脳の機能と構造の両側面から理解し、行動計測による計算論モデルの構築を通して、脳のシステム的理解を図っています。これらの深い理解に基づき、適切な行動介入、神経修飾やニューロフィードバックなどの手法を用いて、人間の感覚・運動機能を効果的に改善・向上させる手法を開発しています。
子供から高齢者、感覚(視覚)障害者からトップアスリートに至るまでを広く研究の対象とし、発達に伴う機能分化、加齢に伴う機能劣化、障害者やスポーツの達人に見られる脳の特殊化や超適応機能などを可視化して、人間の一生を通じて起こる脳のネットワークレベルでの可塑性ルールの解明に挑んでいます。このような研究は、自己の脳の可塑的な適応力を最大限に活かして、子供から高齢者、身体障害者までが広く活躍できる社会を実現するための学術的基盤となります。
我々は、これらの基礎研究の知見がスポーツやリハビリテーショントレーニングなどの実生活現場に、継ぎ目なく移行できるような研究の枠組みを確立することを目指しています。これを実現するため、大阪大学をはじめとする様々な大学や企業との共同研究も積極的に行っています。
研究キーワード
19研究分野
7経歴
11-
2013年4月 - 現在
-
2011年6月 - 現在
-
2009年11月 - 現在
-
2011年4月 - 2011年5月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
2006年4月 - 2011年3月
-
2004年6月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
1999年4月 - 2003年3月
-
2000年11月 - 2001年10月
学歴
4-
1991年4月 - 1996年3月
-
- 1996年
-
1987年4月 - 1991年3月
-
1982年4月 - 1985年3月
委員歴
1-
2017年4月 - 現在
論文
119-
Scientific reports 14(1) 17243-17243 2024年7月26日
-
Brain sciences 12(10) 2022年9月26日
-
Brain injury 36(6) 782-791 2022年5月12日 査読有り
-
Frontiers in Systems Neuroscience 16 780652-780652 2022年4月12日 査読有り
-
Journal of Behavioral and Brain Science 12(05) 177-195 2022年 査読有り
-
Scientific reports 11(1) 22696-22696 2021年11月22日 査読有り筆頭著者
-
Brain sciences 11(8) 2021年8月20日 査読有り筆頭著者
-
作業療法 40(2) 158-167 2021年4月15日
-
Brain sciences 11(3) 2021年3月15日 査読有り
-
Advanced Robotics 1-16 2021年2月17日 査読有り
-
Cortex; a journal devoted to the study of the nervous system and behavior 139 116-133 2021年1月28日
-
Cerebral Cortex Communications 1(1) tgaa085 2020年8月5日 筆頭著者
-
Neuroscience 425 68-89 2020年1月15日 査読有り
-
Proceedings of the 2019 Conference on Artificial Life: How Can Artificial Life Help Solve Societal Challenges, ALIFE 2019 606-607 2020年
-
Artificial life 26(2) 242-259 2020年
-
Brain Imaging and Behavior 15(2) 656-676 2020年 査読有り
MISC
80-
Clinical Neuroscience 38(6) 715-719 2020年6月
-
日本感覚統合学会研究大会プログラム抄録集 37回 21-21 2019年10月
-
情報通信研究機構研究報告 64(1) 17-25 2018年
-
臨床神経生理学 44(5) 370-370 2016年10月
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF PSYCHOLOGY 51 1034-1034 2016年7月
-
大阪体育学研究 (54Suppl.) 8-8 2016年2月
-
計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会講演論文集(CD-ROM) 2013 ROMBUNNO.O2-1(SS14-9) 2013年11月18日
-
理学療法学 40(大会特別号3) O-087 2013年5月
-
Advances in exercise and sports physiology 19(4) 101-101 2013年
-
理学療法学 38(Suppl.2) OI1-010 2011年4月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E97-E97 2011年
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 71 E251-E252 2011年 査読有り
-
神経化学 49(2-3) 504-504 2010年8月
-
神経化学 49(2-3) 683-683 2010年8月
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E277-E277 2010年 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E326-E326 2010年 査読有り
-
NEUROSCIENCE RESEARCH 68 E93-E93 2010年
書籍等出版物
22-
医学書院 2021年3月 (ISBN: 9784260043434)
-
東京大学出版会 2018年11月 (ISBN: 9784130644013)
-
朝倉書店 2017年6月 (ISBN: 9784254102673)
-
朝日新聞出版 2017年3月 (ISBN: 9784023315839)
-
先端医療技術研究所 2016年9月 (ISBN: 9784925089593)
-
ベースボールマガジン社 2016年7月
-
朝倉書店 2016年 (ISBN: 9784254106954)
-
真興交易医書出版部 2014年9月 (ISBN: 9784880038865)
-
サイエンス社 2010年 (ISBN: 9784781912554)
-
真興交易医書出版部 2009年3月 (ISBN: 9784880038261)
-
三輪書店 2009年3月 (ISBN: 9784895903257)
-
丸善株式会社 2007年1月
-
Splinger-Verlag 2007年 (ISBN: 9784431730200)
-
青土社 2006年9月 (ISBN: 9784791711543)
-
講談社 2005年11月 (ISBN: 9784062575003)
-
杏林書院 2005年8月 (ISBN: 9784764410732)
-
市村出版 2003年12月 (ISBN: 9784902109009)
-
NTT出版 2003年7月
-
サイエンス社 2000年 (ISBN: 9784781909370)
講演・口頭発表等
124-
大学生のためのWS 2022年5月31日
-
第23回ロービジョン学会学術総会 2022年5月21日 招待有り
-
第5回日本臨床神経生理学会学術大会 2021年12月16日
-
応用脳科学アカデミー 2021年9月22日
-
NICT未来ICT研究所一般公開 2021年7月31日
-
Hyper-adaptation in the brain The Symposium on 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society 2021年7月28日
-
NICTオープンハウス 2021年6月
-
フロンティアサイエンスシンポジウム2021 2021年5月28日 招待有り
-
京都大学脳機能セミナー 2021年5月12日 招待有り
-
応用脳科学アカデミー&ワークショップ アドバンスコース「ブレインヘルスケアとリハビリテーション」第1回 講演会 2020年11月5日 招待有り
-
新化学技術推進協会 ライフサイエンス技術部会 脳科学分科会 講演会 2020年8月25日 招待有り
-
Motor Control研究会 2020年8月6日 招待有り
-
JST戦略的創造研究推進事業 (CREST) 脳領域/個体/集団間のインタラクション創発原理の解明と適用講演会 2020年7月30日 招待有り
-
JST戦略的創造研究推進事業 (CREST) 脳領域/個体/集団間のインタラクション創発原理の解明と適用講演会 2020年6月26日 招待有り
-
九州ICTセミナー2019 2019年12月12日 招待有り
-
日本学術会議公開シンポジウム「スポーツと脳科学」 2019年11月9日 招待有り
-
日本感覚統合学会姫路大会 2019年10月26日 招待有り
-
NICT研究講演会 2019年10月9日 招待有り
-
第27回脳の世紀シンポジウム 運動/スポーツと脳 2019年9月11日 招待有り
-
京都府理学療法士会 生涯学習部講演会 2019年7月7日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
2所属学協会
1共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2019年6月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 新学術領域研究 2019年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B)一般 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 新学術領域 2015年6月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 特別推進研究 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2008年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 2006年4月 - 2007年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 2000年 - 2001年
学術貢献活動
1メディア報道
22-
ヤフースポーツ, カンパラプレス 2022年9月6日 インターネットメディア
-
毎日新聞 毎日新聞WEB/毎日新聞朝刊・全国版・スポーツ面 2022年8月30日 新聞・雑誌
-
NHK 東京2020パラリンピック あさナビ 2021年8月31日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK NHKスペシャル 2021年7月19日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK NHKスペシャルミラクルボディ 2020年10月4日 テレビ・ラジオ番組
-
月刊「武道」 2020年2月27日 新聞・雑誌
-
日刊工業新聞(23面) 2019年8月27日 新聞・雑誌
-
NHK Eテレ 2019年5月15日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK BS1 2019年3月29日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK BS1 2018年8月12日 テレビ・ラジオ番組
-
Nikkei Asian Review 2017年4月21日 新聞・雑誌
-
日本経済新聞 朝刊(30面) 2017年4月2日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 朝刊(19面) 2016年9月5日 新聞・雑誌
-
Newton8月号 シリーズ 脳とニューロン第4回 2016年6月25日 新聞・雑誌
-
読売新聞 23面スポーツ 2016年6月19日 新聞・雑誌
-
NHK BS1 2015年12月19日 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞 科学の扉 2015年2月2日 新聞・雑誌
-
NHKスペシャル 2014年6月9日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK総合テレビ 2008年8月21日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK教育テレビ 2008年3月30日 テレビ・ラジオ番組
その他
5-
特技資格 全日本スキー連盟 基礎スキー技能テスト テクニカルプライズ認定(1994) 全日本スキー連盟 基礎スキー準指導員(1994)(2011年度更新) 全日本スキー連盟 基礎スキーC級検定員(1994)(2011年度更新) 全日本スキー連盟 基礎スキー技能テスト クラウンプライズ認定(1996) 全日本スキー連盟 基礎スキー技能テスト テクニカルプライズ認定(2007) 日本職業スキー教師協会 国際スキー技術検定 セミゴールド認定(2010)