江原 正博
エハラ マサヒロ (Masahiro Ehara)
更新日: 01/07
基本情報
- 所属
- 自然科学研究機構 計算科学研究センター 教授
- (兼任)分子科学研究所 理論・計算分子科学研究領域 教授
- (兼任)分子科学研究所 メゾスコピック計測研究センター 教授
- 学位
-
博士(工学)(京都大学)
- 研究者番号
- 80260149
- J-GLOBAL ID
- 200901075767195174
- researchmap会員ID
- 1000203259
- 外部リンク
経歴
18-
2019年4月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2021年 - 2022年
-
2012年 - 2022年
-
2008年 - 2022年
-
2018年 - 2019年
-
2011年 - 2011年
-
2009年 - 2010年
-
2007年 - 2008年
-
2006年 - 2008年
-
2002年 - 2008年
-
2005年 - 2005年
-
1995年 - 2002年
-
1994年 - 1995年
-
1993年 - 1994年
学歴
3-
1990年 - 1993年
-
1988年 - 1990年
-
1984年 - 1988年
委員歴
24-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2023年 - 2024年
-
2021年 - 2024年
-
2020年 - 2024年
-
2022年 - 2023年
-
2021年 - 2023年
-
2020年 - 2023年
-
2019年 - 2023年
-
2019年 - 2023年
-
2018年 - 2023年
-
2015年 - 2023年
-
2006年 - 2023年
-
2021年 - 2022年
-
2020年 - 2022年
-
2019年 - 2022年
-
2013年 - 2022年
-
2018年 - 2019年
受賞
2論文
315-
Nature 2024年12月23日 査読有り
-
J. Electronic Mater. 2024年12月10日 査読有り
-
J. Am. Chem. Soc. 146 27528-27541 2024年8月29日 査読有り
-
Nature Commun. 15(1) 2024年6月12日 査読有り
-
Chem. Eur. J. 30 e202401094 2024年5月26日 査読有り
-
J. Comput. Chem. 45 2128-2135-2135 2024年5月17日 査読有り
-
Chem. Commun. 60 2094-2097 2024年2月 査読有り
-
Sci. Rep. 14(1) 611 2024年1月5日 査読有り
-
J. Chem. Phys. 159(24) 244302 2023年12月22日 査読有り
-
Nature Commun. 14(1) 7868 2023年12月6日 査読有り
-
J. Org. Chem. 88 15783-15789 2023年11月8日 査読有り
-
Science Advances 9(44) 2023年11月3日 査読有り
-
Chem. Asian. J 18 e202300844 2023年11月1日 査読有り
-
J. Am. Chem. Soc. 145 23533-23540 2023年10月20日 査読有り
-
Adv. Opt. Mater. 11 2301650 2023年9月17日 査読有り
-
Chem. Commun. 59 11648-11651 2023年9月 査読有り
-
Commun. Chem. 6(1) 159-1-10 2023年7月31日 査読有り
-
Chem. Sci. 14(23) 6207-6215 2023年7月 査読有り
MISC
2-
未来材料 12(2) 15-22 2012年2月
書籍等出版物
27-
J. Comput. Chem. 45, 1881-1885 2024年
-
化学, 79(2), 37-40 2024年
-
ナノ学会誌, 22, 13-19 2023年
-
Chem. Commun. 59, 14497-14508 (Back Cover) 2023年
-
化学便覧 基礎編 改訂6版, 第17章, 理論化学, 計算科学, 情報科学, 2021年
-
炭素, 290, 183-194 2019年
-
J. Comput. Chem., Japan, 特集号「触媒・電池の元素戦略研究:理論計算化学からのアプローチ」 18巻, 38-48 2019年
-
in Molecular Spectroscopy: A Quantum Chemistry Approach, edited by Y. Ozaki, M.J. Wojcik, J. Popp, Wiley, pp. 119-145 2019年
-
「ナノ粒子・クラスター触媒の最前線」、触媒、60巻3号、158-164 2018年
-
「触媒研究における計算科学の利用」、触媒、59巻4号 2017年
-
「触媒化学 基礎から応用まで」第11.4章、田中庸裕,山下弘巳編、講談社 2017年
-
AIP Conf. Proc. (ICCMSE 2015) 1702, 090012 (2015). 2015年
-
錯体化学会選書10 −金属錯体の量子・計算化学−, 三共出版 2014年
-
ぶんせき, 5月号 2013年
-
未来材料, 2月号, エヌ・ティー・エス 2012年
-
化学と工業, 6月号, 日本化学会 2008年
講演・口頭発表等
118-
第三回冷却分子・精密分光シンポジウム, 東京(ハイブリッド) 2024年8月31日
-
第43回QCRIセミナー, 京都, 2024年8月20日
-
Indian Institute of Technology, Hyderabad, Hyderabad, India, 2024年7月26日 招待有り
-
IIIT Hyderabad, Hyderabad, India, 2024年7月25日 招待有り
-
Sustainable Catalysis: Synthesis, Theory, and Applications (SusCat-STA 2024), Udaipur, India 2024年7月22日 招待有り
-
The 8th Japan-Czech-Slovakia International Symposium on Theoretical Chemistry (JCS8), Sapporo 2024年6月17日 招待有り
-
生命と情報の新たなる融和:超階層生物学とAI・数理, 岡崎 2024年2月21日 招待有り
-
16th Eurasia Conference on Chemical Sciences 2023, Bangkok, Thailand, 2023年12月13日 招待有り
-
Chimie ParisTech, Paris, France 2023年11月8日 招待有り
-
Chimie ParisTech, Paris, France 2023年11月7日 招待有り
-
The 26th Quantum Systems in Chemistry, Physics, and Biology (QSCP-XXVI) 2023年10月14日 招待有り
-
IIIT Hyderabad 2023年10月18日 招待有り
-
TACC2023, Sapporo 2023年9月4日 招待有り
-
データ連携部会 第5回意見交換会, 物性研オンライン 2023年7月18日
-
Taiwan International Conference on Catalysis (TICC-2023), Tainan, Taiwan 2023年6月30日 招待有り
-
第39回QCRIセミナー, 京都 2023年3月31日
-
Workshop 2022 on Multiscale Simulation of Complex Reacting Systems (StudyCamp2022), 滋賀 2023年3月6日
-
ワークショップ「キラルな光とキラルな物質」, 大阪(ハイブリッド) 2023年3月1日
-
The 10th Asian Pacific Conference of Theoretical & Computational Chemistry (APCTCC), 2023年2月19日 招待有り
-
IQCE量子科学探索講演会2022「量子化学で探る化学の最先端」,オンライン 2023年1月21日
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
19-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) 2022年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A) 学術変革領域研究(A) (計画研究) 2022年6月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 元素戦略プロジェクト 2012年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究 配位アシンメトリ(計画研究) 2016年4月 - 2021年3月
-
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE) 産学連携 共同研究 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 特別推進研究 特別推進研究 2010年4月 - 2015年3月
-
科学技術振興機構 CREST 2007年9月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2009年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 特定領域研究 実在系の分子理論(計画研究) 特定領域研究 2006年4月 - 2010年3月
-
文部科学省 学術創成研究 学術創成研究費 2002年4月 - 2007年3月
-
科学技術振興機構 シーズ発掘試験研究 2005年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2001年4月 - 2003年3月
-
文部科学省 特別推進研究 特別推進研究 1998年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1995年 - 1997年