
江原 正博
エハラ マサヒロ (Masahiro Ehara)
更新日: 07/04
基本情報
研究キーワード
5経歴
18-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2008年6月 - 現在
-
2021年 - 2021年
-
2018年 - 2019年
-
2008年 - 2019年
-
2011年 - 2011年
-
2009年 - 2010年
-
2007年 - 2008年
-
2006年 - 2008年
-
2002年 - 2008年
-
2005年 - 2005年
-
1995年 - 2002年
-
1994年 - 1995年
-
1993年 - 1994年
学歴
2-
1988年 - 1990年
-
1985年 - 1988年
委員歴
13-
2021年 - 現在
-
2019年 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2015年 - 現在
-
2013年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2018年 - 2019年
-
2016年 - 2016年
-
2015年 - 2015年
-
2007年 - 2013年
-
2011年 - 2012年
受賞
2論文
278-
Phys. Chem. Chem. Phys. 24 10420-10438 2022年5月 査読有り
-
J. Am. Chem. Soc. 144 2156-2163 2022年1月27日
-
Catal. Sci. Tech. 12 1400-1407 2022年
-
J. Phys. Chem. C 125(47) 25983-26002 2021年12月2日 査読有り
-
Chem Asian J. 16 3129-3140 2021年9月2日 査読有り
-
Dalton Trans. 50 10561-10566 2021年8月
-
Appl. Catal. A 623 118250-118250 2021年8月
-
Catalysts 11(6) 720-720 2021年6月9日
-
Chem. Commun 57(53) 6483-6486 2021年6月 査読有り
-
J. Phys. Chem. A 125(17) 3579-3588 2021年5月6日 査読有り
-
ACS Appl. Mater. Interface 13(6) 7216-7226 2021年2月17日 査読有り
-
Org. Chem. Frontier 6 1551-1562 2021年2月 査読有り
-
Catalysts 11(2) 163-163 2021年1月25日 査読有り
-
Catal. Sci. Tech 11(5) 1780-1790 2021年1月18日 査読有り
-
Chem. Asian J. 16 202-206 2021年1月 査読有り
-
Phys. Chem. Chem. Phys. 23(2) 834-845 2021年 査読有り
MISC
12-
CHEMICAL RECORD 19(4) 689-689 2019年4月
-
JOURNAL OF COMPUTER CHEMISTRY-JAPAN 18(1) 38-48 2019年
-
JOURNAL OF COMPUTATIONAL CHEMISTRY 36(7) 423-423 2015年3月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 249 2015年3月
-
CHEMISTRY-A EUROPEAN JOURNAL 21(5) 1839-1839 2015年1月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 248 2014年8月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 247 2014年3月
-
ABSTRACTS OF PAPERS OF THE AMERICAN CHEMICAL SOCIETY 247 2014年3月
-
日本物理学会講演概要集 67(1) 228-228 2012年3月5日
-
日本物理学会講演概要集 66(1) 159-159 2011年3月3日
-
JOURNAL OF CHEMICAL PHYSICS 130(20) 2009年5月
-
JOURNAL OF ELECTRON SPECTROSCOPY AND RELATED PHENOMENA 156 LXVIII-LXIX 2007年5月
書籍等出版物
23-
化学便覧 基礎編 改訂6版, 第17章, 理論化学, 計算科学, 情報科学, 2021年
-
炭素, 290, 183-194 2019年
-
J. Comput. Chem., Japan, 特集号「触媒・電池の元素戦略研究:理論計算化学からのアプローチ」 18巻, 38-48 2019年
-
「ナノ粒子・クラスター触媒の最前線」、触媒、60巻3号、158-164 2018年
-
「触媒研究における計算科学の利用」、触媒、59巻4号 2017年
-
「触媒化学 基礎から応用まで」第11.4章、田中庸裕,山下弘巳編、講談社 2017年
-
錯体化学会選書10 −金属錯体の量子・計算化学−, 三共出版 2014年
-
ぶんせき, 5月号 2013年
-
未来材料, 2月号, エヌ・ティー・エス 2012年
-
化学と工業, 6月号, 日本化学会 2008年
-
表面物性工学ハンドブック, 丸善 2007年
講演・口頭発表等
92-
Pacifichem 2021: Symposium (#393) Triangle of Heterogeneous Catalysis, Surface Science, and Theory, Hawaii 2021年12月19日
-
The 2nd IMS-SKKU-UJN symposium on Molecular Science, On-line (Zoom) 2021年10月5日 招待有り
-
The 8th International Symposium of Institute for Catalysis: Novel Approaches for Next Generation Catalysis, Sapporo (Zoom) 2021年8月5日
-
Japan-Norway Bilateral Symposium from Fundamental Chemistry to Porous Materials: Theory and Experiment, Okazaki (zoom) 2020年8月 招待有り
-
Japan-India Mini Workshop 2019年10月 招待有り
-
The 9th Conference of the Asia-Pacific Association of Theoretical and Computational Chemists (APATCC 2019) 2019年9月 招待有り
-
Theoretical Approaches for Coordination Asymmetry: Photoreaction in MMF and Chiroptical SpectroscopyCombination of Theoretical/Computational Studies and Experiments toward Porous Coordination Polymers/ Metal Organic Frameworks 2019年8月 招待有り
-
Pure and Applied Chemistry International Conference 2019 (PACCON 2019) 2019年2月 招待有り
-
SOKENDAI Asian Winter School, "Challenges for New Frontiers in Molecular Science: From Basics to Advanced Researches" 2018年12月 招待有り
-
The 2nd International Symposium on Coordination Asymmetry 2018年11月 招待有り
-
Japan-India Mini Workshop 2018年10月 招待有り
-
Pre-conference of TOCAT8 and the 5th International Symposium of Institute for Catalysis 2018年8月 招待有り
-
International Conference on Advanced Molecular Spectroscopy 2018年6月 招待有り
-
The 7th Japan-Czech-Slovak Symposium 2018年5月 招待有り
-
The 8th Asian Pacific Conference of Theoretical & Computational Chemistry (APCTCC) 2017年12月 招待有り
-
The 2nd International Symposium on Quantum Chemistry at Kwansei Gakuin University 2017年11月 招待有り
-
First Joint Symposium of IMS-NANOTEC 2017年10月 招待有り
-
The 21st International Annual Symposium on Computational Science and Engineering (ANSCSE21) 2017年8月 招待有り
-
Forum for Molecular Science 2017年6月 招待有り
-
Shanghai Univ. 2017年4月 招待有り
所属学協会
5共同研究・競争的資金等の研究課題
17-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
文部科学省 元素戦略プロジェクト 2012年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 新学術領域研究 配位アシンメトリ(計画研究) 2016年4月 - 2021年3月
-
自動車用内燃機関技術研究組合(AICE) 産学連携 共同研究 2017年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
科学技術振興機構 ACT-C 先進的物質変換領域 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 特別推進研究 2010年4月 - 2015年3月
-
科学技術振興機構 CREST 2007年9月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2009年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 特定領域研究 実在系の分子理論(計画研究) 2006年4月 - 2010年3月
-
文部科学省 学術創成研究 2002年4月 - 2007年3月
-
科学技術振興機構 シーズ発掘試験研究 2005年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2001年4月 - 2003年3月
-
文部科学省 特別推進研究 1998年4月 - 2002年3月