 |  |  |
|  |
| | 廣瀬 浩司 更新日: 19/02/14 03:07 経歴 2012年4月 - 2014年3月 成安造形大学 成安造形大学附属芸術文化研究所 客員研究員 1994年10月 - 1996年3月 東京大学 教養学部 助手 1996年4月 - 1999年 筑波大学 現代語・現代文化学系 講師 1998年9月 - 1999年8月 パリ第12大学(フランス) 在外研究員 学歴 - 1986年 東京大学 教養学部 教養学科・フランスの文化と社会 - 1994年10月 東京大学大学院 総合文化研究科 地域文化研究 - 1994年 パリ第一大学大学院 哲学研究科 哲学 委員歴 2006年 - 2007年 日本フランス語フランス文学会 関東支部会編集委員 1994年 日本メルロ=ポンティサ-クル 事務局渉外担当 論文 二〇一七年読書アンケート 廣瀬,浩司 みすず 60(1) 44-44 2018年2月 書評 ジャコブ・ロゴザンスキー『我と肉』 Hirose,Koji 週刊読書人 (3206) 4-4 2017年9月 モーリス・メルロ=ポンティ「二つの草稿ノート」 廣瀬, 浩司 『思想』 62-65 2008年11月 スティーヴン・ホール「交差」 廣瀬, 浩司 『思想』 124-128 2008年11月 エマニュエル・ドゥ・サントベール「未刊の草稿ノート」 廣瀬, 浩司 『思想』 55-61 2008年11月 書籍等出版物 メルロ=ポンティ読本 廣瀬,浩司 法政大学出版局 2018年3月 ISBN:9784588150920 |
哲学のメタモルフォーゼ 廣瀬,浩司 晃洋書房 2018年3月 ISBN:9784771030053 |
翻訳および訳者あとがき ジャック・デリダ『歓待について』[改訳] Hirose,Koji 筑摩書房 2018年1月 |
メルロ=ポンティ哲学者事典 別巻 Hirose,Koji 白水社 2017年12月 ISBN:9784560093146 |
『現象学のパースペクティヴ』 Hirose,Koji 晃洋書房 2017年3月 ISBN:9784771028616 |
講演・口頭発表等 「知覚・制度・肉──メルロ=ポンティの問い、メルロ=ポンティへの問い」 [招待有り] 廣瀬,浩司 第22回 Ecosophy研究会 2015年3月 Ecosophy研究会 メルロ=ポンティにおける制度化するパロール 廣瀬,浩司 公開シンポジウム「制度化」 2015年3月 間文化研究センター クロソウスキーと現代思想──フーコーを中心に 廣瀬,浩司 先端文化学研究会 2014年2月24日 先端文化学研究会 制度化概念と<次元>の創設 廣瀬,浩司 メルロ=ポンティ・サークル第19回大会シンポジウム「制度化と受動性」 2013年9月 メルロ=ポンティ・サークル、筑波大学人文社会科学研究科共催 キアスム装置の自然学──メルロ=ポンティ思想から 廣瀬,浩司 第一回先端文化学研究会シンポジウム 2013年4月 筑波大学先端文化学研究会 競争的資金等の研究課題 「間文化性の理論・実践的研究──間文化現象学の新展開」 独立行政法人 日本学術振興会: 立命館大学 研究期間: 2014年4月 - 2019年3月 代表者: 加國尚志 比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト 学内共同研究 研究期間: 2003年4月 - 2007年3月 代表者: 辻中豊 本プロジェクトは、各領域・地域、各国の多様な杜会・文化の相違を超えて、 地球化時代においていかなる共有可能な価値とその基盤が存在するか、いかなる新しい地球的な 公共性が存在し、地球的な公共政策が可能であるか、いかにして各領域・地域、各国の杜会が共 存できるかを、人文・杜会科学の学際的・国際的な共同研究によって明らかにしようとするもの である。 フランス哲学における制度の理論 研究期間: 1994年 身体の現象学 (選択しない) 研究期間: 2003年10月 - 2005年10月 |
|
|
|
|  |