 |  |  |
|  |
| | 関 啓子 更新日: 15/07/14 10:42 経歴 1976年 - 1978年 一橋大学社会学部 助手 1981年 - 1990年 一橋大学社会学部 助教授 1990年 - 1997年 一橋大学社会学部 教授 委員歴 1991年 - 2003年 福祉文化学会 紀要編集委員 2005年 - 2007年 日本学習社会学会 理事、年報編集委員長 Misc Educational Reform of the former USSR and Russia : The ten years' history of educational reform 関 啓子 - (3) 92-109 1996年 Ethnic Minorities and Education for a Changing Tomorrow 関 啓子 9th World Congress of Comparative Education Societies, Univ. of Sydney 1996年 旧ソ連とロシアの教育改革-10年の選革史- 関 啓子 日本教育政策学会編『転換期ヨーロッパの教育改革を問う』日本教育政策学会年版第3号 (3) 92-109 1996年 教育改革の思想史的研究の試み 関 啓子 『理想』理想社 (658) 93-104 1996年 教育改革と発達文化-エス・ニシティと教育問題- 関 啓子 『ロシア・ユーラシア経済調査資料』 (776) 17-28 1997年 書籍等出版物 全面発達と人間の解放-クループスカヤの初期教育思想の研究- 明治図書 1985年 |
全面発達と人間の解放: クループスカヤの初期教育思想の研究 明治図書 1985年 |
学校と環境教育 子どもと自然 (共著) (大田尭編、東海大学出版会) 1993年 |
The History of Educational Reform Why sould we teach HISTORY OF Education. 1993年 |
クループスカヤの思想史的研究-ソヴェト教育学と民衆の生活世界- 新読書社 1994年 |
講演・口頭発表等 松戸市の乱開発問題 「地域と環境科学」研究会 2004年 「育ちの風景としての都市と都市近郊~文化遺産と自然~」 比較思想文化フォーラム (研究会) 2006年 「グローバル化時代の環境:持続可能な社会をもとめて」 レスター・R・ブラウン氏(Lester R. Brown) 講演会・パネルディスカッション 2006年 環境教育:日・英・露の比較 第63期 「一橋フォーラム21」 2006年 人材養成のアリーナ;コーカサス諸国の比較研究 アルメニア文化交流協会 2007年 Works ソ連邦崩壊後の民族アイデンティティの形成 1997年 - 2000年 環境教育施設計画をめぐる国際比較研究 : 学校園を中心に 1998年 - 2000年 ロシア極東・ザバイカル地域の教育・文化政策及び施設・活動に関する総合的調査研究 1999年 - 2002年 グローバル化のもとでの人間形成の総合的研究~中央アジアとコーカサスの現状と課題 2006年 - 2009年 競争的資金等の研究課題 転換期の教育思想研究 研究期間: 1949年 - 1949年 異文化間教育の研究 研究期間: 1949年 - 1949年 環境教育の研究 研究期間: 1949年 - 1949年 |
|
|
|
|  |