
松藤 寛
マツフジ ヒロシ (Hiroshi MATSUFUJI)
更新日: 03/22
基本情報
研究分野
1経歴
4-
2017年4月 - 現在
-
2008年4月 - 2017年3月
-
1999年4月 - 2008年3月
-
1996年4月 - 1999年3月
学歴
2-
- 1996年
-
- 1991年
主要な委員歴
14受賞
7-
2022年5月
-
2004年6月
論文
83-
Frontiers in Chemistry 9 674967 2021年5月26日 査読有り
-
薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI) 141(7) 961-970 2021年4月 査読有り
-
薬学雑誌(YAKUGAKU ZASSHI) 141(4) 591-598 2021年3月 査読有り
-
日本食品化学学会誌 27(3) 123-134 2021年1月 査読有り
-
Chemical and Pharmaceutical Bulletin 69(1) 18-25 2021年1月 査読有り
-
PLOS ONE 15(12) e0243175-e0243175 2020年12月3日 査読有り
-
Allergology International 69(3) 459-461 2020年3月 査読有り
-
ACS Omega 3(12) 17287-17294 2018年12月 査読有り責任著者
-
ACS SUSTAINABLE CHEMISTRY & ENGINEERING 4(8) 4411-4416 2016年8月 査読有り
-
AMB Express 6(43) 1-7 2016年6月 査読有り
-
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN 64(4) 305-310 2016年4月 査読有り
-
PLANTA MEDICA 82(1-2) 147-153 2016年1月 査読有り
-
ACS Sustainable Chemistry & Engineering 3(11) 2678-2685 2015年11月 査読有り
-
Food Science and Technology Research 21(3) 445-451 2015年 査読有り
-
ENVIRONMENTAL SCIENCE & TECHNOLOGY 48(5) 2569-2578 2014年3月 査読有り
-
Biocontrol Science 18(3) 151-155 2013年 査読有り
-
Microvascular Research 84(3) 297-305 2012年11月 査読有り
-
JOURNAL OF NUTRITIONAL BIOCHEMISTRY 23(8) 929-936 2012年8月 査読有り
-
日本食品科学工学会誌 58(3) 88-96-96 2011年3月 査読有り筆頭著者
MISC
11-
アグリバイオ 3(11) 1050-1053 2019年10月 責任著者
-
日本大学生物資源科学部教職課程紀要 (1) 137-143 2017年9月 責任著者
-
日本大学生物資源科学部教職課程紀要 (1) 192-197 2017年9月
-
食品加工技術: 日本食品機械研究会誌 33(4) 33-39 2013年12月1日 招待有り
-
ぶんせき (10) 634-634 2013年 査読有り筆頭著者
-
食品加工技術 33(4) 183-189 2013年
-
FFIジャーナル 215(1) 5-16-16 2010年1月 責任著者
-
食品工業 51(14) 27-37-37 2008年7月30日
-
FFIジャーナル 213(6) 551-561-561 2008年6月 筆頭著者
-
天然有機化合物討論会講演要旨集 40th 371-376 1998年8月
-
F.F.I.ジャーナル 177(177) 4-21 1998年
書籍等出版物
5-
建帛社 2020年8月20日 (ISBN: 9784767906720)
-
培風館 2015年7月10日 (ISBN: 9784563073640)
-
朝倉書店 2008年6月25日
-
宣協社 2003年5月
-
サイエンスフォーラム 2002年7月
主要な講演・口頭発表等
197-
第4回日本定量NMR研究会年会 2022年12月16日 日本定量NMR研究会
-
第38回食品化学シンポジウム「レギュラトリーサイエンスと食品安全教育の現状と今後」 2022年10月11日 日本食品化学学会 招待有り
-
日本食品科学工学会第69回大会(Web開催) 2022年8月25日
-
日本食品化学学会第28回総会・学術大会 2022年5月20日 日本食品化学学会
-
日本食品化学学会第28回総会・学術大会 2022年5月19日 日本食品化学学会
-
日本食品化学学会第28回総会・学術大会 2022年5月19日 日本食品化学学会
-
第27回ifia JAPAN 2022国際食品素材/添加物展・会議 2022年5月18日 招待有り
-
日本薬学会第42年会 2022年3月28日 日本薬学会
-
第63回日本植物生理学会年会 2022年3月23日 日本植物生理学会
-
日本農芸化学会2022年度大会 2022年3月17日 日本農芸化学学会
-
第115回バイオマス利用研究会 2021年11月19日 バイオマス利用研究会
-
日本食品化学学会第27回総会・学術大会 2021年6月11日 日本食品化学学会
-
日本食品科学工学会令和3年度関東支部大会 2021年3月6日 日本食品科学工学会関東支部(東京海洋大学)
担当経験のある科目(授業)
6-
2015年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
1996年4月 - 現在
-
1999年4月 - 2016年3月
-
1996年4月 - 2006年3月
所属学協会
13-
2018年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2015年6月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
-
2009年6月 - 現在
-
2004年9月 - 現在
-
2002年7月 - 現在
-
1996年4月 - 現在
-
1996年3月 - 現在
-
1993年1月 - 現在
-
1999年1月 - 2013年3月
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
29-
日本大学 令和5年度学術研究助成金(独創的・先駆的研究) 独創的・先駆的研究 2023年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
生物系特定産業技術研究支援センター イノベーション創出強化研究推進事業 基礎研究ステージ(チャレンジ型) 2021年6月 - 2022年3月
産業財産権
6その他
50-
2020年3月 - 現在フェニルエタノイド配糖体の魅力と謎-ゴマ葉からのチャレンジ-SUNATEC e-Magazine, Vol. 168 (2020)
-
2017年 - 2017年トップランナーに聞く 高砂香料工業株式会社開発本部アロマイングリディエンツ研究所所長 松田洋幸氏(文責 石神健,西村麻里江,松藤寛)化学と生物,55,63-67 (2017)
-
2017年 - 2017年食品分析のさらなる向上を目指す~定量NMRを用いた新たなアプローチ~SUNATEC e-Magazine, Vol. 132(2017)
-
2015年 - 2015年トップランナーに聞く 森永乳業株式会社食品基盤研究所所長 阿部文明 (文責 竹中麻子、松藤寛)化学と生物, 53(6), 407-412 (2015)
-
2015年 - 2015年この人に聞く 研究最前線 「新規物質の構造を決定して食品分析の未来に生かす」FOOD STYLE 21, 19(8月号), pp. 8–11 (2015)
-
2015年 - 2015年トップランナーに聞く ノボザイムズ ジャパン 髙木忍 (文責 石神 健、西村麻里江、松藤寛)化学と生物,53(12),877-881(2015)
-
2014年 - 2014年Identification, antioxidant activity and genotoxicity of polyphenols in young leaves of Sesaminum indicum L. Proceedings; XXV11th International Conference on Polyphenols & 8th Tannin Conference (T4.23) p.391-392 (2014)
-
2010年 - 2010年天然酸化防止剤の品質劣化及び過剰使用の有害影響に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の有効性と品質を確保するための規格試験法の開発」平成22年度 総括・分担研究報告書
-
2010年 - 2010年天然酸化防止剤の品質劣化及び過剰使用の有害影響に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の有効性と品質を確保するための規格試験法の開発」平成22年度 総括・分担研究報告書
-
2009年 - 2009年天然酸化防止剤の品質劣化及び過剰使用の有害影響に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の有効性と品質を確保するための規格試験法の開発」平成21年度 総括・分担研究報告書
-
2009年 - 2009年天然酸化防止剤の品質劣化及び過剰使用の有害影響に関する研究 厚生労働科学研究費補助金 食品の安全・安心確保推進研究事業「既存添加物の有効性と品質を確保するための規格試験法の開発」平成21年度 総括・分担研究報告書