
Sugimoto Tetsuo
(杉本 徹雄)
Modified on: 2022/09/22
Profile Information
- Affiliation
- Professor, Faculty of Economics, Department of Management, Sophia University
- Degree
-
文学修士(同志社大学)
- Contact information
- t-sugimo
sophia.ac.jp
- Researcher number
- 00196750
- J-GLOBAL ID
- 200901066123389351
- researchmap Member ID
- 1000212212
(Subject of research)
Psychological Study on Consumer Decision Process
Adverting Effectiveness on Consumer Behavior
Psychological Research on Multiple debt
(Proposed theme of joint or funded research)
Behavioral Approach for Consumer Behavior and Advertising
Research Interests
11Research Areas
2Papers
84-
マーケティングジャーナル, 35(3) 136-138, Jan 10, 2016
-
上智経済論集, 58(1-2) 299-305, Mar 1, 2013
-
流通情報, 44(2) 2-3, Jul 31, 2012
-
Japanese Association of Industrial/Organizational Psychology journal, 23(1) 29-42, Sep 3, 2009 Peer-reviewed
-
マーケティングホライズン, (606) 55, Feb 1, 2009
-
マーケティングジャーナル, 28(3) 16-27, Jan 7, 2009
-
Journal of business and economics, 54(3) 171-180, Mar 31, 2008
-
Japanese Association of Industrial/Organizational Psychology journal, 21(2) 155-160, Feb 18, 2008
-
日経広告研究所報, 42(1) 11-16, Feb 1, 2008
-
人間生活工学, 8(3) 5-8, Jul 15, 2007
-
日経広告研究所報, (226) 62, Apr 1, 2006
-
日経広告研究所報, (225) 62, Feb 1, 2006
-
日経広告研究所報, (224) 51, Dec 1, 2005
-
日経広告研究所報, (223) 73, Oct 1, 2005
-
日経広告研究所報, (222) 48, Aug 1, 2005
-
広告月報, (544) 9-11, Jul 15, 2005
-
日経広告研究所報, (221) 62, Jun 1, 2005
-
日経広告研究所報, (220) 58, Apr 1, 2005
-
同志社大学ヒューマン・セキュリティ研究センター年報, (2) 326-330, Mar 31, 2005
-
日経広告研究所報, (219) 56, Feb 1, 2005
Misc.
13-
産業・組織心理学研究, 32(1) 79-95, Sep 20, 2018
-
産業・組織心理学会第34回発表論文集, 207-210, Sep 2, 2018
-
産業・組織心理学会第32回発表論文集, 101-104, Sep 1, 2016
-
MIESC, 50 15-15, Jun 10, 2014
-
消費者行動研究, 20(2) 121-128, Mar 31, 2014
-
産業・組織心理学研究, 27(2) 139-146, Mar 31, 2014
-
MIESC, 50 12-12, Mar 25, 2014
-
MIESC, 49 15-15, Jun 10, 2013
-
MIESC, 50 15-15, Jun 10, 2013
-
日経広告研究所報, p.70-71., Dec 1, 2012 Invited
-
オリオリ, 11 12-12, 2008
-
郵政, 50(5) 19-21, May 1, 1998
-
人間生活科学技術調査研究-人と技術の親和性を求めてー ヒューマンフレンドリー(編), 104-108, Oct, 1990
Books and Other Publications
16-
中央経済社, Oct 15, 2018 (ISBN: 9784502275814)
-
ウェッジ, Mar 31, 2018 (ISBN: 9784863101999)
-
勁草書房, Apr 20, 2016 (ISBN: 9784326251155)
-
平凡社, Dec 11, 2013
-
ナカニシヤ出版, Dec 25, 2012
-
福村出版, Apr 15, 2012 (ISBN: 9784571250408)
-
誠信書房, Sep 15, 2011 (ISBN: 9784414301755)
-
朝倉書店, Apr 20, 2010 (ISBN: 9784254102208)
-
朝倉書店, Nov 25, 2006 (ISBN: 9784254526738)
-
日経広告研究所 , 日本経済新聞社 (発売), Feb 25, 2002 (ISBN: 4532640482)
-
日経広告研究所 , 日本経済新聞社 (発売), Feb 23, 2001 (ISBN: 4532640466)
-
北大路書房, Nov, 2000 (ISBN: 4762821977)
-
Jan 20, 1998 (ISBN: 4571240325)
-
Psychology for Urderstanding Consumer, Jun, 1997 (ISBN: 4571250258)
-
Mar, 1996 (ISBN: 4641085625)
-
Apr, 1993 (ISBN: 4532640121)
Presentations
14-
第40回消費者行動研究コンファレンス, May 9, 2010, 日本消費者行動研究学会
-
同志社心理, Mar 15, 2009
-
第35回消費者行動コンファレンス報告要旨集(p.90-93), Dec 16, 2007
-
第35回消費者行動コンファレンス報告要旨集(p.22-25), Dec 15, 2007
-
第34回消費者行動研究コンファレンス報告要旨集(p.30-31), Jun 2, 2007
-
日本社会心理学会第46回大会発表論文集, Sep 25, 2005
-
産業・組織心理学会第21回大会発表論文集(p.107-110), Sep 18, 2005
-
日本消費者行動研究学会第27回大会コンファレンス報告要旨集(p.9-11), Nov 8, 2003
-
日本消費者行動研究学会第27回コンファレンス報告要旨集(p.33-36), Nov 8, 2003
-
日本広告学会第34回全国大会報告要旨集(p.79-82), Oct 11, 2003
-
日本社会心理学会第44回大会発表論文集(p.420-421), Sep 16, 2003
-
日本社会心理学会第44回大会発表論文集(p.420-421), Sep 16, 2003
-
産業・組織心理学会第19回大会発表論文集(p.504-505), Sep 11, 2003
-
日本消費者行動研究学会第26回コンファレンス報告要旨集, Jun 6, 2003
Professional Memberships
7Research Projects
8-
厚生労働省, Apr, 2003 - Mar, 2004
-
厚生労働省, Apr, 2002 - Mar, 2003
-
吉田秀雄記念事業財団, Apr, 1993 - Mar, 1994
-
吉田秀雄記念事業財団, Apr, 1991 - Mar, 1992
-
Apr, 1988 - Mar, 1990
-
吉田秀雄記念事業財団, Apr, 1988 - Mar, 1989
-
(財)吉田秀雄記念事業財団, Apr, 1985 - Mar, 1986
-
(財)吉田秀雄記念事業財団, Apr, 1985 - Mar, 1986
Other
13-
Apr, 2008 - Mar, 2009学生広告論文電通賞 大学生グループ論文部門(スポーツと広告~スポンサーシップ効果との関連で)にゼミ活動として応募。第1位・第2位を受賞した(2008年度)。
-
Oct, 2005 - Mar, 2007㈱電通・消費者研究センターおよび学習院大学青木ゼミで、電通監修のもとに上智・学習院のゼミ生が共通の研究テーマを設定し、相互交流を図っている。単なる大学間のゼミ交流にとどまらず、企業を含めたコラボレーション研究により、企業の最先端の現場に触れることができ、学生の関心・モチベーションが大いに高まっている。
-
Apr, 1997 - Mar, 2007ゼミとして毎年、学生広告論文電通賞に応募。受賞実績は、第1位(2002年度)、第2位(2005年度、2001年度、1999年度)、第3位(2005年度、2007年度)、佳作(2006年度、2000年度、1997年度)。ゼミ内だけの活動にとどまらず、入賞を目標として活動し、外部評価を受けることにより、ゼミ生の関心とモチベーションは例年、著しく高い。
-
Apr, 1997講義、演習科目で、企業等の実務界の第一線で活躍している方に適宜お招きし、レクシャーをお願いするとともに、学生とのディスカッションを実施している。教科書的な知識が企業の現場でどのように活用されているかを実感することができ、理解が深まるだけではなく、今後のキャリア形成を含めて、社会に関する関心を高めることができている。
Social Activities
2