 |  |  |
|  |
| | 佐々木 裕子 更新日: 18/08/08 16:07 | 研究者氏名 | 佐々木 裕子 |
---|
| ササキ ヒロコ |
---|
所属 | 白百合女子大学 |
---|
部署 | 基礎教育センター |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 教育学修士(東京大学), 文学修士(東京大学) |
---|
|
経歴 2013年 - 現在 上智大学総合 人間科学部 非常勤講師 2003年8月 - 2004年9月 ボストン大学 ロナガン研究所 特別研究員 1996年 - 2001年 白百合女子大学 文学部専任講師 委員歴 2017年7月 - 現在 公益法人・国際宗教研究所 評議委員 2013年6月 - 現在 公益法人・国際宗教研究所 顧問 2011年4月 - 現在 宗教文化教育推進センター 連携委員 2006年4月 - 2013年3月 財団法人・国際宗教研究所 評議員 2006年4月 - 2008年3月 財団法人・国際宗教研究所 編集委員 論文 創立50周年に白百合の原点をたどるーシャルトル聖パウロ修道女会創立者ルイ・ショーヴェ師の歩みを振り返りながらー 佐々木 裕子 仙台白百合女子大学カトリック研究所論集 (21) 64-118 2016年3月 [招待有り] 【宗教文化士」資格制度が問いかけるもの 佐々木 裕子 カトリック教育研究 (32) 27-37 2015年8月 [査読有り] 19世紀イギリス及びフランスにおける女子修道会の連携関する一考察 ―イギリスにおける「使徒聖パウロの愛徳修道女会(Sisters of Charity of St. Paul the Apostle)」の誕生をめぐって 佐々木 裕子 白百合女子大学紀要 (51) 1-23 2015年 日本におけるカトリシズムに基づく教育に関する宗教学的考察ーシャルトル聖パウロ修道女会来日の背景についての一考察 白百合女子大学研究紀要 (48) 53-73 2012年 現代学生の宗教意識-1995~7年のアンケート調査の分析 國學院大學日本文化研究所紀要 (82) 1998年 Misc 白百合の源泉をたどる(3)アヴィニヨン Avignon : 「宣教司祭」としての一歩 佐々木 裕子 クロニカ (37) 6-8 2017年6月 第27回シャルトル聖パウロ修道女会教育者全国大会・第12回国際教育者大会報告 佐々木 裕子 クロニカ (35) 3-5 2016年6月 フランス系女子修道会と日本における女子高等教育2 佐々木 裕子 2016年3月 フランス系女子修道会と日本における女子高等教育1 佐々木 裕子他 2016年3月 キャンパス・ミニストリーとしてのワールド・ユースデー 佐々木 裕子 クロニカ (29) 2015年12月 書籍等出版物 日本と世界の宗教文化 佐々木 裕子 (井上順孝責任編集) (担当:共著) Kokugakuin University 2016年2月 |
Workbook for Learning Religious Culture in Japan and the World Inoue NOBUTAKA(ed.),Hiroko SASAKI et al. Kokugakuin University 2016年 |
世界宗教百科事典 井上順孝編 (担当:分担執筆) 丸善 2012年12月 |
新版・生涯学習の基礎 鈴木眞理、永井健夫、梨本雄太郎編著 (担当:分担執筆) 学文社 2010年 |
教会と学校での宗教教育再考 森一弘、ムゲンシャイ・マタタ、田畑邦治編著 (担当:分担執筆) オリエンス宗教研究所 2009年11月 |
講演・口頭発表等 Case Study of a language School for Prospective Religious― Its Implication to Interculturality in Paulinian Education History [招待有り] 佐々木 裕子 市川誠 29th SPC Educators’ Congress & 14th International SPC Educators’ Congress 2018年5月18日 創立50周年に白百合の原点をたどる [招待有り] 佐々木 裕子 白百合女子大学カトリック研究所研究会 2016年5月28日 日本のカトリック学校がめざすもの-歴史から学び、建学の精神を超えて生きる- [招待有り] 佐々木 裕子 関東地区カトリック小学校宗教教員研修会 2014年11月30日 福音の価値に従った生涯を送るために必要な小中高教育-同じ課題を持つ高等教育の宗教学の立場から- [招待有り] 佐々木 裕子 全国カトリック中学・高校校長・教頭研修会 2014年6月 私たちはつなぎます、白百合のこころー私は、私たちは何をつなぎたいのか [招待有り] 佐々木 裕子 函館白百合学園教職員研修会 2014年3月 競争的資金等の研究課題 近代アジアと日本の女性の社会観の形成における国際教育修道会の影響に関する比較研究 日本学術振興会 : 科学研究費補助金基盤研究C 研究期間: 2018年4月 - 2021年3月 代表者: 佐々木 裕子 復興期における震災文化の研究―宗教研究からのアプローチと実践― 日本学術振興会: 科学研究費補助金基盤研究B 研究期間: 2017年4月 - 2020年3月 代表者: 弓山達也 東日本大震災後の地域コミュニティの再編と宗教の公益性に関する調査研究 日本学術振興会: 科学研究費補助金基盤研究C 研究期間: 2014年4月 - 2017年3月 代表者: 弓山達也 19世紀のアジアと日本におけるフランス系宣教会及び修道会と教育に関する比較研究 日本学術振興会: 科学研究費補助金基盤研究C 研究期間: 2013年4月 - 2016年3月 代表者: 佐々木裕子 大学における宗教文化教育の実質化を図るシステム構築 日本学術振興会: 科学研究費補助金基盤研究A 研究期間: 2008年4月 - 2011年3月 代表者: 星野英紀 |
|
|
|
|  |