邑瀬 邦明
ムラセ クニアキ (Kuniaki Murase)
更新日: 01/23
基本情報
- 所属
- 京都大学 大学院工学研究科 材料工学専攻 材料機能学講座 材質制御学分野 教授
- 学位
-
博士(工学)(1996年3月 大阪大学)修士(工学)(1993年3月 大阪大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-7564-9416
- J-GLOBAL ID
- 200901068352539653
- Researcher ID
- D-2760-2011
- researchmap会員ID
- 1000221121
- 外部リンク
Kuniaki MURASE was born in Osaka, Japan, in 1967. He received the B.E. degree in applied chemistry in 1991, and PhD degree in engineering in 1996 from Osaka University. The title of the PhD thesis is "Studies on Rare Earth Separation Using Chemical Vapor Transport”. From 1993 to 1996, he was the Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science (JSPS). In 1996 he joined the Department of Materials Science and Engineering, Kyoto University, as a Research Associate, and became an Associate Professor in 2004 and a full Professor in 2012. His current research interests include electrochemical/chemical processing of metals, alloys, and compounds for surface finishing, thin-layer formation, and hydrometallurgy using aqueous, non-aqueous, or ionic-liquid media. He has written more than 150 peer-reviewed scientific papers. He is an active member of The Electrochemical Society (ECS), The International Society of Electrochemistry (ISE), and The Minerals, Metals and Materials Society (TMS). He was the recipient of the Young Scientist Awards of The Surface Finishing Society of Japan (SFJ) in 2001 and of The Mining and Materials Processing Institute of Japan (MMIJ) in 2007, in recognition of his outstanding research work in the aqueous electrodeposition and chemical thermodynamics of alloys and compounds.
経歴
14-
2012年1月 - 現在
-
2024年
-
2020年
-
2019年
-
2017年
-
2016年
-
2016年
-
2015年
-
2013年
-
2007年4月 - 2011年12月
-
2004年11月 - 2007年3月
-
1996年7月 - 2004年10月
-
1996年4月 - 1996年6月
-
1993年4月 - 1996年3月
学歴
3-
1993年4月 - 1996年3月
-
1991年4月 - 1993年3月
-
1987年4月 - 1991年3月
委員歴
20-
2024年4月 - 現在
-
2015年7月 - 現在
-
2012年2月 - 現在
-
2024年4月 - 2026年3月
-
2022年3月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2024年3月
-
2016年4月 - 2024年3月
-
2007年4月 - 2024年3月
-
2020年3月 - 2022年3月
-
2020年3月 - 2020年3月
-
2018年3月 - 2020年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2016年3月 - 2018年2月
-
2015年3月 - 2016年2月
-
2011年3月 - 2013年2月
-
2007年3月 - 2011年2月
-
2007年3月 - 2011年2月
-
2010年2月 - 2011年1月
-
2008年2月 - 2010年1月
-
2007年2月 - 2008年1月
受賞
8論文
241-
Advanced Functional Materials 2418621-1-2418621-15 2025年1月19日 査読有り
-
MATERIALS TRANSACTIONS 65(12) 1566-1574 2024年12月1日 査読有り最終著者
-
Journal of MMIJ 140(7) 117-126 2024年7月31日 査読有り最終著者
-
Applied Surface Science 671 160748-160748 2024年7月15日 査読有り最終著者
-
140(5) 26-34 2024年5月31日 査読有り最終著者
-
表面技術 75(3) 140-144 2024年3月1日 査読有り最終著者
-
Materials Transactions 65(1) 61-70 2024年1月1日 査読有り最終著者
-
Metallurgical and Materials Transactions B 54(6) 3579-3590 2023年10月13日 査読有り
-
材料と環境 72(10) 259-268 2023年10月10日 査読有り最終著者
-
Journal of The Surface Finishing Society of Japan 74(10) 529-533 2023年10月1日 査読有り
-
Journal of The Electrochemical Society 170(9) 092508-092508 2023年9月1日 最終著者責任著者
-
MATERIALS TRANSACTIONS 64(8) 1974-1981 2023年8月1日 査読有り最終著者責任著者
-
Journal of The Electrochemical Society 170(6) 062504-062504 2023年6月16日 査読有り最終著者責任著者
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(16) 7860-7869 2023年4月18日 査読有り
-
Electrochemistry Communications 149 107473-107473 2023年4月 査読有り
-
材料と環境 72(3) 85-92 2023年3月10日 査読有り
-
The Journal of Physical Chemistry C 127(9) 4696-4703 2023年3月9日 査読有り
-
Hydrometallurgy 216 106013-106013 2023年2月 査読有り最終著者
-
Nano Letters 23(2) 462-468 2023年1月25日 査読有り
-
Nano Research 16(2) 3348-3357 2022年9月27日 査読有り最終著者
MISC
31-
表面技術 71(12) 723-728 2020年12月1日 査読有り招待有り最終著者
-
溶融塩および高温化学 63(3) 111-122 2020年11月25日 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of MMIJ (Web) 136(2) 2020年
-
ケミカルエンジニヤリング = Chemical engineering 63(10) 731-735 2018年10月 招待有り
-
電池技術 28 165-174 2016年9月 招待有り
-
Review of Polarography 60(1) 35-47 2014年1月 招待有り
-
めっき技術 26(5) 57-68 2013年9月 招待有り
-
めっき技術 26(4) 49-58 2013年6月 招待有り
-
めっき技術 26(3) 45-54 2013年4月 招待有り
-
鍍金の世界 45(3) 20-25 2012年3月 招待有り
-
表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan 61(2) 95-107 2010年2月1日
-
溶融塩および高温化学 52(2) 49-55 2009年6月 招待有り
-
溶融塩および高温化学 52(1) 14-21 2009年1月 招待有り
-
表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan 59(11) 746-748 2008年11月
-
化学工業 59(3) 207-213 2008年3月 招待有り
-
金属 75(11) 1151-1158 2005年11月 招待有り
-
表面技術 = The Journal of the Surface Finishing Society of Japan 55(12) 903-906 2004年12月 招待有り
-
化学工業 55(11) 866-870 2004年11月 招待有り
-
表面技術 = The journal of the Surface Finishing Society of Japan 54(12) 984-987 2003年12月 招待有り
-
まてりあ : 日本金属学会会報 42(12) 907-907 2003年12月 招待有り
書籍等出版物
7-
シーエムシー出版 2022年8月26日 (ISBN: 9784781316741)
-
The Mining and Materials Processing Institute of Japan (MMIJ) 2018年1月 (ISBN: 9784990998943)
-
丸善出版 2011年1月 (ISBN: 9784621082768)
-
日刊工業新聞社 2004年12月 (ISBN: 9784526053733)
-
化学同人 1999年3月 (ISBN: 9784759827019)
-
講談社サイエンティフィク 1996年1月 (ISBN: 9784061533721)
-
産業図書 1991年4月 (ISBN: 9784782835395)
講演・口頭発表等
78-
表面技術協会 秋季セミナー「研究/技術者のための表面処理基礎講座」 2024年11月18日 表面技術協会 招待有り
-
第3回ものづくりプロセス基礎講習シリーズ「表面化学技術者のための実践基礎講習」(テーマ2)金属の表面:電気化学的表面処理を中心として 2024年11月11日 近畿化学協会 招待有り
-
Advanced Materials; Development, Processing and Applications 2024年10月9日 Egypt-Japan University of Science and Technology (E-JUST) 招待有り
-
第35回 電解プロセス研究会 2024年9月17日 電気化学会 電解科学技術委員会 招待有り
-
「資源・素材塾2024」合宿講座【非鉄製錬コース】 2024年8月29日 資源・素材学会「資源・素材教育センター」 招待有り
-
表面技術協会 冬季セミナー「研究/技術者のための表面処理基礎講座」 2023年12月20日 表面技術協会 招待有り
-
「資源・素材塾2023」合宿講座【非鉄製錬コース】 2023年8月22日 資源・素材学会「資源・素材教育センター」 招待有り
-
国際資源開発研修センター 2022年度 製錬・リサイクル研修 専門コース 2022年11月8日 招待有り
-
2022年電気化学秋季大会 2022年9月9日 招待有り
-
「資源・素材塾2022」オンライン講座【非鉄製錬コース】 2022年8月23日 資源・素材学会「資源・素材教育センター」 招待有り
-
第50回電気化学講習会 2021年11月9日 電気化学会関西支部 招待有り
-
「資源・素材塾2021」オンライン講座【非鉄製錬コース】 2021年8月23日 招待有り
-
第49回 溶融塩化学講習会 2020年12月2日 電気化学会 溶融塩委員会 招待有り
-
第719回 化学・物質工学セミナー 2020年11月13日 長崎大学工学部工学科 化学・物質工学コース 招待有り
-
2020年度 イオン液体研究会 2020年7月16日 招待有り
-
国際資源開発研修センター 2019年度 製錬・リサイクル研修 専門コース 2019年11月12日 招待有り
-
「資源・素材塾2019」合宿講座 2019年8月29日 招待有り
-
2019年関西表面技術シンポジウム 2019年7月31日 招待有り
-
「資源・素材塾2018」合宿講座 2018年8月30日 資源・素材学会 招待有り
-
産業技術連携推進会議 製造プロセス部会 第25回表面技術分科会 2018年6月7日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
8主要な所属学協会
13-
2005年10月 - 現在
-
2000年 - 現在
-
1998年6月 - 現在
-
1998年1月 - 現在
-
1996年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
39-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2018年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2014年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2010年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2009年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2008年 - 2008年
産業財産権
13学術貢献活動
2メディア報道
1-
日刊工業新聞社 日刊工業新聞 めっき技術特集 2023年12月19日 新聞・雑誌