井村 保
イムラ タモツ (Tamotsu IMURA)
更新日: 2024/09/19
基本情報
- 所属
- 中部学院大学 看護リハビリテーション学部理学療法学科 教授
- 学位
-
修士(工学)(1994年3月 豊橋技術科学大学大学院)
- 研究者番号
- 50301619
- ORCID iD
- https://orcid.org/0000-0003-2964-2560
- J-GLOBAL ID
- 200901097014543220
- researchmap会員ID
- 1000231265
- 外部リンク
研究キーワード
3主要な研究分野
5主要な経歴
16-
2015年4月 - 現在
-
2012年10月 - 2013年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
厚生労働省 2021年4月
-
基盤研究(C) 2020年4月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
厚生労働省 2018年4月
-
厚生労働省 障害者政策総合研究事業(身体・知的等障害分野) 2017年4月 - 2018年3月
-
厚生労働省 障害者政策総合研究事業(身体・知的等障害分野) 2016年4月 - 2018年3月
-
公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 2016年8月 - 2017年8月
-
日本医療研究開発機構 長寿・障害総合研究事業(障害者対策総合開発研究事業) 2016年4月 - 2017年3月
-
厚生労働省/日本医療開発研究機構 障害者対策総合研究事業(身体・知的等障害分野) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2015年3月
-
厚生労働省 障害者対策総合研究事業(身体・知的等障害分野) 2010年4月 - 2011年9月
-
厚生労働省 厚生労働省障害者保健福祉推進事業(障害者自立支援調査研究プロジェクト) 2009年4月 - 2010年3月
-
厚生労働省 厚生労働省障害者保健福祉推進事業(障害者自立支援調査研究プロジェクト) 2008年4月 - 2009年3月
-
岐阜県国際ネットワーク大学コンソーシアム 2004年4月 - 2005年3月
-
通信・放送機構 2003年12月 - 2004年3月
-
日本学術振興会 萌芽的研究 萌芽的研究 2000年4月 - 2001年3月
-
財団法人大川情報通信基金 1999年11月 - 2000年10月
-
文部省/日本学術振興会 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1998年9月 - 2000年3月
-
(株)サイエンス・クリエイト 2000年3月
-
財団法人東海学術奨励会 1999年3月
委員歴
45-
2024年1月 - 現在
-
2024年1月 - 現在
-
2023年11月 - 現在
-
2023年10月 - 現在
-
2023年5月 - 現在
-
2021年11月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2021年6月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2020年7月 - 現在
-
2015年10月 - 現在
-
2014年 - 現在
-
2013年11月 - 現在
-
2020年4月 - 2023年10月
-
2023年10月
-
2023年1月 - 2023年3月
-
2023年1月 - 2023年3月
-
2022年6月 - 2022年7月
-
2019年7月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2020年3月
主要な論文
40-
International Symposium on Affective Science and Engineering 2020 1-5 2020年 査読有り
書籍等出版物
11-
南江堂 2023年5月30日 査読有り
-
建帛社 2021年11月25日 (ISBN: 9784767921310)
-
角川学芸出版 2010年3月 (ISBN: 9784046516190)
-
中央法規出版 2007年12月 (ISBN: 9784805829806)
-
三恵社 2007年3月 (ISBN: 9784883615131)
-
角川学芸出版 2004年5月 (ISBN: 9784046515926)
-
早稲田大学出版部 2004年4月 (ISBN: 9784657041012)
-
ローカス 2003年11月 (ISBN: 9784898144619)
-
三恵社 2003年3月 (ISBN: 9784883611423)
-
三恵社 2001年3月 (ISBN: 9784883610242)
-
三恵社 2000年3月 (ISBN: 9784883610167)
主要な講演・口頭発表等
200-
福祉用具プランナー研修 2009年12月
-
第11回西日本国際福祉機器展(PPC2009) 2009年11月
-
名東区社協・名東生涯学習センターパソコンボランティア養成講座 2009年11月
-
医療・福祉機器セミナー(岐阜大学) 2009年10月
-
東京国際福祉機器展(HCR2009) 2009年10月
-
関市立図書館 2009年8月
-
全国頸髄損傷者連絡会総会 2009年5月 招待有り
-
身体障がい者福祉関係職員圏域研修会(西濃圏域) 2009年2月
-
第10回西日本国際福祉機器展(PPC2008) 2008年11月
-
名東区社協・名東生涯学習センターパソコンボランティア養成講座 2008年11月
-
東京国際福祉機器展(HCR2008) 2008年9月
-
福祉用具プランナー研修 2007年12月
-
福祉の里たんぽぽ・ファミリーディ 2007年2月
-
中部肢体不自由児通園施設連絡協議会 2006年11月
-
なごや福祉用具プラザ講習会 2006年11月
-
障害者パソコンボランティア 養成講習会 2006年3月
-
第7回国際福祉健康産業展(Welfare2004) 2004年5月
-
福祉メディアステーション 2002年10月
-
岐阜県 第3回 福祉・医療・健康分野に係るニュービジネス研究会 2002年3月
-
岐阜県国際ICT戦略セミナー 2001年7月
-
大垣地域福祉情報ネットワーク研究会 2001年3月
-
障害者職業総合センター 2000年3月
-
豊橋技術科学大学他・第1回産学官技術討論会「高齢化に向けた自立支援システムの開発動向と事業化課題」 2000年1月
-
「職業準備講習」 1998年9月 日本障害者雇用促進協会岐阜障害者職業センター
-
「職業準備講習」 1997年11月 日本障害者雇用促進協会岐阜障害者職業センター
-
「マルチメディア活用セミナー」 1997年10月 福祉メディアステーション
MISC
20-
CLINICAL REHABILITATION 33(2) 128-134 2024年2月 招待有り
-
CLINICAL NEUROSCIENCE 41(3) 400-407 2023年3月1日
-
難病と在宅ケア 28(6) 55-58 2022年9月
-
日本難病医療ネットワーク学会機関誌 7(1) 106-106 2019年11月
-
日本義肢装具学会誌 34 2018年
-
日本難病医療ネットワーク学会機関誌 6(1) 2018年
-
岐阜県理学療法士会 学術誌 (22) 22-24 2017年12月
-
岐阜県理学療法士会 学術誌 (22) 117-119 2017年12月
-
岐阜県理学療法士会 学術誌 (22) 114-116 2017年12月
-
福祉介護テクノプラス 9(10) 20-24 2016年10月
-
ノーマライゼーション : 障害者の福祉 36(4) 24-27 2016年4月
-
総合リハビリテーション 43(8) 721-727 2015年8月 招待有り
-
総合リハビリテーション 41(11) 1015-1020 2013年11月 招待有り
-
福祉介護機器technoプラス 2(12) 55-59 2009年12月 招待有り
-
大学教育と情報 14(3) 18-20 2006年1月
-
リハビリテーション エンジニアリング 15(2) 31-36 2000年5月 査読有り
-
リハビリテーション エンジニアリング 14(2) 19-22 1999年6月 招待有り
-
情報の科学と技術 48(10) 586-586 1998年10月
-
月刊総合ケア 6(12) 60-63 1996年12月
-
豊橋技術科学大学・修士論文 1994年3月 査読有り
Works(作品等)
36-
2020年11月 その他
-
2020年1月 その他
-
2018年3月 その他
-
2017年12月 その他
-
2017年8月 その他
-
2016年10月 その他
-
2016年4月 その他
-
2016年2月 その他
-
2015年12月 その他
-
2015年5月 その他
-
2015年2月 その他
-
2014年7月 その他
-
2014年5月 その他
-
2014年2月 その他
-
2013年2月 その他
-
2012年8月 その他
-
2009年12月 その他
-
2009年3月 その他
-
2008年8月 その他
学術貢献活動
6受賞
3所属学協会
13-
2019年10月 - 現在
-
2014年5月 - 現在
-
2013年7月 - 現在
-
2012年2月 - 現在
-
2004年10月 - 現在
-
1999年1月 - 現在
-
1997年6月 - 現在
-
1997年2月 - 現在
-
1994年7月 - 現在
-
2003年5月 - 2012年3月
-
1998年7月 - 2012年2月
-
1995年2月 - 2011年12月
-
1989年5月 - 1996年12月
担当経験のある科目(授業)
10学歴
4-
1994年4月 - 1997年3月
-
1992年4月 - 1994年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1985年4月 - 1990年3月
主要な社会貢献活動
60