論文

査読有り
2009年5月25日

Potential profitability increase of Japanese Black cattle (Wagyu) by raising marbling and carcass weight through planned mating based on DNA testing of QTL alleles

日本畜産学会報
  • 小松正憲
  • ,
  • 西尾元秀
  • ,
  • 佐藤正寛
  • ,
  • 千田雅之
  • ,
  • 広岡博之

80
2
開始ページ
157
終了ページ
169
記述言語
日本語
掲載種別
DOI
10.2508/chikusan.80.157
出版者・発行元
Japanese Society of Animal Science

黒毛和種繁殖肥育一貫経営農家経営において,BMSナンバーや枝肉重量(CW)に関与するQTLアリル型情報はどの程度収益上昇に活用できるかを,初期QTLアリル頻度 (p),計画年数 (T),DNAタイピング料金(CTYP),使用する精液差額(SEM),種雄牛と繁殖雌牛の割合(R (s/d))を変化させて検討した.その結果,BMSナンバーに関わるQアリルを1個持つことで得られるBMSランク上昇分(ΔBMSQTL)を1.0,BMSナンバー1ランク上昇分の枝肉単価(CWPBMS)を150円/kg, CWを440 kg, CWに関わるQアリルを1個持つことで得られる枝肉重量上昇分(ΔCWQTL)を20 kg, 黒毛和種去勢枝肉単価(CWPU)を1,900円/kgとした場合,QTLアリル型情報は,黒毛和種繁殖肥育一貫経営農家の経営に充分活用できると考えられた.また,以下のことが明らかになった.QTLアリル型情報を経営に活用する際,集団におけるpの頻度,SEMおよびT数が重要であり,CTYPR (s/d) の重要性は低かった.CTYPが5千円/頭,SEMが1万円程度以下で,1頭当たり1万円程度の収益上昇を確保するためには,pの頻度は,BMSナンバーでは0.6~0.7以下,CWでは0.4~0.5以下であることが示唆された.繁殖雌牛集団のQTLアリル型情報は,pの頻度が0.5~0.7程度の範囲内,T数がBMSナンバーで6年以上,CWで8年以上であれば,収益上昇に貢献できることが明らかになった.

リンク情報
DOI
https://doi.org/10.2508/chikusan.80.157
J-GLOBAL
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902260008392998
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/10029740109
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00195188
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/10319202
URL
https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00332349440?from=CiNii
ID情報
  • DOI : 10.2508/chikusan.80.157
  • ISSN : 1346-907X
  • J-Global ID : 200902260008392998
  • CiNii Articles ID : 10029740109
  • CiNii Books ID : AN00195188

エクスポート
BibTeX RIS