論文

査読有り
2016年8月

高齢認知症者のエイジング・イン・プレイスに向けた包摂的活動――アメリカ合衆国における『ブリッジ』のメモリーケアを中心に

国立民族学博物館研究報告
  • 鈴木 七美

41
1
開始ページ
79
終了ページ
101
記述言語
日本語
掲載種別
研究論文(大学,研究機関等紀要)
出版者・発行元
国立民族学博物館

本稿は,アメリカ合衆国において,高齢認知症者の孤立感の緩和と「エイジング・イン・プレイス」に向けて開発されてきた「メモリーケア」について検討したものである。この実践は,「ブリッジ Bridge」(繋ぐ者)と呼ばれるボランティアが,「バディ Buddy」(仲間)と呼ばれる高齢認知症者と対面の交流を続けることによってなされる。2005 年以降,メモリーケアは,非営利組織メモリーブリッジと中等・高等学校の連携により,カリキュラムの一環として続けられ,2006 年から2010 年に,シカゴ・メモリーブリッジ・イニシアチブのもとで,7,500 人以上の中等・高等学校の生徒と認知症高齢者が,少なくとも三か月以上一対一で交流してきた。こうした場で,バディは,ブリッジの指導者・教師と位置づけられている。メモリーケアは,100 以上のホスピスにおいても,スタッフやボランティアと認知症者が交流する方途を探ってきた。本稿は,2013 年から高齢化率の高いフロリダ州の継続ケア退職者コミュニティと連携し始められた実践をとりあげ,現地調査(2015 年11 月17 日~ 12 月3 日)に基づいて,ブリッジたちの経験を検討し「メモリーケア」の意味に考察を加えた。This article explores the development of so-called "memory care" in theUnited States, which aims to diminish the emotional isolation of older adultswith dementia and promote their aging-in-place by connecting them to otherpeople. The practice has been carried out in certain cases via face-to-facemeetings of volunteers known as "Bridges" (persons who connect) and olderadults with dementia known as "Buddies" (fellows).Since 2005, exchanges for memory care have been practiced undera curriculum conducted in collaboration between a nonprofit organization(NPO) called Memory Bridge and secondary schools (i.e., junior and seniorhigh schools). From 2006 to 2010, the Chicago Memory Bridge Initiative(CMBI) connected over 7,500 secondary students with older adults sufferingfrom dementia through one-to-one relationships that lasted a minimum ofthree months. The Buddies were positioned as the guides and teachers of theBridges in meetings devoted to memory care. Memory Bridge also trainedover one hundred hospice staff members and volunteers how to associate withpeople with dementia in emotionally nourishing ways.The article investigates the experiences of the Bridges and considers themeaning of memory care by focusing on the practice, conducted since 2013,at a Continuing Care Retirement Community (CCRC) in Florida—where theaging rate is higher than the U.S. average—based on exploratory fieldworkresearch conducted in November and December 2015.

リンク情報
CiNii Articles
http://ci.nii.ac.jp/naid/120005850606
CiNii Books
http://ci.nii.ac.jp/ncid/AN00091943
URL
http://id.ndl.go.jp/bib/027688763
URL
http://hdl.handle.net/10502/00006115
ID情報
  • ISSN : 0385-180X
  • CiNii Articles ID : 120005850606
  • CiNii Books ID : AN00091943

エクスポート
BibTeX RIS