 |  |  |
|  |
| | 屋敷 信晴 更新日: 19/04/02 16:38 経歴 2017年4月 - 現在 熊本大学 大学院 人文社会科学研究部 准教授 2007年4月 - 2017年3月 熊本大学 文学部文学科 准教授 2003年4月 - 現在 広島大学 中国古典文学研究センター 客員研究員 2005年4月 - 2007年3月 熊本大学 文学部文学科 助教授 2004年8月 - 2005年1月 北京東方財経日語大学 外国人教師 学歴 1998年4月 - 2003年3月 広島大学大学院 文学研究科 (博士課程後期)中国語学中国文学専攻 1996年4月 - 1998年3月 広島大学大学院 文学研究科 (博士課程前期)中国語学中国文学専攻 1992年4月 - 1996年3月 広島大学 文学部 文学科中国語学中国文学専攻 論文 康僧淵張翼贈答詩訳注稿(二) 長谷川滋成,畑村学,武井満幹,佐藤大志,阿部正和,屋敷信晴 東洋古典学研究 (46) 103-127 2018年10月 康僧淵張翼贈答詩訳注稿(一) 長谷川滋成,畑村学,武井満幹,佐藤大志,阿部正和,屋敷信晴 東洋古典学研究 (45) 99-118 2018年5月 張翼「贈沙門竺法頵三首」訳注稿 長谷川滋成,畑村学,武井満幹,佐藤大志,阿部正和,屋敷信晴 東洋古典学研究 (41) 65-96 2016年5月 屋敷 信晴 アジア遊学 (181) 182-190 2015年4月 [招待有り] 『太平広記』訳注 ―巻四百二十一「龍」四(下)― 屋敷 信晴(代表編集) 国語国文学研究 (50) 75-87 2015年3月 Misc 熊本地震の記憶 屋敷 信晴 日本中国学会便り (30) 6-7 2016年12月 [依頼有り] 熊本大学におけるアジア研究の現況(研究室便り) 屋敷 信晴 東方学会報 (102) 32-34 2012年7月 [依頼有り] 古典小説研究和数拠庫之関係 ―就編写“電子類書”而言― 屋敷 信晴 研討会論文集 80-82 2007年3月 杜光庭『神仙感遇伝』について 屋敷 信晴 中唐文学会報 71-75 2000年10月 書籍等出版物 夏目漱石の見た中国 『満韓ところどころ』を読む 屋敷 信晴 (担当:共著, 範囲:漱石詩にみる水平線の系譜 日中の「海」観をめぐって) 集広社 2019年3月 |
富永一登先生退休記念論集 中国古典テクストとの対話 屋敷 信晴 (担当:共著, 範囲:六朝・唐代竜類小説と仏教 ―「倶名国」と「柳毅伝」をめぐって―) 研文出版 2015年9月 |
漱石と世界文学 屋敷 信晴 (担当:共著, 範囲:「白雲」と「孤雲」 ―「眼耳双忘身亦亡、空中独唱白雲吟」句をめぐって―) 思文閣出版 2009年3月 |
国際交流中的日本学研究 ―中日比較研究的新視点 屋敷 信晴 (担当:共著, 範囲:大江匡房『本朝神仙伝』と中国神仙小説) 北京大学出版社 2006年6月 |
山本昭教授退休記念中国学論集 屋敷 信晴 (担当:共著, 範囲:杜光庭『神仙感遇伝』について / 六朝文人伝 ―王績(『梁書』・『南史』)―) 白帝社 2000年3月 |
講演・口頭発表等 六朝・唐代医術小説研究序説 屋敷 信晴 中国中世文学会 平成29年度研究大会 2017年10月28日 熊本大学之漢語教育現況 [招待有り] 屋敷 信晴 「華語文教材多国語化之検討」座談会 2013年11月8日 「柳毅伝」小考 ―唐代竜説話に見られる「信義」をめぐって― 屋敷 信晴 中国中世文学会 平成25年度研究大会 2013年10月26日 「枕中記」と道教 中国中世文学会 平成19年度研究大会 2007年10月27日 古典小説研究和数拠庫之関係 ―就編写“電子類書"而言― 第三届文学与信息技術国際研討会 2007年3月19日 |
|
|
|
|  |