中村 匡秀
ナカムラ マサヒデ (Masahide Nakamura)
更新日: 05/29
基本情報
- 所属
- 神戸大学 数理・データサイエンスセンター 教授
- (兼任)大学院工学研究科 電気電子工学専攻 教授
- 理化学研究所・革新知能統合研究センター 客員研究員
- 学位
-
修士(工学)(大阪大学)博士(工学)(大阪大学)
- 研究者番号
- 30324859
- J-GLOBAL ID
- 200901033310810243
- researchmap会員ID
- 1000244618
- 外部リンク
スマートシステムやIoT,サイバーフィジカルシステムを,ソフトウェア工学のエッセンスを活用しながら,うまく設計・実装する研究をしています.具体的には,サービス指向アーキテクチャ,マイクロサービスアーキテクチャを用いて,物理世界の様々なモノ(センサ,家電,ロボット,バーチャルエージェント等)をWebサービス化し,クラウド上の計算資源とつなげることで,複雑な大規模異種分散システムを,マイクロサービスの結合体として迅速に実装します.
また,スマートホーム,スマートシティ,スマートヘルスケアを応用分野に定め,「実際に使える」サービス,アプリケーションを開発し,運用・評価を行っています.神戸市や兵庫県警等の自治体,老人介護施設との連携・共同研究も進めています.成果物等は,ホームページをご覧ください.
#ホームページ http://www27.cs.kobe-u.ac.jp/~masa-n/
教育分野では,成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)のAI・ビッグデータ・クラウド分野(AiBiC)に参加し,教材の作成,PBL課題の設計,集中講義の実施に携わっています.
2018年4月より電子情報通信学会・サービスコンピューティング (SC) 研究会の委員長を拝命しております.超スマート社会に向けた基礎・応用研究の,産官学を超えた議論の場となるように努力しています.興味のある方はぜひ参加をご検討ください!
また,スマートホーム,スマートシティ,スマートヘルスケアを応用分野に定め,「実際に使える」サービス,アプリケーションを開発し,運用・評価を行っています.神戸市や兵庫県警等の自治体,老人介護施設との連携・共同研究も進めています.成果物等は,ホームページをご覧ください.
#ホームページ http://www27.cs.kobe-u.ac.jp/~masa-n/
教育分野では,成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成(enPiT)のAI・ビッグデータ・クラウド分野(AiBiC)に参加し,教材の作成,PBL課題の設計,集中講義の実施に携わっています.
2018年4月より電子情報通信学会・サービスコンピューティング (SC) 研究会の委員長を拝命しております.超スマート社会に向けた基礎・応用研究の,産官学を超えた議論の場となるように努力しています.興味のある方はぜひ参加をご検討ください!
研究キーワード
11経歴
8-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2010年4月 - 2022年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2002年4月 - 2007年3月
-
2000年4月 - 2002年3月
学歴
3-
1996年4月 - 1999年3月
-
1994年4月 - 1996年3月
-
1990年4月 - 1994年3月
委員歴
9-
2021年4月 - 現在
-
2021年3月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2023年5月
-
2009年4月 - 2020年5月
-
2018年4月 - 2020年4月
-
2012年4月 - 2018年5月
-
2016年4月 - 2018年3月
-
2009年4月 - 2013年3月
受賞
24-
2023年10月
-
2022年10月
-
2021年10月
-
2021年10月
論文
346-
大學教育研究 33 171-188 2025年3月31日
-
In Proceedings of 2025 7th International Conference on Software Engineering and Computer Science (CSECS2025) 2025年3月 査読有り
-
International Journal of Networked and Distributed Computing 13(1) 2024年12月12日 査読有り
-
ソフトウェア工学の基礎ワークショップ FOSE2024 205-206 2024年11月 査読有り
-
Sensors 24(21) 6814-6814 2024年10月23日 査読有り
-
2024 15th International Conference on Information and Communication Technology Convergence (ICTC) 98-102 2024年10月16日 査読有り
-
14th IEEE International Conference on Big Data and Cloud Computing (IEEE BDCloud) 2024年10月 査読有り
-
2024 International Seminar on Application for Technology of Information and Communication (iSemantic) 2024年9月 査読有り
-
International Seminar on Application for Technology of Information and Communication (ISemantic) 2024年9月 査読有り
-
7th International Conference on Knowledge Innovation and Invention 2024 (ICKII 2024) 2024年8月 査読有り
-
2024 IEEE International Conference on Industry 4.0, Artificial Intelligence, and Communications Technology (IAICT) 185-191 2024年7月4日 査読有り
-
2024 IEEE International Conference on Industry 4.0, Artificial Intelligence, and Communications Technology (IAICT) 26-32 2024年7月4日 査読有り
-
2024 IEEE International Conference on Industry 4.0, Artificial Intelligence, and Communications Technology (IAICT) 66-72 2024年7月4日 査読有り
-
2024 IEEE 6th Eurasia Conference on Biomedical Engineering, Healthcare and Sustainability (ECBOIS 2024) 2024年6月 査読有り
-
2024 IEEE/ACIS 22nd International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA) 21 230-236 2024年5月30日 査読有り
-
2024 IEEE/ACIS 22nd International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA) 224-229 2024年5月30日 査読有り
-
2024 IEEE/ACIS 22nd International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA) 218-223 2024年5月30日 査読有り
-
2024 IEEE/ACIS 22nd International Conference on Software Engineering Research, Management and Applications (SERA) 59 193-198 2024年5月30日 査読有り
-
2024 IEEE 4th International Conference on Electronic Communications, Internet of Things and Big Data (ICEIB) 2024年4月19日 査読有り
MISC
411-
電子情報通信学会技術研究報告 124(444, LOIS2024-89) 109-115 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(444, LOIS2024-87) 93-100 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(429,SS2024-64) 121-127 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(444, LOIS2024-88) 101-108 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(444, LOIS2024-85) 77-84 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(444, LOIS2024-83) 65-70 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(444, LOIS2024-86) 85-92 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(429,SS2024-48) 25-30 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(429,SS2024-63) 115-120 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(429,SS2024-78) 208-213 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(429,SS2024-79) 214-219 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(429,SS2024-80) 220-225 2025年3月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(334,LOIS2024-54) 15-20 2025年1月
-
情報処理学会/ソフトウェア工学研究会ウィンターワークショップ2025・イン・下関 2025年1月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(LOIS2024-67) 90-95 2025年1月
-
情報処理学会/ソフトウェア工学研究会ウィンターワークショップ2025・イン・下関 2025年1月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(334 LOIS2024-58) 38-43 2025年1月
-
情報処理学会/ソフトウェア工学研究会ウィンターワークショップ2025・イン・下関 2025年1月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(334, LOIS2024-56) 26-31 2025年1月
-
電子情報通信学会技術研究報告 124(334, LOIS2024-57) 32-37 2025年1月
書籍等出版物
2担当経験のある科目(授業)
37共同研究・競争的資金等の研究課題
33-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2025年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2024年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
国立研究開発法人科学技術振興機構 国際科学技術協力基盤整備事業 日本-台湾研究交流 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2020年8月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
川西記念新明和教育財団 研究助成金 2014年4月 - 2015年3月