| | 北川 啓介 更新日: 19/11/12 03:10 | 研究者氏名 | 北川 啓介 |
---|
| キタガワ ケイスケ |
---|
eメール | kitagawa nitech.ac.jp |
---|
URL | http://www.eelll.jp/ |
---|
所属 | 名古屋工業大学 |
---|
部署 | 大学院 つくり領域 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 学士(工学)(名古屋工業大学), 修士(工学)(名古屋工業大学), 博士(工学)(名古屋工業大学) |
---|
科研費研究者番号 | 20335095 |
---|
|
経歴 2001年4月 - 2018年3月 名古屋工業大学 准教授 2007年4月 - 2014年3月 金城学院大学 講師 2017年4月 - 2018年3月 椙山女学園大学 非常勤講師 2017年8月 - 2018年3月 プリンストン大学 研究員 2018年4月 - 現在 名古屋工業大学 大学院 つくり領域 教授 学歴 1992年4月 - 1996年3月 名古屋工業大学 工学部 社会開発工学科 1996年4月 - 2001年3月 名古屋工業大学 工学研究科 社会開発工学専攻 1996年4月 - 1998年3月 名古屋工業大学 工学研究科 社会開発工学専攻 受賞 2008年12月 国立大学法人名古屋工業大学 国立大学法人名古屋工業大学教員評価優秀賞 2009年2月 社団法人日本建築学会 日本建築学会東海賞 2010年1月 国立大学法人名古屋工業大学 国立大学法人名古屋工業大学教員評価特別優秀賞 2010年2月 名古屋市 名古屋市都市景観賞 受賞者: 北川啓介+宇野享+井澤知旦/名古屋建築会議 2011年1月 国立大学法人名古屋工業大学 国立大学法人名古屋工業大学教員評価特別優秀賞 論文 - 日本建築学会計画系論文報告集 (495) 495-500 1997年4月 [査読有り] 1950-1970年代の中国における社会主義の建築思考に対する考察 中国建築の現代化過程における建築家の言説の研究 - 1998年第2回アジアの建築交流 国際シンポジウム論文集 E-1(525) 19-22 1998年4月 [査読有り] A Study of Space Description and Evaluation with "Sight-Depth" -The Technique of Three-Dimensional Space Description - Proceedings and CD-ROM of the 6th International Conference Venice 1999 F-2(541) 101 and U4.pdf 1999年4月 [査読有り] - 日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1(541) 869-870 1999年4月 [査読有り] - 日本建築学会大会学術講演梗概集 E-1(541) 871-872 1999年4月 [査読有り] Misc 建築の境域から考える メディアの可能性 北川啓介 日本建築家協会東海支部機関紙ARCHITECT 6-7 2010年6月 建築の境域から考える 建築設計資料集成の可能性 北川啓介 日本建築家協会東海支部機関紙ARCHITECT 6-7 2010年8月 建築の境域から考える CADの可能性 北川啓介 日本建築家協会東海支部機関紙ARCHITECT 6-7 2010年10月 建築の境域から考える 近代都市の可能性 北川啓介 日本建築家協会東海支部機関紙ARCHITECT 4-5 2010年12月 建築の境域から考える 建材の可能性 北川啓介 日本建築家協会東海支部機関紙ARCHITECT 4-5 2011年2月 書籍等出版物 設計に活かす建築計画 内藤和彦,橋本雅好,日色真帆,藤田大輔,浅野未紗子,生田京子,大月淳,岡来夢,小川清一,加藤悠介,北川啓介,佐野友紀,清水裕二,鈴木賢一,恒川和久,中井孝幸,村上心 (担当:共著, 範囲:2・8 美術館・博物館,,3・10 デジタルデザイン,3・18 環境) 学芸出版社 2010年4月 ISBN:978-4761524845 豊かな空間、機能的な建築をつくりだすためには、建築計画の知識が大いに役立つ。本書は、実際の計画・設計の流れなどについて紹介しながら、設計演習で活かせる知識を網羅したものである。基本的な各種計画をやさしく解説しながら、人間・設計・環境という3つの観点から、人間の行動や心理に適した計画へアプローチする。 |
備える!3・11から 福和伸夫,他 (担当:共編者) 中日新聞社会部 2012年9月 ISBN:978-4-8062-0646-0 |
キルコス国際建築設計コンペティション2011 キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会,北川啓介,他 (担当:共著) 総合資格学院 2012年12月 ISBN:978-4-86417-067-3 |
キルコス国際建築設計コンペティション2012 キルコス国際建築設計コンペティション実行委員会,北川啓介,他 (担当:共著) 総合資格学院 2014年3月 ISBN:978-4-86417-113-7 |
ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ 五十嵐太郎,松田達,南泰裕,倉方俊輔,北川啓介 (担当:共著) 学芸出版社 2014年3月 ISBN:978-4-7615-1336-8 |
講演・口頭発表等 パラサイトデザインによる建築と都市 北川啓介 ノンカーボンリゾート国際会議 2010年5月24日 欧州連合 1945年-2005年の大衆向け住宅像の変遷 金森信道,北川啓介,森川祐喜 日本建築学会大会(北陸) 2010年9月9日 日本建築学会 欧州と日本の近代建造物の改修における操作と効果 坂雄一郎,北川啓介,村上心,松井絵里奈 日本建築学会大会(北陸) 2010年9月9日 日本建築学会 住宅建築の言語描写における形容句と作用句からみる光の多義性 鈴木康紘,北川啓介 日本建築学会大会(北陸) 2010年9月9日 日本建築学会 各種建築物の言語描写における形容句と作用句と認識モデルからみる光の多義性 森川祐喜,内藤拓也,北川啓介 日本建築学会大会(北陸) 2010年9月9日 日本建築学会 Works 名工大ラジオの運営 その他 2009年10月 - 現在 建築系ラジオの運営 その他 2010年5月 - 現在 ペンシルバルーンの家 北川啓介他 建築作品 2010年5月 国立大学法人名古屋工業大学公式ハラスメント防止ポスター 北川啓介,今枝良輔 芸術活動 2011年3月 国立大学法人名古屋工業大学公式名刺 芸術活動 2011年3月 競争的資金等の研究課題 建築平面記述・評価の研究 研究期間: 1995年4月 - 現在 建築空間記述・評価の研究 研究期間: 1998年4月 - 現在 映像の中の建築空間の研究 研究期間: 2000年4月 - 現在 建築物の内外境域の研究 研究期間: 2005年4月 - 現在 建築空間構成測定システムを用いた映像の中の建築と都市に関する研究 日本学術振興会: 科学研究費助成事業 研究期間: 2006年4月 - 2009年3月 特許 特願2011- 56306 : 折版加工による視覚の認知変化の広告媒体 北川啓介,今枝良輔 人の見る方向によって視覚の認知を大きく変化させ、人と広告媒体との関係性と、そこにおける三次元空間的価値を見出すことを可能とする広告媒体を提供する。 2017-067076 : 簡便な製法の空間を包む構造物 北川 啓介 社会貢献活動 建築設計製図ゲストクリティーク 【助言・指導】 椙山女学園大学 2015年7月 シンポジウム選定を考える 【パネリスト】 日本建築設計学会 日本建築設計学会緊急シンポジウム 2015年11月 愛知九大学建築設計製図合同講評会 【コメンテーター, 助言・指導】 名古屋都市センター 2015年12月 建築的胎動 名古屋工業大学建築設計講義 【司会】 名古屋工業大学 2016年10月 - 2016年12月 ワークショップ in プリンストン 【出演, 講師, 助言・指導, 企画, 運営参加・支援】 ジョンウィザースプーン中学校 2017年11月 |
|
|
|
|  |