 |  |  |
|  |
| | 中林 真幸 更新日: 18/11/16 14:36 経歴 2014年4月 - 現在 東京大学社会科学研究所 教授 2008年4月 - 2014年3月 東京大学社会科学研究所 准教授 2007年4月 - 2008年3月 大阪大学大学院経済学研究科 准教授(経済史) 2002年4月 - 2007年3月 大阪大学大学院経済学研究科 助教授(経済史) 2002年9月 - 2004年8月 スタンフォード大学経済学部 客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員) 学歴 1995年4月 - 1998年3月 東京大学 大学院人文社会系研究科 博士課程 1993年4月 - 1995年3月 東京大学 大学院人文科学研究科 修士課程 1989年4月 - 1993年3月 東京大学 文学部国史学専修課程 委員歴 2014年5月 - 現在 Review of Economics and Institutions 編集委員 2011年1月 - 現在 社会経済史学会 理事(副編集委員長:2017年1月 - 現在) 2009年1月 - 現在 土地制度史学会/政治経済学・経済史学会 編集委員 2005年3月 - 2009年2月 経営史学会 編集委員 1999年7月 - 2002年8月 土地制度史学会/政治経済学・経済史学会 編集委員 受賞 2000年10月 経営史学会 経営史学会 学会賞 器械製糸業勃興期における「荷為替立替金」供給制度の形成 2003年11月 日本経済新聞社/日本経済研究センター 第46回 日経・経済図書文化賞 近代資本主義の組織―製糸業の発展における取引の統治と生産の構造― 論文 Yu Mandai, Masaki Nakabayashi Journal of Policy Modeling 40 305-327 2018年3月 [査読有り] © 2018 The Author(s) Regulation of foreclosure in a financial crisis has been a centuries-long conundrum to authorities. Japan in the fifteenth and sixteenth centuries had free financial, land and coercive labor markets. It raised the growth but r... Masaki Nakabayashi Economic History Review 71 267-289 2018年2月 [査読有り] © 2017 The Author. The Economic History Review published by John Wiley & Sons Ltd on behalf of Economic History Society. Modern contract law generally does not allow property rights or similar claims to be made against employees. This undermines... Masaki Nakabayashi Review of Development Economics 21 1401-1424 2017年11月 [査読有り] © 2016 John Wiley & Sons Ltd. Many economies have seen growth in industrial clusters during their industrialization, and the relational contracts between manufacturers and subcontractors are often the organizational basis of clusters. We predict... Masaki Nakabayashi Research in International Business and Finance 40 231-241 2017年4月 [査読有り] © 2017 The Author In the 1880s, Japan experienced its first stock investment boom, which was highly leveraged by the banking sector. In 1890, its first financial crisis occurred and triggered a de-leveraging process. With a high lower bound of the... 中林 真幸 Review of Development Economics 18(2) 254-271 2014年5月 [査読有り] 書籍等出版物 岩波講座 日本経済の歴史 第3巻 近代1 19世紀後半から第一次世界大戦前(1913) 中林真幸 (担当:共著, 範囲:「政府の役割」22-39頁,「自由労働市場の確立と内部労働市場の形成」66-78,「資本主義的な生産組織の形成」192-212頁) 岩波書店 2017年9月 |
岩波講座 日本経済の歴史 第2巻 近世 16世紀末から19世紀前半 中林真幸 (担当:共著, 範囲:「政府の役割」22-33頁,「所得と資産の分配」33ー49, 57ー60頁,「近世の土地法制と地主経営」150-176頁) 岩波書店 2017年8月 |
岩波講座 日本経済の歴史 第1巻 中世 11世紀から16世紀後半 中林真幸 (担当:共著, 範囲:「政府の役割」23-33頁,「所得と資産の分配」33ー49頁) 岩波書店 2017年7月 |
企業統治の法と経済-比較制度分析の視点で見るガバナンス 田中亘/中林真幸編 (担当:共著, 範囲:「第7章 黎明期の企業統治と資本市場-東京株式取引所上場企業の財務と統治と株価」187-209頁) 有斐閣 2015年4月 |
企業の経済学-構造と成長 中林真幸/石黒真吾編 (担当:共著, 範囲:中林真幸/石黒真吾「序章 企業の経済学」1-22頁,中林真幸「第7章 技能の修得と能力の学習」189-220頁) 有斐閣 2014年12月 |
講演・口頭発表等 Legacy of Czar: The Russian Dual System of Schooling and Signaling. 中林 真幸 65th Annual North American Meetings of the Regional Science Association International 2018年11月10日 Three-Party Game of Institutional Resilience versus Transition: A Model and Comparative History of China-Japan Revisited. 中林 真幸 Midwest Macroeconomics Meetings 2018年11月2日 明治維新百五十年:伝統と革新と成長 中林 真幸 カイロ大学日本研究センター国際シンポジウム「明治以降の日本の経験から学ぶ―明治150周年を迎えて―」 2018年9月22日 The dual structure of emerging Japan: Revisiting the economics of peasantry 中林 真幸 The History of the Economic Thought Society Annual Conference 2018 2018年8月31日 Heritage from Czar: The Russian dual system of schooling and signaling (co-authored with Aigerim Zhangaliyeva) 中林 真幸 Western Economic Association International 93rd Annual Conference 2018年6月27日 |
|
|
|
|  |