水野 浩二
ミズノ コウジ (Koji Mizuno)
更新日: 2024/10/22
基本情報
- 所属
- 北海道大学 大学院法学研究科 法学政治学専攻 現代法講座 教授
- 学位
-
博士(法学)(東京大学)修士(法学)(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901044408862669
- researchmap会員ID
- 1000255754
- 外部リンク
研究キーワード
13経歴
6-
2013年10月 - 現在
-
2014年 - 2019年
-
2007年4月 - 2013年9月
-
2005年4月
-
2005年
学歴
6-
- 2004年
-
- 2004年
-
- 1998年
-
- 1998年
-
- 1996年
-
- 1996年
委員歴
2-
2019年4月 - 現在
-
2014年 - 2017年
論文
19-
熊本法学 (158) 199-223 2023年7月 招待有り責任著者
-
北大法学論集 70(3) 1-68 2019年9月
-
北大法学論集 68(3) 1-42 2017年9月
-
北大法学論集 67(6) 25-73 2017年3月
-
北大法学論集 67(5) 47-107 2017年1月
-
北大法学論集 67(4) 1-53 2016年11月
-
北大法学論集 65(1) 1-36 2014年5月
-
法制史研究 63(63) 1-53 2014年3月 査読有り
-
Zeitschrift der Savigny-Stiftung fuer Rechtsgeschichte. Kanonistische Abteilung. 97 76-111 2011年 査読有り
-
北大法学論集 60(6) 59-90 2010年
-
北大法学論集 60(5) 1-27 2010年
-
北大法学論集 59(4) 1-24 2008年
-
北大法学論集 59(3) 167-198 2008年
-
北大法学論集 58(6) 1-35 2008年
-
『法学協会雑誌』 122巻(11号) 37-103 2005年 査読有り
-
『法学協会雑誌』 122巻(12号) 70-143 2005年 査読有り
-
『法学協会雑誌』 122巻(10号) 1-63 2005年 査読有り
-
『法学協会雑誌』 122巻(8号) 1-81 2005年 査読有り
-
『法学協会雑誌』 122巻(5号) 1-75 2005年 査読有り
MISC
14-
法制史研究 73 75-104 2024年3月 査読有り
-
法制史研究 (72) 444-448 2023年3月 招待有り筆頭著者
-
法律時報 91(13) 229-242 2019年12月
-
法律時報 91(13) 239-240 2019年12月 招待有り
-
法律時報 91(13) 237-238 2019年12月 招待有り
-
法律時報 90(13) 238-239 2018年12月 招待有り
-
法律時報 90(13) 236-237 2018年12月 招待有り
-
法律時報 89(13) 239-240 2017年12月 招待有り
-
法制史研究 (64) 521-524 2015年3月 招待有り
-
法制史研究 62 298-303 2013年 招待有り
-
新世代法政策学研究 12 177-196 2011年 査読有り
-
Max-Planck-Institut für europäische Rechtsgeschichte Bulletin 2008-2 18-19 2008年 招待有り
-
法制史研究 56 344-347 2007年4月 招待有り
書籍等出版物
5-
ミネルヴァ書房 2024年2月 (ISBN: 9784623095681)
-
有斐閣 2022年3月 (ISBN: 9784641138827)
-
国際書院 2022年3月 (ISBN: 9784877913144)
-
国際書院 2019年11月
-
北海道大学出版会 2012年
講演・口頭発表等
12-
第77回国際古代法史学会(SIHDA)2024大阪大会 2024年9月24日
-
日本ローマ法研究会第6回大会 2023年3月13日
-
法文化学会第22回研究大会 2019年10月26日 招待有り
-
法制史学会東京部会第273回例会 2018年12月15日 招待有り
-
法制史学会第68回総会 2016年6月12日
-
総長室事業推進経費プロジェクトによる北大教育改革に係る研究成果発表ワークショップ 2016年6月8日
-
第5回ローマ法研究会 2016年3月19日
-
第3回ローマ法研究会 2014年3月9日
-
第2回ローマ法研究会 2013年3月
-
法制史学会第419回近畿部会 2011年10月 招待有り
-
科研基盤(S)「〈法のクレオール〉と主体的法形成の研究」シンポジウム「〈法のクレオール〉の諸相を探る」 2009年11月
-
法制史学会第53回研究大会 2005年
共同研究・競争的資金等の研究課題
14-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤C 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費基盤C 2016年4月 - 2019年3月
-
北海道大学教育改革室 総長室事業経費によるプロジェクト研究 2015年4月 - 2016年3月
-
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
北海道大学教育改革室 総長室事業推進経費によるプロジェクト研究 2014年4月 - 2015年3月
-
文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B) 2010年4月 - 2013年3月
-
アレクサンダー・フォン・フンボルト財団 研究奨励金・博士号取得者対象 2008年10月 - 2010年9月
-
文部科学省科学研究費補助金 若手研究(B) 2008年4月 - 2010年3月
-
文部科学省科学研究費補助金 基盤研究(S) 2005年4月 - 2010年3月
-
科学研究費補助金 若手研究(B) 2006年4月 - 2008年3月
その他
2-
2012年 - 2012年北海道大学・全学教育に係る授業アンケートにおけるエクセレント・ティーチャーズ(平成24年度)認定 (主題別科目第2位、総合評点4.73、歴史の視座「国家と法から見た『高校世界史B』再入門」)
社会貢献活動
1