 |  |  |
|  |
| | 岡村 敬二 更新日: 12/02/27 12:48 | 研究者氏名 | 岡村 敬二 |
---|
| オカムラ ケイジ |
---|
eメール | kokamura notredame.ac.jp |
---|
所属 | 京都ノートルダム女子大学 |
---|
部署 | 人間文化学部 人間文化学科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 博士(学術) |
---|
|
Misc 「世界書誌の夢-オトレとラ・フォンテーヌの世界宮殿 大阪府立図書館紀要 1994年 「蔵書家の読書生活-小山田与清その日その日」 京都文化短期大学紀要 (29) 23-45 1998年 「大連図書館長柿沼介の事蹟」 せらび書房・『朱夏』 (12) 13-19 1999年 「書物の集積とその往来-満洲から江戸に」 東海大学出版会 コレクションの記号論 (21) 37-50 2000年 江戸の蔵書家-小山田与清 凸版印刷、印刷博物誌 2001年 書籍等出版物 戦前期中国東北部刊行日本語資料の書誌的研究 岡村 敬二 2009年3月 目次
1 論文
(1)満洲国の出版法制と出版目録 …9
(2)青年図書館員聯盟の図書館革新運動と「ファシスト的公共性(圏)」-楠田五郎太の「動く図書館」を中心に 米井勝一郎…21
(3)竹中英太郎と『月刊満洲』 …29
付載:竹中英太郎「滿洲へ行きたがる-挿絵画家への告別の辞」 竹中英太郎…33
2 目次一覧
(1) 『新京図書館月報』目次一覧 米井勝一郎…41
(2) 『満洲学報』目次一覧 …52
(3) 『興農』解題および目次一覧 …59 (4) 『馬疫研究處研究報告』... |
遺された蔵書--満鉄図書館・海外日本図書館の歴史 阿吽社 1994年 ISBN:4-900590-46-0 |
江戸の蔵書家たち 講談社 1996年 ISBN:4-06-258071-3 |
「満洲国」資料集積機関概観 不二出版 2004年 ISBN:4-8350-4156-9 |
序章「大阪の文運」(『中之島百年-大阪府立図書館のあゆみ』) 大阪府立中之島図書館 2004年 ISBN:4990196708 |
日満文化協会の歴史-草創期を中心に 私家版 2006年 |
「満洲国の文化政策と京都の学者たち」「日満文化協会の創設」「内藤湖南と満洲」「京都の美術家と満洲国」(丸山宏ほか編『みやこの近代』) 思文閣出版 2008年 ISBN:9784784213788 |
「Ⅲ.日本近代編「明治大正における印刷・メディアの役割」(磯部彰編『東アジアの出版と地域文化:むかしの本のものがたり』) 汲古書院 2008年 ISBN:9784762928369 |
「黒谷・法然院に眠る東洋学者たち」(『京の町歩き』) 京都ノートルダム女子大学人間文化学部人間文化学科 2010年 |
展示図録 満洲の図書館 京都ノートルダム女子大学大学院人間文化専攻 2010年 |
展示図録 終戦時新京 蔵書の行方 岡村 敬二 2011年3月 |
Works 世界における日本研究の知識社会学的研究 1989年 - 1994年 戦前期中国東北部刊行日本語資料の書誌的研究 2006年 - 2008年 競争的資金等の研究課題 日本支配下中国・「満洲」における出版文化の諸相 科学研究費補助金 基盤研究B 研究期間: 2000年4月 - 2004年3月 「戦前期中国東北部刊行日本語資料の書誌的研究」 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究期間: 2006年4月 - 2009年3月 戦前期外地で活動した図書館人の総合的研究 科学研究費補助金 研究期間: 2009年4月 - 2012年3月 戦前期に日本の支配していた台湾・朝鮮・「満洲国」・中国の図書館や文化機関の図書館人をりすとアップしてその活動実態を明らかにする。 |
|
|
|
|  |