山名 淳
基本情報
- 所属
- 東京大学大学院 教育学研究科 教授
- 学位
-
博士(教育学)(広島大学)修士(教育学)(広島大学)
- 研究者番号
- 80240050
- J-GLOBAL ID
- 200901053400729039
- researchmap会員ID
- 1000290077
■研究の特徴: 哲学・思想史の検討を通した教育(学)的思考の更新
人間が〈成長〉するということ、また教育すること(そうした〈成長〉に介入すること)について考えるとき、私たちは往々にして暗黙の裡に社会や歴史の文脈に影響を受けつつ、特定の観念、概念、二項図式、問題構成、信念、世界観、価値観などに制約されて思考しています。そのような思考法そのものを相対化(第二次的観察)しつつあらためて教育を考察することは、そう簡単なことではありません。私たちの分野は、主として哲学・思想史の検討を通して、思考の体系性や歴史性そのものを考察対象の一部とし、そこから翻って教育や人間の〈成長〉に関する新たな解釈を探究します。
■研究の具体例: メモリー・ペダゴジー構想
最近は、集合的記憶と想起文化の観点から教育および人間形成を捉え直す〈メモリー・ペダゴジー〉を構想し、学際的なメモリー・スタディーズと教育学と哲学の架橋を試みています。とりわけカタストロフィの記憶を伝承することの意義と課題をめぐる理論的な考察に関心の中心を置きつつ、想起文化の現場にも足を運んでいます。これまでドイツの教育哲学・思想史研究者たちとの学術交流を通して活動をしてきたこともあり、人間と文化のアイロニカルな関係性を主題としたビルドゥング(Bildung)論、そしてナチズムの記憶との対峙を主題とした想起文化論および追悼施設教育論などを、諸考察の重要な基盤としてきました。
■教育哲学の魅力: 境界線を超える学問ディシプリン
教育哲学・思想史の魅力(場合によっては弱点にもなるのですが)は、考察の対象や方法を限定せず、むしろそれらを拡張したり別のものと接続させたりする自由さにあります。私自身、これまで教育における「自律性」問題(啓蒙の哲学、子ども中心主義)、追悼施設教育論(戦争に関する想起文化の日独比較)、教育における「暴力」問題(絵本論)、都市とアーキテクチャの人間形成論(田園都市の生活改革思想史)など、様々なテーマに取り組んできました。
研究分野
1経歴
8-
2017年10月 - 現在
-
2024年5月 - 2024年7月
-
2009年10月 - 2017年9月
-
1999年4月 - 2009年9月
-
2001年4月 - 2002年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1995年4月 - 1996年3月
-
1991年4月 - 1992年3月
学歴
7-
1992年10月 - 1995年3月
-
1992年4月 - 1992年9月
-
1988年4月 - 1991年3月
-
- 1991年
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1982年4月 - 1986年3月
-
- 1986年
委員歴
26-
2024年4月 - 現在
-
2021年8月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2012年6月 - 現在
-
2009年10月 - 現在
-
2003年9月 - 現在
-
2022年9月 - 2024年8月
-
2018年4月 - 2024年3月
-
2019年10月 - 2021年9月
-
2018年9月 - 2021年9月
-
2019年9月 - 2021年8月
-
2017年10月 - 2019年9月
-
2016年12月 - 2018年11月
-
2015年10月 - 2017年9月
-
2015年8月 - 2017年7月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2013年9月 - 2015年8月
-
2006年9月 - 2015年8月
-
2011年8月 - 2013年7月
-
2009年10月 - 2011年9月
受賞
1-
2013年6月
論文
43-
Zeitschrift für Pädagogik (4/2024) 458-469 2024年7月 査読有り
-
E-Journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan 9 109-116 2024年5月 招待有り
-
東京大学大学院教育学研究科紀要 63 2024年5月 筆頭著者
-
神戸大学大学院人間発達環境学研究科『教育科学論集』 27 65-71 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
E-Journal of Philosophy of Education: International Yearbook of the Philosophy of Education Society of Japan 8 37-48 2023年10月 招待有り
-
Educational Studies in Japan: International Yearbook 17 19-30 2023年3月 査読有り招待有り
-
玉川大学教育学部編『全人教育研究センター年報』 (9) 2022年3月 招待有り
-
Educational Philosophy and Theory 1-12 2021年12月28日 査読有り招待有り
-
Educational Philosophy and Theory 1-13 2020年6月12日 査読有り
-
『教育哲学研究』 (第116号) 101-118 2017年11月 査読有り招待有り
-
Jahrbuch für Historische Bildungsforschung 22 61-79 2017年 査読有り
-
『教育史フォーラム』 (第10号) 1-19 2015年5月 査読有り
-
『教育哲学研究』 108 94-95 2014年11月
-
関西大学教育推進部教職支援センター編『教職支援センター年報』 2013 11-20 2013年7月 査読有り
-
『滋賀大国文』 (第50号) 70-81 2013年3月 査読有り
-
『臨床教育人間学』 第11号 55-65 2012年6月 査読有り
-
『近代教育フォーラム』 21(21) 115-129 2012年 査読有り
-
『教育学研究』 第78巻(第4号) 2-12 2011年12月 査読有り
-
『教育思想コメンタール』(『近代教育フォーラム』別冊) 45-58 2010年10月
-
『ダルクローズ音楽教育研究』第33号 (第33号) 59-70 2009年3月
MISC
112-
『近代教育フォーラム』 (33) 44-47 2024年9月 招待有り
-
『近代教育フォーラム』 (33) 162-170 2024年9月 責任著者
-
『道徳教育方法研究』 (29) 1-2 2024年3月 招待有り筆頭著者
-
立教比較文明学会『境界を超えて──比較文明学の現在 (24) 173-188 2024年2月 招待有り
-
コメット通信(水声社会員誌) (41) 11-12 2023年12月 招待有り
-
クラウス=ペーター・ホルン『ドイツにおける教育学の発展史──二十世紀ドイツの教育科学』(鈴木篤訳)、九州大学出版会 309-318 2023年12月 招待有り
-
教育哲学研究 (127) 153-162 2023年5月 招待有り
-
教育哲学研究 (127) 15-20 2023年5月 招待有り
-
アジアの災禍とアート、アクション勉強会『第8回「記憶継承の生態系──アート、教育、コミュニティ」』(パンフレット) 3-6 2023年3月 招待有り
-
NITS NEWS (独立行政法人教職員支援機構メールマガジン) (198) 2022年9月16日 招待有り
-
研究室紀要 (48) 149-159 2022年7月
-
三田教育研究 (30) 4-13 2022年7月 招待有り筆頭著者
-
カリキュラム研究 (31) 50-51 2022年5月 招待有り筆頭著者
-
『教育新世界』 (70) 10-14 2022年3月 招待有り
-
西平直先生退職記念企画実行委員会『西平直先生退職記念文集』 52-54 2022年3月 招待有り
-
近代教育フォーラム = Forum on modern education (31) 141-148 2022年
-
『音楽教育研究ジャーナル』 (53) 34-37 2020年10月 招待有り筆頭著者
書籍等出版物
63-
成山堂 2023年3月
-
勁草書房 2022年12月
-
水声社 2022年8月 (ISBN: 9784801006621)
-
J. B. Metzler: Berlin 2022年
-
東京大学出版会 2021年12月
-
東信堂 2020年3月 (ISBN: 9784798916262)
-
東信堂 2019年12月
-
Springer Verlag 2019年7月
-
晃洋書房 2019年4月
-
東信堂 2019年3月
-
東信堂 2019年3月
-
transcript Verlag: Bielfeld 2018年1月
-
東信堂 2018年1月
-
勁草書房 2017年1月
-
Julius Klinkhardt Verlag: Bad Heilbrunn 2016年12月
-
岩波書店 2016年8月
-
勁草書房 2015年8月
-
東信堂 2015年7月
-
一藝社 2015年2月
-
東信堂 2014年9月
講演・口頭発表等
92-
第25回日本赤十字看護学会学術集会 2024年7月20日 招待有り
-
Institutskolloquium an der Eberhard Karls Universität Tübingen (Institut für Erziehungswissenschaft, Raum 113), organisiert von Prof. Dr. Markus Rieger-Ladich. 2024年7月9日 招待有り
-
Konferenz „Travels Beyond the Holocaust: Memorialization, Musealization and Representation of Atrocities in Global Dialogue” an der Österreichischen Akademie der Wissenschaften in Wien 2024年6月27日
-
Vortragsserie der Memory Studies Platform an der Johan Wolfgang Goethe Universität Frankfurt am Main, organisiert von Prof. Dr. Astrid Erll 2024年6月11日 招待有り
-
Kolloquiums für Historische Bildungsforschung an der Humboldt-Universität zu Berlin, organisiert von Prof. Dr. Marcelo Caruso 2024年6月3日 招待有り
-
「新しい啓蒙のための連携研究機構」創設のための座談会 第2回「倫理的未来を構想する」 2023年12月15日 招待有り
-
教育哲学会第66回大会 次世代育成企画「教育哲学的な問いとは何か」 2023年10月8日 招待有り
-
教育思想史学会第31回大会コロキウム4実践」(2023年9月17日、同志社大学) 2023年9月17日
-
日本道徳教育方法学会第29回大会 2023年6月10日 招待有り
-
アジアの災禍とアート、アクション勉強会 2023年3月18日 招待有り
-
令和4年度広島県生涯学習研究実践交流会 2023年3月11日 招待有り
-
2023年2月14日 Wolfgang Meseth 招待有り
-
イデア書院設立100百周年&児童百科辞典刊行90周年記念講演会「書物の海へ──イデアとメディア」 2022年12月10日 招待有り
-
イデア書院設立100百周年&児童百科辞典刊行90周年記念講演会「書物の海へ──イデアとメディア」(玉川大学) 2022年12月10日 招待有り
-
Educational Philosophy Lecture at Incheon University 2022年11月29日 Chung Ki-Seob 招待有り
-
2022 Annual Conference of KPES "A Pedagogy of 'Touching' in the Viral Era: Rethinking Teaching and Learning" Round Table 2: The Future of East Asian Philosophy of Education: Doing Research from the Post-Colonial Perspective, Seoul National University, Korea 2022年11月26日 招待有り
-
教育哲学会第65回大会研究討議「口承・画像・記憶と人間形成――文化科学的教育学の試み」 2022年10月22日 招待有り
-
第143回全国大学国語教育学会年次大会ラウンドテーブル「国語科教育と教育哲学──探究的な対話をどう実現するか」(代表:渡辺哲男) 2022年10月16日
-
全人教育提唱100年記念シンポジウム 2021年9月12日 招待有り
-
教育思想史学会第31回大会コロキウム3 2021年9月6日
担当経験のある科目(授業)
28所属学協会
6Works(作品等)
2-
2011年7月 教材
-
2011年4月 教材
共同研究・競争的資金等の研究課題
38-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金) 基盤研究(C)(一般) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科研費 挑戦的研究(萌芽) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科研費 基盤研究(C) 2019年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2014年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(A) 2013年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費 基盤研究(C) 2009年4月 - 2012年3月
-
京都大学・ウィーン大学 学術交流協定校との研究者交流事業(ウィーン大学) 2011年3月 - 2011年3月
メディア報道
9-
教育史学会 教育史学会第62回大会 2018年9月29日 その他
-
高知学芸高校による研究室訪問 東京大学教育学研究科山名研究室 2018年8月2日 その他
-
みよし市立三好丘中学校による研究室訪問 東京大学教育学研究科山名研究室 2018年6月19日 その他
-
世界新教育学会 2018年度国際教育フォーラム 神戸大学 2018年6月17日 その他
-
世界新教育学会 シンポジウム「新しい時代の教師教育-新教育からの展望-」 2018年6月16日 その他
-
教育思想史学会 コロキウム「超スマート社会における人間性と教育」 2016年9月11日 その他
-
日本教育学会 日本教育学会年次大会 2016年8月25日 その他
-
京都大学 オープンキャンパス 2016年8月10日 その他
-
FM京都 「Kyoto University Academic Talk」 2012年4月18日 テレビ・ラジオ番組
その他
8-
2024年2月 - 2024年3月日本学術振興会の外国人招へい研究者(短期・再招へい)の枠で2024年春期に約1か月間、ローター・ヴィガー教授を迎えて、日独の想起文化に関する共同研究を行った。
-
2015年9月 - 2015年9月日本学術振興会外国人招へい研究者(短期・再招へい)の枠で、2015年9月9日から11月5日までの間、ローター・ヴィガー教授(ドルトムント工科大学)を迎え、共同研究・教育活動を行った。
-
2013年10月 - 2013年10月2013年10月9日から同月19日まで、クラウス・ペーター・ホルン教授(ゲッティンゲン大学)を招き、ドイツ教育学の歴史に関する講演を行っていただいた(通訳および司会は山名淳が担当)。
-
2012年10月 - 2012年10月2012年10月17日、ディーター・シュルツ教授(ドレスデン大学)を招いて、原子力時代の倫理と教育の問題について講演を行っていただいた。講演の通訳および司会は山名淳が担当した。
-
2011年9月 - 2011年9月日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)の枠で、2011年9月7日から同年11月5日まで、ローター・ヴィガー教授(ドルトムント工科大学)を招いて、教育哲学に関する共同研究・教育活動を推進した。
-
2006年10月 - 2006年10月日本学術振興会外国人招へい研究者(短期)の枠で、2006年10月12日から同年11月15日まで、クラウス・ペーター・ホルン教授(テュービンゲン大学)を招いて、教育学に関する協同研究・教育活動を推進した。
社会貢献活動
34