野村 忠央
基本情報
- 所属
- 文教大学 文学部英米語英米文学科 教授
- (兼任)文教大学大学院 言語文化研究科 教授
- 学位
-
学士(英米文学)(1996年3月 学習院大学)修士(文学)(1998年3月 青山学院大学)博士(文学)(2005年3月 青山学院大学)
- 研究者番号
- 00366957
- ORCID ID
- https://orcid.org/0000-0002-9059-031X
- J-GLOBAL ID
- 200901045603102918
- researchmap会員ID
- 1000290821
筆者は学部・大学院時代から現在に至るまでの一貫したテーマとして、Mood, Modal, Modalityを追及してきた。特に筆者のこれまでの「仮定法研究」・「法助動詞研究」の成果としては、2005年に受理された博士論文の内容を改訂して2006年に出版した著書ModalP and Subjunctive Presentを挙げることができる。仮定法や法助動詞以外に追求したい他のテーマも少なからずあるので、今後はそれらのテーマと並行させてのことになるのは言うを俟たないが、やはり英語における 「法」のシステム全体については継続して考えていきたいと思っている。
言語学の研究において「文法と意味の間」の関係をどう扱うかは重要な課題である。例えば、生成文法において「統語論の自律性」という概念は基本的なテーゼであるが、「文法のモデル」を考える際には意味論的、歴史的、あるいは音韻論的な事実との整合性、傍証の追及もまた重要な作業である。例えば、筆者の携わってきた上述の研究テーマは意味論的な概念がその振る舞いに関わってくる。すなわち、心的態度にまつわる類似した概念としてMood(法)、 Modal(法助動詞)、Modality(法性)の三者が挙げられるが、これらを分析する際、「意味論的な共通点」と「統語論的な相違点」のどちらの研究態度も必要であろう。つまり、言語研究には統語論、意味論・語用論、音韻論などのアプローチは排他的ではなく、相補的に必要不可欠であると筆者は考えている。
最近の生成文法の潮流である「極小主義プログラム(Minimalist Program)」では理論内の整合性に重きが置かれ、言語事実の抽出・記述を基いに文法モデルを立てるという形での「記述的妥当性」の追及が(「説明的妥当性との緊張関係」の名の下に)積極的に行われていない感が筆者には少なからずあるのだが(筆者のこの意見に異を唱える研究者は当然存在しよう)、2つの妥当性の達成は両者共に十全になされることが言語理論の発展に不可欠であろうと考えている。この点、筆者は「統語論」だけに固執せず、「英語語法文法研究」、「意味論・語用論」、「歴史的研究」など、努めて実証的な研究に携わってきた。それは抽象論に終始せず、実際の英語事実から理論を構築する英語学者でありたいからである。
そして同時に、筆者は「経験事実に基づいた文法理論の構築」を目指しつつ、大学英語教科書の編纂、文法用語の混乱の問題の整理、英語学研究の学習英文法への還元など、英語教育の分野に英語学、理論言語学の成果を還元することも視野に入れながら広く研究を進めていきたいと考えている。
研究分野
2経歴
18-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2023年3月
-
2016年5月 - 2018年3月
-
2010年2月 - 2015年3月
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2002年4月 - 2010年3月
-
2009年10月 - 2010年1月
-
2007年4月 - 2010年1月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2003年4月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
1996年4月 - 2000年3月
学歴
6-
1999年4月 - 2005年3月
-
1999年4月 - 2005年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1992年4月 - 1996年3月
-
1992年4月 - 1996年3月
委員歴
78-
2024年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2023年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2006年4月 - 現在
-
2023年9月 - 2024年3月
-
2023年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2024年3月
-
2022年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2022年3月
-
2017年8月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2022年3月
論文
37-
平田 一郎・行田 勇・保坂 道雄・江連 和章編『ことばの謎に挑む―高見健一教授に捧げる論文集―』(開拓社) 160-171 2023年6月30日 査読有り筆頭著者
-
植月 惠一郎・奥井 裕・野村 忠央・大森 夕夏・加藤 良浩・近藤 直樹・藤原 愛編『多次元のトピカ―英米の言語と文化』(金星堂) 517-534 2021年12月31日 査読有り筆頭著者
-
植月 惠一郎・奥井 裕・野村 忠央・大森 夕夏・加藤 良浩・近藤 直樹・藤原 愛編『多次元のトピカ―英米の言語と文化』(金星堂) 499-516 2021年12月31日 査読有り筆頭著者
-
野村 忠央・女鹿 喜治・鴇﨑 敏彦・川﨑 修一・奥井 裕編『学問的知見を英語教育に活かす―理論と実践』 (金星堂) 197-211 2019年9月30日 査読有り筆頭著者
-
野村 忠央・女鹿 喜治・鴇﨑 敏彦・川﨑 修一・奥井 裕編『学問的知見を英語教育に活かす―理論と実践』 (金星堂) 184-196 2019年9月30日 査読有り筆頭著者
-
野村 忠央・女鹿 喜治・鴇﨑 敏彦・川﨑 修一・奥井 裕編『学問的知見を英語教育に活かす―理論と実践』 (金星堂) 163-183 2019年9月30日 査読有り筆頭著者
-
野村 忠央・女鹿 喜治・鴇﨑 敏彦・川﨑 修一・奥井 裕編『学問的知見を英語教育に活かす―理論と実践』 (金星堂) 145-162 2019年9月30日 査読有り筆頭著者
-
高見 健一・行田 勇・大野 英樹編『〈不思議〉に満ちたことばの世界(上)』(開拓社) 94-98 2017年3月29日 査読有り筆頭著者
-
渋谷 和郎・野村 忠央・土居 峻編『英語と文学、教育の視座』(DTP出版) 251-264 2015年12月1日 査読有り筆頭著者
-
江頭 浩樹・北原 久嗣・中澤 和夫・野村 忠央・大石 正幸・西前 明・鈴木 泉子編『より良き代案を絶えず求めて』(開拓社) 310-321 2015年3月23日 査読有り筆頭著者
-
『日本英語英文学』(日本英語英文学会) (23号) 55-85 2013年12月1日 査読有り筆頭著者
-
『日本英語英文学』(日本英語英文学会) (22号) 67-91 2012年12月1日 査読有り
-
『日本英語英文学』(日本英語英文学会) (22号) 35-51 2012年12月1日 査読有り筆頭著者
-
『北海道教育大学紀要 人文科学・社会科学編』(北海道教育大学) 63巻(1号) 87-102 2012年8月
-
澤田 治美・高見 健一編『ことばの意味と使用―日英語のダイナミズム』(鳳書房) 186-196 2010年12月1日 査読有り筆頭著者
-
藤田 崇夫・鈴木 繁幸・松倉 信幸編『英語と英語教育の眺望』(DTP出版) 199-214 2010年12月1日 査読有り筆頭著者
-
Fortuna(欧米言語文化学会) (No. 21) 5-15 2010年3月 査読有り筆頭著者
-
『英語青年』(研究社) 153巻(6号) 368-371 2007年9月1日 査読有り筆頭著者
-
『立命館 言語文化研究』(立命館大学国際言語文化研究所)(※『英語学論説資料』第41号第6分冊(諸論・英語教育)、pp.830-837に再録) 18巻(4号) 79-94 2007年3月31日 招待有り筆頭著者
-
『英語語法文法研究』(英語語法文法学会) (12号) 157-172 2005年12月1日 査読有り筆頭著者
MISC
27-
開拓社コラム (7) 2024年8月19日 招待有り筆頭著者
-
開拓社コラム (6) 2024年6月27日 招待有り筆頭著者
-
開拓社コラム (5) 2024年3月27日 招待有り筆頭著者
-
開拓社コラム (4) 2024年3月11日 招待有り筆頭著者
-
開拓社コラム (3) 2024年1月22日 招待有り筆頭著者
-
開拓社コラム (2) 2023年12月26日 招待有り筆頭著者
-
開拓社コラム (1) 2023年11月20日 招待有り筆頭著者
-
『英語教育』(大修館書店) 71(3) (6)-(7) 2023年5月12日 査読有り筆頭著者
-
『学習院大学英文学会誌 高見 健一 教授 荒木 純子 教授 追悼号 2022』 18-21 2023年3月20日 招待有り筆頭著者
-
『英語教育』(大修館書店) 70巻(12号) 73-73 2022年2月1日 査読有り筆頭著者
-
『英語教育』(大修館書店) 70巻(11号) 70-71 2022年1月1日 査読有り筆頭著者
-
KATE Newsletter(関東甲信越英語教育学会編集委員会) (No. 114) 12-13 2021年7月10日 招待有り筆頭著者
-
『英語教育』(大修館書店) 68巻(13号) 89 2020年3月1日 招待有り筆頭著者
-
『第91回大会(2019年度)Proceedings』(日本英文学会) 2019年8月 筆頭著者
-
Fortuna(欧米言語文化学会) (No. 30) 68-70 2019年3月31日 筆頭著者
-
『言語文化研究』(明海大学複言語・複文化教育センター) Vol. 1 72 2018年3月31日 筆頭著者
-
Fortuna(欧米言語文化学会) (No. 27) 104-106 2016年3月31日 筆頭著者
-
渋谷 和郎・野村 忠央・土居 峻編『英語と文学、教育の視座』(DTP出版) vi-vii 2015年12月1日 筆頭著者
-
『英文學研究』(日本英文学会) 92巻 200-206 2015年12月1日 査読有り招待有り筆頭著者
-
『科学研究費助成事業 研究成果報告書』(独立行政法人 日本学術振興会) 2015年6月 筆頭著者
主要な書籍等出版物
22-
DTP出版 2024年8月15日 (ISBN: 486211850X)
-
開拓社 2023年6月30日 (ISBN: 4758923868) 査読有り
-
開拓社 2023年3月31日 (ISBN: 4758923825) 査読有り
-
金星堂 2021年12月31日 (ISBN: 4764712121) 査読有り
-
DTP出版 2021年4月1日 (ISBN: 9784862117700)
-
DTP出版 2020年12月31日 (ISBN: 9784862117694) 査読有り
-
金星堂 2019年9月30日 (ISBN: 4764711907) 査読有り
-
DTP出版 2017年4月1日 (ISBN: 9784862115942)
-
DTP出版発行、朝日出版社発売 2017年4月1日 (ISBN: 9784255156125)
-
開拓社 2017年3月29日 (ISBN: 9784758922388) 査読有り
-
開拓社 2016年9月22日 (ISBN: 9784758922265)
-
DTP出版 2015年12月1日 (ISBN: 9784862115492) 査読有り
-
開拓社 2015年3月23日 (ISBN: 9784758922104) 査読有り
-
DTP出版 2014年4月1日 (ISBN: 9784862113672)
-
DTP出版発行、朝日出版社発売 2014年4月1日 (ISBN: 9784255155586)
-
鳳書房 2010年12月1日 (ISBN: 9784902455250) 査読有り
-
DTP出版 2010年12月1日 (ISBN: 9784862112361) 査読有り
-
ひつじ書房 2010年5月9日 (ISBN: 9784894764781) 査読有り
-
DTP出版発行、朝日出版社発売 2009年4月1日 (ISBN: 9784255154756)
-
DTP出版 2008年4月5日 (ISBN: 9784862111227)
-
研究社 2006年3月17日 (ISBN: 4327401420)
-
Hituzi Syobo 2006年2月28日 (ISBN: 4894762676)
講演・口頭発表等
32-
日本英語英文学会第33回年次大会〈専門領域横断的シンポジウム〉テーマ「2冊のCGEL」(司会・講師:川﨑 修一、講師:関田 誠、津留崎 毅)コメンテーター 2024年3月2日 日本英語英文学会 招待有り
-
英語語法文法学会第31回大会シンポジウム「現代英語に見る歴史の痕跡」(司会・講師:野村 忠央、講師:村上 まどか・家口 美智子・保坂 道雄)講師 2023年10月21日 英語語法文法学会 招待有り
-
欧米言語文化学会第14回年次大会〈連続シンポジウム〉「学問的知見を英語教育に活かす」(コーディネーター:鴇﨑 敏彦・奥井 裕)講師(発題者20) 2022年9月4日 欧米言語文化学会 招待有り
-
欧米言語文化学会第135回例会〈連続シンポジウム〉「学問的知見を英語教育に活かす」(コーディネーター:鴇﨑 敏彦・奥井 裕)講師(発題者18) 2021年12月5日 欧米言語文化学会 招待有り
-
関東甲信越英語教育学会月例研究会 2021年2月6日 関東甲信越英語教育学会主催、言語系学会連合・全国英語教育学会共催 招待有り
-
日本英語英文学会第29回年次大会〈専門領域横断的シンポジウム〉「身近だけど説明に困る言語現象―語法・文法・構文などなど2」テーマ「ING形」(企画者:川﨑 修一、講師:島野 恭平、佐藤 亮輔、関田 誠) 2020年9月12日 日本英語英文学会 招待有り
-
宮城学院女子大学英文学会公開講演会講師 2020年2月1日 遊佐典昭研究室主催・宮城学院女子大学英文学会共催 招待有り
-
日本英文学会第91回全国大会シンポジウム第11部門「倒置をめぐって」(司会・講師:松原 史典、講師:澤田 治美、野村 忠央)講師 2019年5月26日 日本英文学会 招待有り
-
日本英語英文学会第28回年次大会 2019年3月2日 日本英語英文学会
-
高知大学教育学部(英語教育コース)主催特別講演会 2018年3月10日 高知大学教育学部(英語教育コース)主催、高知英語学英語教育研究会(KELES)共催 招待有り
-
日本英語英文学会第27回年次大会〈専門領域横断的シンポジウム〉「身近だけど説明に困る言語現象-語法・文法・構文などなど-」テーマ「不定詞」(企画者・講師:川﨑 修一、講師:佐藤 亮輔、関田 誠) 2018年3月3日 日本英語英文学会 招待有り
-
欧米言語文化学会第135回例会〈連続シンポジウム〉「学問的知見を英語教育に活かす」(コーディネーター:鴇﨑 敏彦・奥井 裕)講師(発題者11) 2017年12月3日 欧米言語文化学会 招待有り
-
宮城学院女子大学学芸学部英文学科主催講演会講師 2016年2月1日 宮城学院女子大学学芸学部英文学科 招待有り
-
欧米言語文化学会第129回例会〈連続シンポジウム〉「学問的知見を英語教育に活かす」(コーディネーター:鴇﨑 敏彦・奥井 裕)講師(発題者5) 2014年12月7日 欧米言語文化学会 招待有り
-
日本英語英文学会第1回北海道支部大会 2013年8月17日 日本英語英文学会
-
北海道理論言語学研究会第5回大会 2013年3月8日 北海道理論言語学研究会 招待有り
-
日本英語英文学会第23回年次大会〈北海道支部設立記念シンポジウム〉「非定形節の諸問題」(司会・講師:野村 忠央、講師:菅野 悟・三好 暢博)司会・講師 2013年3月2日 日本英語英文学会 招待有り
-
北海道理論言語学研究会第4回大会 2012年8月8日 北海道理論言語学研究会
-
日本英語英文学会第22回年次大会 2012年3月3日 日本英語英文学会
-
北海道理論言語学研究会第2回大会 2011年12月18日 北海道理論言語学研究会
担当経験のある科目(授業)
14-
2020年9月 - 現在
-
2009年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2008年3月
-
2002年4月 - 2003年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
所属学協会
13-
2016年5月 - 現在
-
2011年10月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年1月 - 現在
-
2005年3月 - 現在
-
2003年11月 - 現在
-
2003年5月 - 現在
-
2000年5月 - 現在
-
1999年11月 - 現在
-
1999年9月 - 現在
-
1999年8月 - 現在
-
1999年7月 - 現在
-
1999年8月 - 2010年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
3-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2011年4月 - 2013年3月
-
北海道教育大学 平成22年度学長裁量経費(学術研究推進経費)新任教員研究支援経費 2011年4月 - 2012年3月
-
独立行政法人 日本学術振興会 平成17年度科学研究費補助金 研究成果公開促進費(課題番号175169) 2005年4月 - 2006年3月
社会貢献活動
4