
黒岩 繁樹
クロイワ シゲキ (Shigeki Kuroiwa)
更新日: 2020/12/23
基本情報
- 所属
- 早稲田大学 研究院(研究機関)/附属機関・学校 ナノ・ライフ創新研究機構 主任研究員(研究院准教授)
- 学位
-
博士(学術)(広島大学)
- 研究者番号
- 90313212
- J-GLOBAL ID
- 200901075032715590
研究キーワード
1研究分野
1経歴
8-
2008年 - 2010年
-
2010年
-
2007年 - 2008年
-
2004年 - 2007年
-
1999年 - 2004年
学歴
2-
- 1996年
-
- 1991年
論文
32-
ELECTROCHEMISTRY 82(3) 165 - 167 2014年3月 査読有り
-
Biosensors and Bioelectronics 未定(未定) 未定 - 未定 2014年
-
CHEMELECTROCHEM 1(1) 51 - 54 2014年1月 査読有り
-
Chemical Communications 50(26) 3476 - 3479 2014年 査読有り
-
Materials 7(4) 2490 - 2500 2014年
講演・口頭発表等
14-
電気化学会第77回大会 (第49回化学センサ研究会) 2010年3月
-
電気化学会第76回大会 2009年3月
-
日本化学会第86春季年会 2006年3月
-
日本生物物理学会第41回年会 2003年9月
-
日本生物物理学会第40回年会 2002年11月
共同研究・競争的資金等の研究課題
2産業財産権
5その他
2-
GE ジャパン・テクノロジー・フォーラム(会場:グランドハイアット東京)2009年5月26日 FETバイオセンサを中心とした、キラルセンサおよび磁性ナノ粒子に関する技術紹介(およびGE社との個別ミーティング) 「早稲田大学・逢坂哲彌研究室」(黒岩繁樹,中西卓也,理工研・風間孝彦)rMark Little氏(GE上級副社長兼GEグローバルリサーチ所長)に対する展示ブースでの研究紹介(黒岩)の様子が、NHK Worldのニュースで放映された。rhttp://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/movie/feature51.htmlrr半導体産業新聞(産業タイムス社)2009年7月1日第5面r『ナノテクものづくり FETセンサーを医用診断ツールへ展開』
-
GE ジャパン・テクノロジー・フォーラム(会場:グランドハイアット東京)2009年5月26日 FETバイオセンサを中心とした、キラルセンサおよび磁性ナノ粒子に関する技術紹介(およびGE社との個別ミーティング) 「早稲田大学・逢坂哲彌研究室」(黒岩繁樹,中西卓也,理工研・風間孝彦)rMark Little氏(GE上級副社長兼GEグローバルリサーチ所長)に対する展示ブースでの研究紹介(黒岩)の様子が、NHK Worldのニュースで放映された。rhttp://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/movie/feature51.htmlrr半導体産業新聞(産業タイムス社)2009年7月1日第5面r『ナノテクものづくり FETセンサーを医用診断ツールへ展開』