Profile Information

Affiliation
Associate Professor, Faculty of Music, Kunitachi College of Music

J-GLOBAL ID
200901014230250706
researchmap Member ID
1000294878

External link

平部やよい
Hirabe Yayoi
ELECTRIC ORGAN , Compose&Arrangement
平部やよい
Hirabe Yayoi
ELECTRIC ORGAN , Compose&Arrangement
.
ピアノを平山みち子氏、エレクトーン・作曲を芥川真澄氏に、作曲を石桁真禮生氏、末吉保雄氏に師事し、桐朋学園大学音楽学部作曲科を卒業。エレクトーングレード1級取得。
.
1971年 第8回インターナショナルエレクトーングランプリコンクールジュニア部門にて第1位受賞
1975年 第12回インターナショナルエレクトーングランプリコンクールにてグランプリ受賞
1981年 第1回インターナショナルオリジナルコンサートにて特別優秀賞受賞
.
ヤマハ音楽振興会所属 専属エレクトーンプレイヤー。国立音楽大学 演奏・創作学科 電子オルガン教授。日本作編曲家協会会員 国際芸術連盟会員

主な作品
「エレクトーンとオーケストラの為の組曲」「GXシンフォニー第2番」「ピアノと打楽器の為のシンフォニー」「3本のギターとGX-1の為のシンフォニー」「懐歌」等、これらの作品をイスラエルフィルその他多くのオーケストラと共演。海外は11ヶ国42都市でコンサートを行う。その他に「嶺韻」「樹の彩」「儚」「ART 1907~1931」「Reflection of mind」「渾」「変遷の刻」「巨木の氣」「融ける石」「四つの自我」「Concentration」「Aeolusとの対話」「エトスとパトス」「研ぎ澄まされた月」「Dice」「輝きのルーツ」「瑠璃の弓張り月」「Dice」「倖せヲ呼ぶ嶌」等、数多く発表している。 (詳しくはWorks参照)

音楽制作
1980年レイクプラシッド冬期オリンピックでのスケート渡部絵美の演技曲「クリスタル・ファンタジー」を始めとして、アルバム「フラッシュ・ポイント」を発表。1994年にCD「彩響」(日本コロムビア)をリリース。メディアを始めとした映画、ミュージカル、オペラ、博覧会パビリオン等の音楽制作と演奏を担当。1997年Kaneboの企画によるCD「香りのある風景~聴くアロマテラピー」(東芝EMI)の音楽制作。芥川也寸志 作曲、大江健三郎 原作のオペラ「ヒロシマのオルフェ」、及び東京室内歌劇場の主催によるヒンデミットのオペラ「長いクリスマスディナー」のエレクトーン版編曲と演奏を担当。1999年国際芸術連盟による“日本現代音楽展”の中でサクソフォーン・クワァルテット「四つの自我」のCD発表及び楽譜出版され、その後も多くのサクソフォーン奏者に支持され、数多く演奏されている。2000年OTOの会において、2台ピアノのための「JazzでSi・Mi・La」が全音楽譜出版社より出版、2003年教育出版より「地球のネットワーク」(合唱曲)がCD化、出版。2002年にNHK「新基礎英語 1」、引き続き2005年 NHK「基礎英語 1」のテーマ、エンディング曲を作曲、演奏。国際芸術連盟による委嘱作品「氷点」(弦楽四重奏)が第8回日本現代音楽展で発表される。2008年発売のノッポさんの「絵本読み聴かせCD」では、宮川彬氏 .松本俊明氏と並んで音楽制作と演奏を担当。2009年11月芥川也寸志作曲「GXコンチェルト」を本名徹次指揮、オーケストラニッポニカにより紀尾井ホールにて演奏。2008年CD「煌響」(ヤマハミュージックメディア/GXC01083911)をリリース。2010年 第16回 日本現代音楽展において「Ontology」for two pianosが演奏される。2011年には、須川展也氏の依頼によりNHK BS「響け!みんなの吹奏楽スペシャルバンド2011」放映用に「I Will Always Love You」を編曲。2014年にはエレクトーン作品の楽譜《STAGEA パーソナル37 平部やよい》を出版。3月に東京サクソフォンアンサンブルの下地啓二氏より委嘱され、Saxophone Quartetのための「倖せヲ呼ぶ嶌」を発表。これまでに海外でのコンサートは11ヶ国45都市に及ぶ。

2012年で11回目を迎えたリサイタル“Chamber Tone”をサントリーホール(小),及びヤマハホールにて開催し、エレクトーンならではの独奏曲及び 須川 展也,トルヴェール・クヮルテット, デュオ林,高田みどり,福田進一,御喜 美江, 曽我部清典,吉村七重, 堀米ゆず子 他多彩なゲストを迎え、他の楽器とのコラボレーションを追求したジャンルを越えた作品を多く生み出し、確かなテクニックとスケールの大きな作編曲・表現力は高く評価されており、楽器を最大限に活かした作品も書ける数少ない実力派アーティスト。
2015年には、論文【 電子オルガン(Electone)における音響空間の構築法
— レジストレーション作成におけるエフェクト使用法の一考察 —
Building method in sound space in an electronic organ 】を発表している。
後進の指導にも定評があり、多くの演奏家を輩出している。


リサイタル
1989 1st. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:,デュオ・ハヤシ(Vc.林 俊昭,林 由香子)、弦楽四重奏
1991 2nd. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:デュオ・ハヤシ,Vc. 上村 昇,柳田 耕治
1993 3rd. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Vln. 荒井 英治 Marimba 棚橋 逸香
1995 4th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Saxophone 須川 展也
1997 5th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Percussion 高田 みどり
1999 6th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:二十絃箏 吉村 七重
2001 7th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Guit. 福田 進一
2003 8th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Tpt.&ゼフュロス 曽我部 清典
2006 9th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Acc. 御喜 美江 , Band. 北村 聡
2008 10th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Sax. 須川 展也 ,
Sax. Quartet (須川 展也 ,彦坂 眞一郎, 新井 靖志,田中 靖人)
2012 11th. 電子オルガン自作・自編による平部やよいリサイタル
ゲスト:Vln. 堀米 ゆず子

Papers

  1

Professional Memberships

  1

Works

  7